木の切り株のわきっちょから新しい芽が出ることを「蘖(ひこばえ)」と言うそうです。
数年前、CoZAさんで「中越ひこばえ展」という展示がありそこで知りました。
本来の語源は太い幹に対して新芽を「孫(ひこ)」に見立てて「孫生え」でひこばえというんだそうな。
ともあれ言葉の響きからして何か「ひょこっと現れてる感」がして好きです。
なのでひこばえを見つけるとちょっと浮かれます。
数年前、CoZAさんで「中越ひこばえ展」という展示がありそこで知りました。
本来の語源は太い幹に対して新芽を「孫(ひこ)」に見立てて「孫生え」でひこばえというんだそうな。
ともあれ言葉の響きからして何か「ひょこっと現れてる感」がして好きです。
なのでひこばえを見つけるとちょっと浮かれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/46/3d0704160643603c71ddfe0caba5788e.jpg)