山梨ベビマ・サイン・スキンケアRTA指定スクールSMILE

ベビマに関すること。
教室風景とかとか。
ママのつぶやき☆

お花見・教室日記☆

2009年03月31日 | Weblog
昨日はSMILE参加ママ対象にお花見会開催でした
毎月ランチへ行ったりピクニックや絵本読み聞かせ会・3B体操など楽しい企画を開催中です
せっかく知り合えたママ達の輪が繋がっていけたら幸いです
月齢様々なのでみんなでお弁当(持参のママあり・注文ママあり自由です)を食べた後は動く子は遊具へ
お座りベビーはゆっくり春を親子で満喫出来た様子でした






本日開催日でした
7組の親子が参加してくれまし

今日は1歳を過ぎている子
ハイハイ盛んな子
先月まではゴロンと寝返りぐらいだった子もなんとつかまり立ちがマスター出来た子

と動きの多いベビマ教室でした

次回も「ママのリフレッシュに来ます」とご予約頂きました
動き回り手順通りに出来なくっても
裸の肌に触れられることでママのぬくもりはしっかり伝わるし
こういう時間って日々に育児の中ではなかなかですよね~

おやつは
苺のムースケーキ


間にはスポンジケーキがサンドされています

カレンダー作りではラミネート機械が不調で、、
ゆうちゃんママ・もなちゃんママ次回になっちゃってごめんなさいね
無事新品と交換してもらってきたので次回は大丈夫です







1Fのカメラのキタムラの中にスタジオマリオが7日オープンです。
先着200名通常3150円の撮影料が無料になるそうです
私も早速予約してきました

●●お知らせです●●

5月22日に初めてママを対象にしたクラスを開催する予定です!!

興味はあるけど初めてでその上一人で参加するのは緊張しちゃう


外出で息抜きしたいけどまだ月齢が低くデパートや公園は心配

ベビマって聞くけどどんなのか良く分かんない

などなど
初めて何かをする時って不安いっぱいですよね
SMILEでは通常いつでも初めてママ申し込みしてくださっていますが
この機会に初めてママばかりでベビマデビューしてみませんか??

日にち     5月22日
               午前10時半より
場所      カメラのキタムラ昭和バイパス店2F
持ち物     おむつ・バスタオル・飲み物(母乳可)
費用1800円(2回目以降1000円)オイル・テキストママへのケーキセット・手作りカレンダーセット教室で使うすべて込みです
募集人数    8組の親子先着順です!!
対象年齢    ベビマSMILE初参加の親子で生後2か月~もちろんmixiしてないママも誘って頂いてOKですよ

ベビマ教室専用のスペースで時間もゆっくりベビマ後寝てしまったお子さんはゆっくり寝ていってOK!!
ポカポカ陽気の中楽しくベビマしてみませんか?
申し込み・お問い合わせ お待ちしています。

ポカポカ日より♪

2009年03月27日 | Weblog
本日開催日でした
7組の親子が参加してくれました



初めてママは一人
ベビマ初体験でしたがなんとフルマッサージ出来ました
寝返りもマスターしている女の子でしたがベビマ中は
ゴロンと気持ちよさそうにしていました。
リフレで足の裏を触られると
もう片方の足で必死に抵抗しているのが可愛かったです

一人の女の子は今日で卒業
今日は小学生のお兄ちゃんも春休みと言うことで一緒に来てくれました
さすが小学生にもなるとしっかりしています
妹の面倒も見てくれそうだし頼もしいかっこいいお兄ちゃんでした

おやつは
バナナロールケーキ

なかなか見つからなかった、うき粉をいれて
ふんわりもちもちの生地になりました

カレンダー作りもみんなで楽しくワイワイ出来ました











次回教室は31日です
4・5月のご予約受付中です


教室は2Fで行っていますが
1Fのカメラのキタムラさん4月7日に
スタジオマリオがオープンするそうです

☆東京セミナー参加☆

2009年03月26日 | Weblog
昨日は東京までRTAのセミナーに参加してきました

多くの先生が参加していて
色んな話を聞けてとっても充実した一日でした

夕飯は東京に住んでいるおばちゃんと待ち合わせして
美味しいお寿司をご馳走になって
いつもおやつの粉類を調達しているお店にも行って
うき粉やスティックチョコレートなども買って来れました

近々うき粉を使ったロールケーキを作ってみようと思います


子どもから離れての時間は自分の買い物もゆっくり出来るし
都会の風を感じてきました

昨日一日は子ども達はパパにお休みしてもらって見てもらえました

電車に乗って帰ると
改札から
「ママ~お帰り~」
とエイトの声が

夕飯はばーば達と外食へ行ったそうです

こうして県外のセミナーに参加できるのも
私には支えてくれている家族がいるからだなと改めて感謝の気持ちでいっぱいになった一日でした





久しぶりの教室♪

2009年03月24日 | Weblog
本日開催日でした
先週金曜日が祝日だったため10日ぶりの開催となりました

ポカポカ陽気の中8組の元気な親子が参加してくれました
初めてママは一人。
オイルを使ってのベビマは初体験とのことでしたが
動きが多いハイハイ期なのに途中はまったりとベビマ受けてくれました
ママは余裕をもって楽しんでるな~と印象でお話ししたら上にお兄ちゃんがいる
二人目ママでした
夜泣きが少しでも改善されるといいですね

今日は8か月から10か月の子が多くハイハイしながらのママが追いかけながらのベビマになりました。
あくまでもお子さんの動きを規制することなく楽しんでベビマ出来ることが
ながーく続けられる秘訣だと思います

インストラクターに興味のあるママもいました
やはり自分の子にしてみて良いことって興味が湧きますよね
山梨のインストラクターの中には他の仕事を持って活動中の人も居ますし
もちろん私のように子育て真っ直中で活動している人も沢山居ます。


始めて見たいけれど、、、、と悩んでる方がいましたらまずは気軽にお問い合わせ下さい随時受付中です

只今受講中の
3名も先日仮の認定試験を無事終えてこれから
更に勉強と実技練習をつんで都心で行われる試験に挑戦します

おやつは
ブルーベリーとクランベリージャムをたっぷり入れて焼いた
シフォンケーキ

アレルギーのない子なら1歳の誕生ケーキにシフォンケーキお薦めですよ
砂糖を控えたりもちろん添加物など入れないので安心です

カレンダー作りも楽しく出来ました








そうそう。
今日ははっぴーママ(山梨版の育児情報誌)から
写真を取りに来て頂きました
来月号のはっぴーママをお楽しみに

来月14・24日に若干名空きあります
ご予約お待ちしています~。他の開催日はすでに予約いっぱいですので
キャンセル待ちのみ受け付けます。



継続は力なり♪

2009年03月13日 | Weblog
本日開催日でした
元気に6組の親子が参加してくれました



今日は定員8名の他7名キャンセル待ちの予約が入っていましたが
体調崩す子などでなんと参加者6名に。
こんな日もあるのでキャンセル待ちだと参加できないからと
申し込みを諦めていたママ達お申し込みお待ちしていますね~

初めてママは2人
一人は高根町からの参加でした
前向きに笑顔いっぱいのママ

もう一人は初めてで緊張していた様子
花粉症が辛そうでした

どちらも泣いてしまってフルマッサージは出来ませんでしたが
それを見ていたリピーターママが

「うちの子はじめは全然出来なくってでも今はこんなに出来るようになったんですよ」って。

そうなんです今日参加のK君。
はじめは全く出来ずママのリフレッシュに
ケーキ食べに来ただけなんて時もあったんです
でもママは長い目で続けていたら今は笑顔もいっぱいフルコース
継続は力なりですよね

おやつは苺のピューレが生地にたっぷり入ったベイクドチーズケーキ
もちろんピューレも手作りですよ
ほんのりピンクが春っぽいケーキです



カレンダー作りも楽しく出来ました
ラミネート加工してお持ち帰り頂いているので家に帰って
飾った後は記念に保存も可能でママ達に大好評です












来月の申し込み受付中です



☆初めてママもリラックス☆

2009年03月06日 | Weblog
こんにちは。
先日YBSテレビ出演させて頂き多くのママから
見たよ~と声をかけて頂きました

次号のはっぴーママの「ワーキングママ」に私が掲載して頂けるそうです
是非ご覧下さいね

本日は初めて参加してくださるママが多く
ちびっこぷれすさんでベビマの特集があったせいか
お問い合わせやお申し込みの連絡を多く頂き嬉しい限りです

山梨でも多くの教室があるなかで☆SMILE☆に興味を持って頂けて嬉しいですありがとうございます

予約が取りづらい状況でご迷惑おかけしていますが多くの皆さんに参加頂けるように追加開催日等も検討していますのでこれからもお申し込みお待ちしています

本日開催日でした。
あいにくの天気でしたが8組の親子が参加してくれました



初めてママは4人

うち3人はベビマ初体験
月齢が高くしっかりできるか心配そうなママもいましたが
どの子もママとの触れ合いが楽しくって
ママも笑顔いっぱいに出来ました
初めてのオイルの感触はどうだったかな

もう一人の男の子は以前他の教室でベビマ経験済み
ママの手つきもスムーズでした

どの子も思い思いの体勢で泣くことなく上手に出来ましたね


おやつは苺のショートケーキ


おやつを食べながらママ同士話が弾んで初めてママも
リラックス出来た様子
ママって共通点があるだけで仲良くなれるから不思議ですよね

毎月恒例のカレンダー作りも大好評で
今回も個性溢れる作品が仕上がりました






4月の予約も始まっていますのでご予約おまちしています~

インストラクター養講座も順調に進んでいます。
3人とも勉強熱心で小テストもほぼ完璧
ベビマの勉強って赤ちゃんの皮膚やら病気、もちろんベビマの手つき等々
子育てをしていく上で為になる内容ばかりなので吸収も早いんでしょうね
頑張りましょう