■1月29日(土曜日)111km(仮想)3h00m NP140W Ave146bpm(73%) Max177bpm(89%) Ave84rpm 1422kcal Elevation574m(仮想)TSS134 Intensity67%
土曜日は7時半からのAsCグループライド(C)に途中参加。本日のリーダーはオーストラリア人Michael氏。妖怪さんが外ライドのため、代わりを任命したらしく、今回が2回目のリード。スタート10分後に合流したが、結構バラバラになっててコントロールに苦しんでいる様子。チャットで、TadyやCalicoさんが"Easy front"とか"Steady"と呼びかけているように、飛び出した人が多かったようだ。しばらく様子見ていたが開始20分くらいで、Flyersが行ってしまい、メイン集団は落ち着いた。Michaelとは初対面だったが、リードにナーバスな様子。その気持ちわかるわーということで、チャットで合いの手を打ち始める。David, スイーパーのElliot、台湾のPeter、日本のKen氏らへんと、他愛もないやり取り。集団の雰囲気を和らげるのには有効。Ken氏とも初対面だったが、補給食に納豆、ボトルに味噌汁には驚いた。1時間ほど経過して、通信トラブルで集団から置いて行かれたが、30秒6kwペースで頑張って復帰。自分でもそんなパワー出ると思わず、火事場のクソ力という言葉を思い出した。後半はかなりペース落ち着いたが、長丁場のため次々と離脱していくなか無事にゴール。
92kmしか走ってなかったので夜のNeokyoを抜けだして、Yumejiエリアへ。この日はオープンこーすじゃなかったので、ほとんど誰もいない。そんな中、ペースパートナーCoco嬢がひとりで走っていたので合流。ふだんは100人以上が彼女を取り巻くけど、今日は二人きり。デートライドだw
前に会ったことあるんだけど、とナンパしてみたw
3時間、111㎞経過してログアウト。入浴、昼食、洗濯後にプチ昼寝。40分寝たらスッキリどころか、余計にだるー。30分ウダウダしてから起きて3時のおやつ。車でリカーマウンテンに水買いに行った以外、外出てない。夕方に、定期購入・講読している大分県佐伯市の食べる通信から、殻付きの牡蠣が届いた。早速いただこうと殻外しにかかったが、むっちゃ固くて全然開かない。動画ではず方みたら、口が開いてないときは料理ばさみで殻を切れと。これまた悪戦苦闘して、10個切るのに1時間もかかった。苦労した分、おいしかったけど、殻付きはもういいや。。。