Sliding Cafeマスターのブログ

Swing Chip

お待たせいたしました。
先日投稿した楽器カスタマイズ話題でヤマハ697Zに施した内容です。

実はとても簡単な事なんですが、Swing Chipという特殊処理(クライオ処理)を施された金属ボタン型チップを楽器に貼りました。Swing Chipは楽器の音響改善用に開発されたチップです。詳しくはリンク先をご覧下さい。

開発元の楽器別使用箇所説明にしたがってマウスパイプ部分に貼ってみました。

結果、かなり吹奏感と音色が変わりました。吹奏感に関しては、少し抵抗感が増しました。マウスピースのリムから唇に伝わってくる(自分にフィードバックされる)響き、振動が増幅され、自分の音をモニターしやすくなりました。音の立ち上がりが早くなり、音の密度も濃くなった印象を受けます。Swing Chipを貼る箇所によってその効果にかなり変化があるようで、マウスピースに近い箇所にも貼ってみましたが、ある特定の音域にかなり強い抵抗が発生してしまうようでした。697Zの場合は写真の箇所がベストのように思います。

また、マウスパイプだけに貼ると響きの重心(音響ポイント)がマウスピース付近に集中してしまう感覚があるため、もうひとつ主管にも貼ってみました。

結果、大正解!音響ポイントが楽器のある一定箇所に集中することなく、楽器全体が均等に響くようになりました。吹奏感も心地よい抵抗感があり、とても吹きやすくなりました。柔らかくスムースな音色でありつつも程よく引き締まった密度の濃い音になりました。まさに楽器がチューンナップされた感じです。

697Zという楽器は基本とても気に入っているのですが、何も手を加えない状態(つまり買ったそのまま)では、もうひとつ何かもの足りない感覚はずっと感じてきていて、まず元々のラッカー仕上げをベル金メッキ、スライド銀メッキに変更しましたし、またもう1本別の697Zはサテンゴールドプレイト仕様にもしてみました。結局サテン加工はあまり良い効果は出ず、この楽器は手放してしまいましたが。。。

697Zは元々バランサー付きの楽器ですが、強く吹いた時に音がパリパリする感じが嫌でバランサーを外し、音はとても柔らかくなったのですが、今度は抵抗感が無くなり過ぎて少し吹きにくくなってしまったため、程よい抵抗感を付けるためにメタリックテープを支柱に巻いていた時期もありました。メタリックテープを巻いた時の音色、吹奏感もなかなか良かったのですが、自分にとってはやはりベストではなかったようで、つい最近2ヶ月ほど前にメタリックテープははがしました。バランサーを外し、メタリックテープもはがし、何か別の方法で程よい抵抗感を付けられないものかといろいろ模索していた時に知ったのがSwing Chipです。

開発元のBAIRさんによれば、ギターやベースではブリッジ(ピックアップ)とヘッドの2箇所にSwing Chipを貼ると音響改善効果が高いということですが、ギターのブリッジとヘッドの関係をトロンボーンに置き換えると、ちょうどマウスパイプと主管の関係に近いのではないかと思います(マウスパイプ=ブリッジ、主管=ヘッド)。だから、トロンボーンの場合はマウスパイプと主管の2箇所にSwing Chipを貼ると音響改善効果があるという訳ですね。

僕自身はSwing Chipの音響改善効果はとても素晴らしいと思いますが、最初から抵抗感の強い楽器に貼ると逆効果になることもあると思いますので、その点は留意して下さいね。またバランサー付きの楽器の場合は、バランサー部分ですでに抵抗が出来ているので、マウスパイプの一箇所だけに貼った方が良いと思います。いずれにしても、このブログを読まれてSwing Chipを試してみようという方は、Swing Chipには貼り替え用の予備シールが6枚ついていますので、楽器のいろいろな箇所に貼ってみて自分なりのベストポイントを見つけて下さい。

なお、この記事はSwing Chipの広告、アフィリエイトではありません。また、開発元のBAIRさんとも一切関わりはありませんので、Swing Chipを試される時は自己の責任において行って下さいね。


実は、Swing Chipとは別にもうひとつ楽器音響改善のために試みたものがあるのですが、それについてはまた後日。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

マスター
樋口さん

Swing Chip買われましたか。

バストロに貼ると、特に低音のパワー感が増してとても楽にコントロールできるようになりますよね。

もうSwing Chipは手放せません。

あと、Nano Liquidも併用すると更にパワーアップしますよ。
樋口
買いました!
続報レポートを待ってとも思いましたが
我慢できずに買ってしまいました!

たぶん私くらいのレベルでは違いが判らないだろうと思っていたのですが、あんな小さな部品なのに実際に試してみると結構な違いがあってビックリしました。

822Gで試してみたのですが、どうも振動の効率がよくなるみたいで、いろんなことが楽になりました。
クラシック系のソフトなアタックもポップス系のかっちりとしたタンギングもやりやすくなり、苦手だったD管のLowCも当りやすくなり、合奏の中でも自分の音が良くモニターできました。

私も色々試した結果スライドの品番の所が一番良さそうです。

有益な情報ありがとうございました!
マスター
樋口さん

もちろん882Oと622にもSwing Chip貼りました。
とてもいい感じですよ。
詳細はまた後日。
樋口
興味津々
Swing Chip 前から気になっていたのですが
本当に効果があったのですね。

882Oや822Gではどうでしょう?
続報レポートお待ちしてます!
マスター
Johannesさん

そうですね。Swing Chipを試される時は自分自身のコンディションが良い時の方が良いと思います。Swing Chipを貼ると楽器の状態がかなり変りますので、その変化を楽しんでみて下さい。
Johannes
買います!
ありがとうございます。
詳細な解説&製造元のページも読ませて頂きました。
買いにいける楽器屋さん(オーディオショップも)の
名前がありましたので、早速手に入れたいです。

で、自分なりにベストな音が鳴ってるときに(いつなのか・・)取り付けて違いを試してみたいです。

実は以前、スライド外菅の2番ポジションあたりの上部に3mm X 3cm くらいの細長い金属をハンダ付けしてある楽器があり、説明を聞いたのですがよくわからずでずっとナゾのまま気にはなっていた次第です。

今回読ませていただき、きっとそれも何らかの似た効果を呼ぶものだったものと。(材質は洋銀とのことでした)

とにかく自分的にベストな日に試させていただきます。

で、697Zを吹き始めて約3ヶ月になるのですがマスターさんがベル部分を金メッキにされた理由が何となく
わかったきたような気がします。

でも、まだまだ楽器も新しいのでまずは今のままでもっと吹き込んでいかなければ、と思っています。
(とはいえ、吹く度に気になってしまっていますが)

「楽器がもうひとつ買える値段」とのこと・・・
今はせめて頭の中のイメージだけにとどめておきつつ
がんばることにします。

長々とスミマセン・・
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「楽器・機材関連」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事