『蕎麦がき研究入門』

知らない・映えない・バズらない。なのに昔からある食べ物“蕎麦がき”に今、光を当てます。普通に食卓に上がるその日まで。

蕎麦がきアレンジレシピ~揚げだし蕎麦がき~

2020-09-11 22:44:00 | アレンジ蕎麦がきレシピ
どうも。片手袋研究家、蕎麦がき理論家の石井です。この写真は、今年の桜の時期に使おうと思って買っておいた花麩です。先日、冷凍庫を整理してたら奥から出てきました。そう、今年はコロナで花見どころではなくなってしまい、使わないまま忘れてたんですね。

桜というと片手袋研究においては一つの目安になるものでして。
これは私が2018年に私が出会った片手袋、全400枚の月別データ。手袋というと冬のイメージが強いですが、ゴム手袋や軍手もある訳ですから夏でも当然出会えます。しかし、そこに防寒やファッション用の手袋が加わる冬は、やはり圧倒的に出会う頻度は上がります。

ではいつ頃までが冬の旬の時期と言えるでしょうか?私の15年におよぶ観察の結果、どうもそれは「桜が散るまで」と言えそうなのです。それ以降はガクンと出会う頻度が減る訳ですが、逆に言うと桜が咲いてるような時期でも結構みんな手袋を持ち歩いてるんですね。

でも、桜と片手袋を同じフレームに収めるのって中々難しくて、長年苦労してきました。
これは片手袋研究のごく初期、2006年頃ですね。この頃はデジカメの性能も悪くて、夜桜と片手袋を両方くっきり写す事なんて私の腕では不可能でした。
これは2014年頃?子供用のミトンの後ろに僅かに桜が見えるんですが、まあ分かりませんよね。
これも2014年かな?これも後ろに僅かに…。
これは2015年!やった~!完璧に映ってる!でも肝心の片手袋が黒くて見辛い!
そしてこれが2019年。これは文句ないでしょう。でも何故軽作業類の片手袋がこんな植え込みに引っ掛かってるのか?
一応、今年も撮ってるんですよ。でも、桜は散りかけてるし、やっぱり今年を象徴するようになんか物悲しい雰囲気ですね…。

何の気兼ねもなしに桜を楽しんだり、お花見で仲間と集ったり。そんな生活がいつ戻ってくるんでしょう?それは誰にも分からないけど、私は冷凍庫の奥から出てきたあの花麩を供養してやることに決めました。

揚げだし蕎麦がき(2人前)
(材料)
蕎麦粉・・・50g
水・・・・100ml
めんつゆ・・・150ml
お好みの野菜や魚介類
花麩

②蕎麦がきを含め、具材を油で揚げていく
※蕎麦がきはスプーンですくい取って油に落として下さい
※油は180℃くらいでしょうか
※野菜は素揚げします。今回はナスとシシトウです

※運が良いことに穴子があったので揚げました。穴子だけは醤油で下味をつけて軽く片栗粉を振りました
③めんつゆ(濃さはお好みで)を火にかける。今回の花麩は冷凍だったので、つゆに入れて戻す
④皿に盛り付けてつゆをかけて完成!

前回の「バター醤油蕎麦がき」の時も思いましたけど、こういうオーソドックスなレシピを何故最初の頃にやっておかなかったのでしょうかね?凄く簡単で美味しいレシピになりましたよ。

季節感を大事にする日本料理ですから、こんな暑い時期に桜の麩なんて絶対にありえないですよね。でも後から振り返れば、それもこの2020年という大変な年を象徴するような出来事になってるかもしれませんね。

そういえばマニア仲間のむらたぬきさんとコロナ禍において、リモート環境で一緒に曲を作るプロジェクトを進めてます。その記念すべき一曲目、『超ひま理論』のサビがこんなフレーズでした(こちらに制作の経緯と音源がアップされてるので是非聞いてみて下さいね)。

「いつかまた会おう(桜の“頃な”)」

思えばコロナウィルスというものの恐ろしさを決定的に意識したのって、「え?花見すらできないんだ!」っていうのが大きかったような気がします。

来年は桜を取り巻く環境、そして桜と片手袋を取り巻く環境はどうなってるんでしょうか?「日常」という言葉が意味するもの自体、変わってしまうんでしょうか?ウンウンと悩みながら、蕎麦がきを頬張る私でした。

今回のレシピを「おかず系」の「揚」に加えて、分類図を更新しました。
そうそう、9/26,27に開催される「マニアフェスタオンライン」。私は片手袋と蕎麦がき、両方で参加する予定です。蕎麦がきの企画は今のところ9/27にやる予定(おそらく生配信をやります)なので、是非ご参加ください。

それでは、また次回!

蕎麦がきアレンジレシピ~醤油バター蕎麦がき~

2020-09-04 22:05:00 | アレンジ蕎麦がきレシピ
どうも。蕎麦がき理論家、片手袋研究家の石井です。これは豊洲市場の「小田保」で食べられるチャーシューエッグ定食です。私は仕事の都合で20年近く築地市場(現在は豊洲市場)に通っています。市場に通う楽しみの大部分は、朝ご飯です。我ながら朝からこんな重いご飯を食べられるのが驚きですが、市場の雰囲気の中では軽く行けちゃうのが不思議です。
これは築地時代から市場飯で一番有名かもしれない、「中栄」の合がけカレーです。辛口・甘口・ハヤシの中から二種類選んでかけてもらうんですが、普通はハヤシと辛口か甘口どちらかを選ぶと思うんです。でも私のお気に入りは、辛口と甘口の合がけ。食べてるうちにどっちがどっちか分からなくなっちゃうけど、逸れもまた良し!
これも美味いんだよな。「ふぢの」のチャーシューとシュウマイの盛り合わせ。ご飯の盛りが豪快ですけど、この店では70歳くらいの方達も普通にラーメンと半チャーハン食ってたりするから負けてられません。

まあこんな感じで毎週市場の朝ご飯を楽しみにしてる訳ですが、大学生の頃に市場に通い始めた私も今年40歳。昔と同じノリで飯を食べてたら、取り返しがつかないくらい太ってきてしまいまして。さらにコロナ禍で一ヶ月近く家でボケーッとしてたら、過去最高体重を記録してしまいました。

なので最近はさすがに市場でもセーブしてるんです。「食いたい」という気持ちと「痩せなきゃ」という気持ちの落としどころとして出した結論がこちら。
バタートーストと目玉焼き!これならほぼカロリーゼロですからね。しかも私はバターが異常に好きなのですが、ここのバタートーストはとにかくバターの塗り具合が素晴らしいんですよ。まったくケチってなくて。おかげでカロリーゼロでありながら満足感も得られる、という夢のような朝食にありつけてます。

ただ…。なんかたまに「ケチらないにもほどがあるだろ!」っていう時がありまして。先日なんて、これですよ?
「え?これマーガリンじゃないの?」って思うかもしれませんが、バターなんです。「もしかして、ゴッホ、生きてた?」って言いたくなるくらいの厚塗り!

でもこういった地道な努力のおかげで、おかげさまで徐々に痩せてきたような気がしますよ!バター万歳!

醤油バター蕎麦がき(2人前)
(材料)
蕎麦粉・・・75g
水・・・・150ml
醤油・・・大さじ2
バター・・・10g
海苔・・・・数枚
①基本の蕎麦がきを作る

②水に濡らしたスプーンで一口大に分ける(今回は5個)。手を濡らして丸める。


※毎度のことですが火傷に注意!
③フライパンにバターをしき、こんがり焼き色が付くまで蕎麦がきを焼く


④醤油をつけ焼きする。ドボンとたっぷりつける。火は少し弱めて焦げないように。


⑤海苔を巻いて完成!
今回はいつもに比べて手順も少なく、あっという間に出来上がりました。っていうか、本来ならこういうシンプルなレシピから始めるべきでしたよね。

バターに醤油に蕎麦がき。不味くなる要素が一つもありません!当然美味しかった!それにバターに醤油に蕎麦がき。太る要素も一つもありません!当然痩せてきた!

築地の朝ご飯に蕎麦がき研究。どちらも美味しくって引き締まったボディも手に入れられるんだから、もうやめられませんよね?これからもどんどん、追及していきます!


※最後にこっそり教えちゃう、ダイエット最大のコツ
体重計には乗らない!
蕎麦がき分類図、「おかず系」の「焼」が埋まったぞ!あと空白になってるのは、「おやつ系」の「煮」ですけど、う~ん、なんかあるかな?

蕎麦がきアレンジレシピ〜エルヴィスに捧ぐ!バナナピーナッツ蕎麦がき〜

2020-08-22 22:42:00 | アレンジ蕎麦がきレシピ

どうも。蕎麦がき理論家、片手袋研究家の石井です。この写真は、私が敬愛するエルヴィス・プレスリーの命日に毎年銀座山野楽器で行われるイベントでの一枚です。はい、浮かれてます。私は特定の信仰を持たない人間ですが、エルヴィスだけは限りなく神に近い存在として心の支えにしております。

「僕はエルヴィスを信じない」

かつて、ジョン・レノンはそう歌いました。
そのジョンですら、こうしてちゃっかりエルヴィスの刺繍入りジャケット着てるんですからね。

「エルヴィスの汗だけは涙に見える」

湯川れい子さんがそう仰ってましたけど、エルヴィスのはにかんだような笑顔、彫刻のように整った顔立ち、柔らかな髪の毛…。全てを捧げてしまいたくなるほど、不思議な魅力に溢れています。

私は「片手袋研究」「蕎麦がき研究」、没頭するとすぐに研究を始めてしまいますが、エルヴィスも例外ではありません。長い事研究しても、いまだにその魅力の全ては把握できないのです。これは我が家の「アーク(聖柩)」こと、エルヴィス棚です。
各棚を開けてみますと、CDやレコード等の音源100枚以上、
ビデオやDVDボックスなどの映像関連、50点以上、

研究本や写真集、ファンクラブの会報や関連書籍数百冊、

と取り揃えておりますが、エルヴィスにまつわる膨大な研究資料はまだまだ全然、これの数百倍あるんだから嫌になっちゃいます。

☆エルヴィス、これを聞いて!
「なぜそんなにエルヴィスが好きなのか?」というのは、このブログで書くべきテーマではないと思いますので、今回はやめときます。過去に「山車ラジオ」というポッドキャストで二回、語り尽くしてますので興味がある方は是非聞いてみてください。


今回はエルヴィスが残した膨大な音源の中から、3枚のアルバムをお勧めします。


『His Hand in Mine』(1960)

『How Great Thou Art』(1967)

『He Touched Me』(1972)


「King of R&R」と呼ばれるエルヴィスですが、敬虔なクリスチャンである彼が心の底から愛していたのがゴスペルでした。良くも悪くも、何をやっても周囲から1人目立ってしまう彼が、ゴスペルのハーモニーの中に埋没している時だけは、本当の安息を得られたのだと思います。彼が残したゴスペルソングはこの3枚におさめられていますが(今は1枚にまとめてある盤とかもあります)、うっかり宗教的な救いを信じてしまいそうになるくらい、どの歌も素晴らしいです。キリスト教とは全く縁のない人生を送ってきた私ですが、心が荒んだときは今でもこのアルバムを聴いて落ち着きを取り戻しています。こちらも是非、聞いてみて欲しいな。


☆「ドーナッツ食って死んだ」に対するイラつき
でもまあ、エルヴィスほどネタにされやすい人もいませんよね。「エルヴィスが好きだ」といって面と向かって馬鹿にされたことは何回もあります。やれ「太って死んだやつ」とか「ソーメンみたいなピラピラつけてるよね!」とか。こういうこと言われると内心ムカついてるんですが、実はそれは馬鹿にされたからじゃないんです。

プロレスマニアとかアニメオタクとか、何かを強烈に愛してる人って、その対象のダメなところも熟知してるわけです。そりゃあ掘り下げて研究していけば、当然そういう部分も知る事になりますから。だから盲目的に全肯定しているわけじゃなくて、駄目なところを含めて対象を愛してるんですよね。

それなのに「エルヴィスなんてデブじゃん」とか言われても、こっちはそれどころじゃないくらいどうしようもない部分を知っている訳です。笑うにしたって、もっと爆笑するくらいヤバイ事件とか山ほどあるわけですよ。何しろアメリカのエンターテイメント史上最大のポップアイコンとも言える人ですから。そりゃあ光もあれば闇もあります。

ビートたけしがよく「振り子理論」という話をします。「表現者は良い方向に振り子が振れたら、同じくらい悪い方にも振らなきゃいけない。それでこそ深みが出るんだ」ということですね。だからエルヴィスをよく知らずにネタにしてくる人って、良い方にも悪い方にも認識してる振り子の振り幅が狭いんですよ。そこにイラッとくるわけです。「悪くいうのは良いよ。でも、振り幅を狭く見積もってるのは許せねえ!」って。

まあ、勿論ネタにしてくる人は「知識がない」というより「興味がない」んでしょうけどね。でも私自身、自分が興味ない分野に対して、その分野が抱える広大な宇宙を知りもせず笑ったりしちゃうことがあるんで、本当に気をつけようと思います。

☆とは言えこの誤解だけは解いておきたい!
とは言え、です。エルヴィスについて最もよく目にする誤解。

「エルヴィスはドーナッツの食い過ぎで死んだ」

というやつ。これは訂正しときます!エルヴィスが一番好きで食いまくってたのはドーナッツじゃないです!「ピーナッツバナナサンド」です!

※これはフリー素材のサイトにあったチョコバナナサンドなんで若干違いますが、雰囲気は近いです
トーストにピーナッツバターを塗って、バナナと焼いたベーコンを挟む。これがエルヴィスが生涯愛した食べ物で、アメリカでは「エルヴィスサンド」という名前があるくらい、メジャーな食べ物です。これは覚えて帰って!

エルヴィスの命日は8/16。今年はさすがにコロナの影響で山野楽器でもイベントは開催してなかったですね。だから個人的にエルヴィスにも食べてもらえそうな蕎麦がきを作る事で、キングに思いを馳せる事にします。

エルヴィスに捧ぐ!ピーナッツバター蕎麦がき(2人前)
(材料)
・バナナ蕎麦がき
蕎麦粉・・・70g
牛乳・・・100ml
バナナ・・・40g
砂糖・・・・少々

・ピーナッツクリーム
生クリーム・・・100ml
砂糖・・・・・10g
ピーナツバター・・・大さじ1

カットフルーツ・・・各種適量
バター・・・少々
粉糖・・・・少々


(作り方)
①まずピーナッツクリームを作る。生クリームに砂糖を入れ、氷水で冷やしながら混ぜる。8分立てくらいにする。



②ピーナッツバターを入れ、ヘラでさっくり混ぜる。冷蔵庫で冷やしておく。


③バナナ蕎麦がきを作る。まずはバナナジュースを作る。ミキサーにバナナと牛乳、砂糖を入れて攪拌。


④蕎麦粉にバナナジュースを加え、火にかけて蕎麦がきを作る。


⑤小さく丸めて平にし、バターで焼き色をつける。

⑥お皿にバナナ蕎麦がき、ピーナッツクリーム、フルーツを盛り付ける。粉糖を上からまぶして完成!


エルヴィスサンドからピーナッツとバナナの要素を借りて、作ってみました(ベーコンは入れられませんでした)!今回の冒険ポイントは「バナナジュースで蕎麦がきを作る」という事。今まで一回もやった事ないですから、「バナナが入ってる分、焦げちゃうんじゃないか?」とか「蕎麦がきみたいにちゃんと固まってくれるのかな?」とか、ビクビクしながら作りました。けど全然大丈夫でしたね。むしろ、トマト蕎麦がきの時同様、バナナ蕎麦がきだけでもおやつとして成立するポテンシャル秘めてました。蕎麦粉100%より若干フンワリした食感が増して、軽い口当たりでした。

あとはパンケーキの要領で作っていった訳ですが、美味しかったな〜。エルヴィスサンドが定番化してるくらい、バナナとピーナッツの相性は抜群。フルーツと一緒に食べると、マジで若い子達にもすんなり受け入れられるようなスイーツになってました(うちの子も「美味しい!」と言ってくれました)。

また分類図もバージョンアップ!今回は「②水分」の項目にバナナジュースを追加することができました。

エルヴィスには今までの人生で何度も救われてきましたけど、まさか蕎麦がきにもヒントを貰えるとはね。いつかエルヴィスの自宅兼墓所であるグレイスランドに行って、ピーナッツバター蕎麦がきをお墓に供えたいな。まあ、多分秒でつまみ出されますけどね。

エルヴィス!これからの人生もずっとそばにいてくれよな!

※コロナ禍以降、マニアブログフェスタ仲間の「むらたぬき」さんとリモートで作曲してるんですが、第2弾はエルヴィスの『ミステリートレイン』を土台にしてます。実際の曲や作曲過程をむらたぬきさんが記事にしてくれてますので、是非ご覧ください。

蕎麦がきアレンジレシピ〜納涼!フルーツ蕎麦がき白玉〜

2020-08-13 23:21:00 | アレンジ蕎麦がきレシピ

どうも。蕎麦がき理論家、片手袋研究家の石井です。これは千代田線と東西線を結ぶ通路の一角です。実は私、この「マニアブログフェスタ」に参加させて頂く事になった当初、蕎麦がきのことを書くつもりではありませんでした。

最初は「ジューススタンド巡り」のブログにするつもりだったのです。片手袋についての発信はブログを含めて色々やっているので、昔から好きだったデパートの一角などにひっそり存在してるジューススタンドの飲み歩きをしようと思ったんです。で、「最初の一件は絶対ここ!」と決めてたのがこの場所にあったジューススタンド。東西線沿線に住んでた私は、ここを通るたびに「あのジュース飲んでみたいな」と何十年も思ってたんです。しかし、ブログ開設前、3月に訪問したら綺麗さっぱりなくなってました…。
※片手袋はあったんですけどね…

(まあ気を取り直して他の店に行ってみるか)と考えた私に、さらなる追い打ちが。なんと大北栄人さんがデイリーポータルZに何年も前にジューススタンド巡りの記事を書いていた!


本当にあらゆるジャンルの記事はDPZによって既に書かれてるんですよね…。ここで私はジューススタンド巡りブログを諦め、悩んだ末に蕎麦がきをテーマにしたブログを立ち上げたのです。

☆フルーツは美味い
なぜ私はジューススタンドが昔から好きだったかというと、単純に尋常じゃなくフルーツが好きなんですよ。もう甘かろうが酸っぱかろうフルーツならなんでも好き。でも、子供にとってフルーツって、高級な肉とかより高嶺の花じゃありませんでしたか?うちの子供なんて当たり前のようにキウイとかしょっちゅう食べてますけど、私の子供の頃はもっとレア感があったと思うんですよね。家にメロンが届いた日なんてマンションのベランダから「やったぞー!」と大声で叫びたい気分だったし、ジューススタンドなんて目に入っても「飲みたいんだけど」なんて絶対親に言えませんでした。そんなもん気軽に買ってもらってたら家が破産しちまうよ!

だからこそ、私は大人になって本当に良かったと思うんです。まあ、何万円もするマンゴーとかでなかったら、ある程度は食べたい時に食べたいフルーツが買えるし、デパート行った時なんかは絶対にジューススタンド寄りますもん。500円くらいであんなに美味い液体が飲めるなんて、信じらんない。今でもジュース一杯飲むたびに破産寸前まではいきますけど、大人フルーツライフを楽しんでます。

☆思い出の担任教師
小学校4年生の時に私たちのクラスを受け持つ事になった女性教師のことを、今でもたまに思い出します。眼鏡を掛けて物静かな大人しい先生。私はすぐに好きになってしまいました。

今はもうなくなってしまいましたけど、昔は毎年「家庭訪問」というのがありました。担任の先生が各家庭を順番に回って親と生徒との三者面談をするんですね。で、私は大好きなその女性教師のために、親に頼み込んで手作りイチゴミルクセーキを用意する事にしたんです。ここまで読んで下さった皆様は、それが当時の私にとって最高のもてなしであることはご理解頂けると思います。

でも、私は大きなマンションに住んでたんですね。当時は全く分かりませんでしたけど、マンションには沢山の同級生が住んでたので、先生は1日に何軒も回らなきゃいけないんです。しかも、うちはわりと高層階だったので毎年順番は最後の方でした。

で、先生は一軒一軒それぞれの家庭でそれなりのもてなしを受けるみたいなんですよ。用意されたケーキやら饅頭やらを断るわけにもいかず、満腹の状態で我が家に来るわけです。そこに用意されてるのが、巨大なグラスにタプンタプンに注がれたイチゴミルクセーキですよ。

「うちの子が一生懸命作ったんですよ!どうぞ召し上がれ!」

母親も誇らしげに勧めます。ミキサーに牛乳と砂糖とイチゴを入れて作ったんですけど、あれって作った直後はなんか白く泡立ってちょっと気持ち悪い見た目じゃないですか。まだよく知らないガキが作った、なんだか得体の知れない泡立つ液体。先生、グラスを持ってしばらく黙り込んだ後、意を決したように目を瞑って一気に飲み干しましたよ。その後から、子供の目から見ても明らかに先生の目の焦点があってませんでしたね。

で、その先生。家庭訪問の直後から学校に来なくなってしまって、担任は変わってしまいました。いや、別に私のイチゴミルクセーキが原因じゃないでしょうけど、あの遠い目は今でも忘れられないです。

☆フルーツの思い出は他にも沢山!
フルーツの思い出は他にもいっぱいあります!でも蕎麦がきには関係ないので割愛しますね!

フルーツ蕎麦がき白玉(3人前)
(材料)
・蕎麦がき白玉
蕎麦粉・・・30g
白玉粉・・・30g
水・・・50〜60ml

・レモンシロップ
水・・・300ml
砂糖・・・150g
レモン汁・・・大さじ1

・フルーツ
お好みのフルーツを一口大にカット

(作り方)
①レモンシロップを作る。鍋に水を入れ、火を入れて砂糖を溶かす。完全に砂糖が溶けたらレモン汁を加え冷やす。


※冷やして完成したシロップ。これを炭酸で割って飲むだけでも美味しいですよ

②蕎麦がき白玉を作る。白玉粉と蕎麦粉をそれぞれふるいに掛けて鍋に入れる。よく混ぜ合わせてから水を加えて火にかける。




※いつもの蕎麦がきは「蕎麦粉の分量の2倍」というのが水分量の目安ですが、今回はそれだとデロンデロンになってしまいます。水分量は蕎麦粉と白玉粉を合わせた分量のちょっと少なめを目安にしてください。

③出来上がった蕎麦がきをスプーンで一口大にして氷水に落としていく。


④器にフルーツと蕎麦がき白玉を入れてシロップをかけて完成!



本当に暑い日が続きますね。前回、温かくなくても美味しい蕎麦がきに成功したので、今回はもうキンキンに冷やす蕎麦がきです!普通に白玉を作るように、蕎麦がき白玉も茹でても良いと思うんですけど、このブログでは火にかけて掻く事に拘りました。でもそのおかげなのか、白玉のモチモチ感にしっかりした食感が加わり、とっても美味しかったです!

今回のシロップをもっと濃い目に作って、炭酸で割って作ったらさらに納涼感が出るかも。フルーツは勿体ぶらずに好きなやつを大量にぶち込みましょう!

実は今回のレシピも「蕎麦がき分類図」から逆算して作りました。前置きを長々書いてしまったので、フルーツに主眼を置いたレシピに見えるかもしれませんが、肝心なのは白玉粉を加えた事なんです。

「①蕎麦粉」の選択肢をもっと増やせないかな?と思ってたんですよね。今回凄く上手くいったので、白玉粉以外にも色んな粉物を加える可能性が出てきました。あとは「蕎麦がき、冷えても全然OK!」もいよいよ立証できたので、こちらもレシピ構築の際の選択肢が増えました。

毎回毎回、レシピの前にどうでも良い思い出を書いてしまってますけれど、このブログを通じて本当に蕎麦がきの可能性も広げていけてると思います。あの日、大手町のジュースバーが閉店していなかったら今までのレシピもこの世に存在していなかったわけで…

本日の教訓
「人間万事塞翁が馬」!

蕎麦がきアレンジレシピ〜チョコ蕎麦がきボール〜

2020-08-05 21:01:00 | アレンジ蕎麦がきレシピ

どうも。蕎麦がき理論家、片手袋研究家の石井です。この写真は5年前、片手袋研究が10周年を迎えた際に家族からプレゼントしてもらったチョコレートケーキです。

「片手袋10年おめでとう ほどほどにね」

努力しているのは認めてあげたい。でもそんな訳が分からないことで振り回されてる私達家族は何なんだろう?…マニアを家族に持ってしまった妻や子供のアンビバレントな気持ちが垣間見えて、この写真を見返すたびに申し訳なさで一杯になります。でも、そんな自分が好きなんだ!

☆男子校生にとってのバレンタインデー
私、高校から男子校に進学しましてね。それまでの9年間、学校では普通に女性ともコミュニケーションをとっていた訳で、やはり通学初日、男子トイレしかない校舎を見て(こりゃあ大変なところに足を踏み入れちまった…)といきなり後悔致しました。

しかし、思春期の一番多感な時期に異性の目を気にしなくて良い、というのはそれなりに楽な環境でもありまして。今でも清涼飲料水のCMなんかでキラキラした高校生たちの青春を見せつけられるたび、(この環境で異性から透明人間扱いされたら、深く深く傷ついただろうな)と羨ましいどころか恐ろしくなってしまいます。私みたいなクソメンはそうなっていた可能性がめちゃくちゃ高いわけですから。そんなわけで、1ヶ月もすると男子校の環境はむしろ居心地の良いものへと変貌していきました。

まあそうなると人間、限りなく生活態度がだらしなくなっていくもので。夏場は授業中パンツ一丁。柔道着は誰も持って帰って洗わないから物凄い臭いが教室に充満する。…うん、先ほど“居心地の良い”と書きましたが、やはりある程度人の目を気にするような環境じゃなきゃ駄目ですな。

一度、登校時に共学に進んだ中学の同級生と一緒になったんですね。そいつにめちゃくちゃ腹立つこと言われたんですよ。

「おう!久しぶり!お前、男子校行ってんだろ?」
「そうだよ」
「あのさ、男子校って席替えとかあるの?」
「え?そりゃあ、あるよ」
「それ、なんか意味あんの?」

うるせーよ!男子校でも席替えは結構でかいイベントだわ!そりゃあ(あの娘と隣になれるかな?)とかいうドキドキはないけど、後ろの席だと早弁しやすかったり、色々利点もあんだろーよ!男子校生には席替えを楽しむ人権もないんですかっ?

…すみません、取り乱しました。そんな我々ですが、全く異性の目を気にしなかったというと、そうでもない。登下校時の通学電車がありますからね。特にバレンタインデーともなるとソワソワしちゃうんです。(いつも同じ時間に同じ車両で一緒になるあの娘、たまに目が合うよな。もしかして今日…)なんて妙な期待しちゃって。で、案の定、一日何もなく終わるわけです。(は?別に何も期待してねーし!)。誰にキレてんだか分かんないけど、天井を睨みつけながら心の中で叫んでましたよ。翌年、またバレンタインデーにはソワソワしてたんですけどね。

チョコレート蕎麦がきボール(2人前)
(材料)
蕎麦粉・・・50g
牛乳・・・・100ml
砂糖・・・・少々
塩・・・・・少々
板チョコ・・1枚
※板チョコは細かく刻んでおいてください
①蕎麦粉と砂糖を混ぜ、牛乳でよく溶く。ミルク蕎麦がきを作る。

②丸めてやや高温の油で揚げる。

③きつね色になるまでしっかり揚げる。バットにあげて塩を少々振る。


④チョコレートのテンパリングを行う。




※「テンパリング」とはチョコレートの美しい光沢を出すための温度調整のこと。具体的には高温と低温を行き来させながら行う。本当はこんな写真を撮りながらやるような作業じゃないです。失敗すると白い斑点が出て斑になってしまうので、各自検索して慎重にやってみてください。
⑤揚げた蕎麦がきの下半分にチョコレートを纏わせ、冷蔵庫で冷やす。

⑥完成!



前々回に「蕎麦がき分類図」を作ったおかげで、今までのレシピで挑戦してないジャンルが見えてきたんです。
今回で言うと、「おやつ系蕎麦がきで揚げてるやつはまだないな」ってことで考案しました。ヒントになったのはミスドのチョコファッション。私、31とかミスドとか色々な種類の中から選べるお店であっても、絶対に1種類しか食べないんです。ミスドだったらチョコファッション一択。約40年の人生において、ミスドでそれ以外のドーナッツは買ったことございません!

チョコファッションを1から作ろうと思ったら大変だと思いますが、今回の「チョコレート蕎麦がきボール」はめちゃくちゃ簡単!一応チョコレートのテンパリングという難しい作業をしましたが、家で食べるだけなら湯煎で溶かすだけでも全然大丈夫です。

肝心の味ですが、私は最高に美味しかったです。結構これまでのレシピの中でも上位に入るかも。けどいつも味見をお願いしてる家族からは異論が。いや、味は凄く美味しいと言ってくれましたが、「初めて蕎麦がきの味が消えてるかも」とのこと。なるほど、確かに。でもドーナッツ食べて「うわ〜!小麦粉美味しい!」ってあんまり言わないと思うので、今回は「手軽にできるおやつレシピ」という位置づけでも良いと思います。

あと、実は今回裏テーマがありました。それは「冷めても美味しい蕎麦がきは作れるか?」ということ。これまで作ってきたレシピ全てに言えるんですけど、蕎麦がきはとにかく温かいうちに食べないと美味しさが数段落ちてしまうんです。でも今回はチョコレートを冷まさないといけないので、必然的に蕎麦がきも冷たくなる。それでも美味しいのか?

作り方の説明段階では書きませんでしたが、冷蔵庫に入れる前、まだチョコレートがトロトロのうちにも味見してみました。

この時点では揚げた蕎麦がきもまだほんのりと温かく、まあ美味しかったです。でもこれはチョコレートソースという感じで、チョコファッション感のある食べ物ではない。チョコレートソースと揚げた蕎麦がきを別々に食べてるような感じで、一体感がない。

で、冷蔵庫で冷ましてチョコもパリパリになった状態の今回のレシピ。蕎麦がきも完全に冷めてしまっていましたが、問題なく美味しかった!チョコと蕎麦がきの一体感もある。おお、初めて温かくなくても美味しいレシピを考案できた!

そして無事、分類図の「おやつ系の揚げたレシピ」欄も埋まりました。

男子校時代は将来、チョコのテンパリングをしている自分なんて全く想像できませんでしたけど、人間、如何様にも変われるもんです。これからも固定概念に捉われず様々なレシピに挑戦していきます!