Cinnamonの薫り

カテゴリーのない

気紛れ日記

文化の日

2016年11月03日 | 日記


          この間、、、
          スーパーで懐かしい三角牛乳を見つける
          濃厚で美味。
          給食の牛乳ビン⇒三角牛乳⇒現在の形
          昔、給食の牛乳って こんなに美味しかったかしら?
          牛乳の文化を思う


          結婚前、幼稚園に勤務していた頃、、、
          祝日の日の意味を子どもにわかりやすく伝えるため
          どんな風に子どもに説明するといいのか?
          時間を費やしたことを思い出すの。
          現在だとネットで検索すると一目瞭然で解かるのにね。

          文化の日、、、自由と平和を愛し文化をすすめる日。
          文化とは?  人が考え出した楽しみのこと。
          また、生活が便利になるための研究や発明のこと。
          生活が便利になる?
          昭和の世代を知る私には子どもの頃の記憶が駆け巡る。
          電化製品の輝かしい進化!
          例えば、、、モノクロテレビがカラーに~~~歳がバレちゃう _・)ぷっ
          洗濯機は二層式だったし冷蔵庫だって今とは大違い!
          電話だってダイヤル式だったし線のない電話?在りえない時代。
          携帯電話にパソコン! 宇宙人が使うもの見たいな感覚???
          色々、思い浮かべてみると、、、
          人間って頭の良い動物ですよね~
          文化の進化は人間の力ですもの~
          その賢い頭脳で人類を滅ぼすことだけはやめて欲しいものですね。

                    
コメント (8)