朝、親方から連絡がありイノシシが2頭箱わなに入ったとのこと(丹沢の伝統的な狩猟グループでは親方制度なのです)
イノシシは顔面血だらけになりながら体当たりを繰り返します、人間を見ると怒り狂ってさらにガンガンと顔面からわなにぶつかります
この箱わなは小田原から移設して1ヶ月程度、すでにオスとウリ坊5頭を捕獲しているのでこれで7頭目
大磯の西小磯に設置してあるのだがここはシシ天国で何頭いるのやら、、近隣の方に聞くとしょっちゅう山の方でガサガサと音がしているのだそうだ、、畑も荒らされており駆除は急務なのですが大磯はくくり罠はほとんどの地域で禁止、、理由は簡単で大物(100kg)級が暴れたら4mmのワイヤーなど引きちぎり最初に出会った人間に襲いかかるからである
今回はメスとウリ坊、、おそらく親子であろうこの2頭、可哀想だが猟師としてはこれを駆除しなくてはならない
静かに目を閉じたウリ坊は推定生後1ヶ月程度、メスなので放置すれば数年の間に十数頭の子供を産むのです、捕獲しないとイノシシ被害は増える一方なのです
大磯から厚木までは圏央道を使えばわずか30分、だめ元で電話したら
「あ!車もうお渡しできますよ!」
やったぜ!というわけでイノシシたちを手厚く葬ってから厚木にレンタカーを飛ばします。
一刻も早くレンタカーを返却したいし、新しいジープにも早く会いたい
ジープ厚木の女性スタッフが撮ってくれました、近々公式インスタに掲載されるということですが・・
最後に皆様が見送りしてくれました
店長に「ラングラー諦めてませんから」と
ブックオフでルビコン(3歳児用)を買いそうになったのは内緒
ブックオフで見つけたラングラールビコン、渋すぎだ・・・リビングに飾りたいと思ったのはマジです
おっかなビックリ厚木から葉山に向かいます、、信号であれ!エンジン止まってるやん!と思えばアイドリングストップでした、車線からそれるとハンドルが自動的に動いたり・・しばらく慣れが必要みたい
狩猟用品を積むには積載量不足なのでルーフボックスは必須、下取り車から移設です
パトリオットに比較して寸詰まり感があるが意外にもルーフは広く、車内のヘッドクリアランスも十分
細かな場所にジープマークが隠されているレネゲード、昔のMacの隠しコマンド的で楽しい、マニュアルケースも迷彩柄でなかなかグッドです