2月第3週末の記録。水木金ともに仕事で遅くなり、ストレッチのみ。股関節または腸腰筋と腹筋を毎日欠かさず伸ばしたら、動きがスムーズになってきた。横方向(あぐら)は無理だけど、縦方向(歩くとか片足立ち)は進歩を実感。Keep going。
土曜日は午前に次女の高校で保護者対象の説明会に参加。執行部から今年度の教育活動報告と財政状況の説明とか。参加した保護者はPTA除くと10名未満。少人数だけど、学費とか無償化政策にモノ申したい人が多かった。保護者側と学校側の気持ちがよーく分かるけど、学校単体では解決が難しいこともありけり。財務諸表を、ごまかしが効きやすい学園全体ではなく、学校単体で公開した点は素晴らしいと思ったし、保護者としっかり向き合う学校側の真摯な姿勢に好感をもった。長女の高校にはそういう機会すらなかったなあ。
午後は京都市交響楽団の定期演奏会へ。三度目の京都コンサートホールになる今回は、最前列の右側を予約。近すぎて、オーケストラ全体が見えないけど、私が好きなコントラバスとヴィオラの音がばっちり聞こえる。お目当てのラベル「ダフニスとクロエ」は、高校生の時にスコア(譜面)買って、コントラバスのパートを目で追いながらラジカセでよく聴いた曲。いつか生演奏で聴きたいという、当時の夢が叶った。全体を聞きながらも、視線はコントラバスとヴィオラに釘付け。フルートのソロパートで奏でる弦バスのピチカートに鳥肌立った。終演後、最後の一人が退場するまで拍手し続けた。
■2月16日(日曜日)15km(仮想)26mins NP123W(2.2wkg) Ave162bpm(81%) Max173bpm(87%) Ave79rpm 180kcal Elevation70m(仮想) TSS28 Intensity81%
■2月16日(日曜日)44km(仮想)1h15m NP137W(2.5wkg) Ave168bpm(84%) Max181bpm(91%) Ave80rpm 573kcal Elevation213m(仮想)TSS97 Intensity88%
日曜日は8時半に起きて、朝食とストレッチ後の10時半からZwift。Pacer Group Ride: Volcano Circuit in Watopia with Mariaの2.2wkgペース走で30分弱、3周半。アップにしてはきつかった。その後、Group Ride: Standard | Stage 6 | Tour de Zwift on Coast Crusher in Watopiaに参加。2.4-2.5wkgペースくらいの集団に付いていき、テンポ走以上のペースになった。30㎞は2-4名の小集団に付いていったが、やがておいていかれて、残り10㎞で追いつかれた8名集団に合流して、ペースダウンは免れて46位/84人でゴール。全体の真ん中まで上がってきた。
午後は長女の入学式用スーツを買いに、洋服の大型量販店へ。スーツは就活用を兼ねたもので、ブラウスがフリルの付いた入学式用というのが一般的。ついでに、就活兼ねたカバン、パンプス、ストッキングが付いたセットも購入。大学生協加入、ノートパソコン、スーツで、学費以外の入学準備買い物は完了。のはず