『蕎麦がき研究入門』

知らない・映えない・バズらない。なのに昔からある食べ物“蕎麦がき”に今、光を当てます。普通に食卓に上がるその日まで。

蕎麦がきアレンジレシピ~ミルク蕎麦がきぜんざい~

2020-06-11 19:32:00 | アレンジ蕎麦がきレシピ

どうも。蕎麦がきスイートビーンズ、片手袋研究家の石井です。この写真は、「人力富士見坂」を作りだした時の写真です。日暮里に都内最後の「本当に富士山が見える富士見坂」があるんですが、池袋辺りに高層マンションが建ったことにより完全な形では富士山が見えなくなってしまったんです。近所に住む僕は「だったら俺が新たな富士見坂作ってみせよう!」と鼻息荒く決意致しまして、妻を早朝に叩き起こしてこの写真を撮ったわけです。

☆和菓子作りは楽しい
この写真からも分かる通り、私が住んでる東京の谷根千地域は、本郷台と上野台に挟まれている為坂道が多く、その角度も急です。「そういう“坂町”みたいな町の特色を和菓子で表現できないかな?」。数年前、唐突にそんな事を思いついて、幾つも作成した時がありました。

たとえばこれは坂と坂に挟まれた根津地域を表現した、「根津」というお菓子。「水無月」という和菓子をヒントに、ドライフルーツを入れる事で坂道の石垣の感じを出しました。
これは「三毛」。谷中は猫町と言われるくらい猫が多いのですが、ゴマ、かぼちゃ、プレーン三種類のチーズケーキで三毛猫を表現したのです。

最終的に、谷根千を表す7種類の和菓子が出来上がりました。あれこれ考えながら、色んな和菓子を作るのは本当に楽しかったですね~。なんとなく、この『蕎麦がき研究入門』を書いてる時もそういう楽しさがあります。

☆一番楽しいのはあんこ作り
とはいえ、和菓子作りの中で私が一番好きなのは、あんこを炊いてる時なんです。長時間コトコトと炊いて、時折砂糖を加えたりアクを取ったり。やる事は基本的にこれだけ、でも糖分が多いので目を離すと焦げてしまう。だからボーっと考え事とかをしながら徐々に水分が減っていく鍋をただただ見つめる。この虚無の時間が良いんですよ。

このブログでは私が今まで作った事もないような蕎麦がきレシピを考案して、試作してみてます。でも今回作る事にした「蕎麦がきぜんざい」は過去に何度も作ってるし、絶対に美味しいのはもう分ってます。どちらかというと、最近やってなかったあの「虚無の時間」を味わいたい、つまり久しぶりにあんこが作りたい、というのがメインの動機となってレシピを選択しました。

ミルク蕎麦がきぜんざい(1人前)
(材料)
☆ミルク蕎麦がき
蕎麦粉・・・50g
牛乳・・・100ml


☆あんこ
小豆・・・500g
砂糖・・・500g
水・・・2ℓ
水あめ・・・少量
塩・・・少量


(あんこの作り方)
①小豆を水に浸して、浮いてきた割れ豆や混入物を取り除く

※傷んでる豆なんかは浮いてくるので取り除きましょう

②1回か2回、茹でこぼす
※沸騰したらお湯を捨て…を2回くらい。新豆なら1回でも大丈夫です。

③豆の約4倍の量の水で、箸で簡単に割れるくらいまで弱火で炊いていく

※あんまり豆が踊ってしまわないくらいの火加減でこの写真はちょっと火が強いですね。

ここが時間掛かるんですよね。焦って強火にすると豆が割れて綺麗に出来ないので、忍耐力が必要です。火を使ってるので離れるわけにもいかず、数時間椅子に座ってボーッと鍋を見つめます。そうすると蘇ってくるんですよ、忘れてたような過去の出来事が。

■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■
うちの両親は僕が小学生の頃に離婚してるんですが、最後の数年間は父親は家にいなくて。僕は単身赴任だと言い聞かされてたんですが、ある日、ひょっこり父親が家に帰ってきたんです。両親の事情を知らない僕は大喜びしました。

「俺の行きつけの店があるから皆で行こう」

そういって父親は家族を車に乗り込ませ、家を出ました。ところが、その行きつけの店がどこにあるのか、何の店なのか全然言わないんですよ。ただただ車は高速を走り続け、出発する頃に聞き始めたナイター中継もいつの間にか終盤に差し掛かっています。

私は車酔いが激しいので限界を感じ始めてた頃、ようやく車は高速を降りました。あたりは真っ暗になっていますが、車は行き先があるような走り方ではなくフラフラと右に曲がり左に曲がり…。そうこうするうちに、車は小さな漁港の中に入っていきました。今考えると内房か外房のどこかだったと思います。

「Uターンをする」

父親はそう言って車をバックさせるんですが、何故か私は恐怖心を抱いたんです。(海の中に落ちる!)。父親は暗闇の中にも関わらずあまり後方を確認しないで、すごい速さでバックするんです。(ああ、本当に危ない!)、思わず声が出そうになった瞬間、堤防のギリギリで車は止まり、漁港から出て先ほどの道を逆走し始めました。

結局、道沿いにある魚介が豊富な居酒屋みたいなところに入って刺身なんかを食べました。どうでも良いですけど、その時に私は人生で初めて鯵のたたきを食べて、「こんな美味いもんがあるのか!」と驚きました。でも、どう考えても父親は馴染みの客ではなさそうだったんですよね。確か、父親に会ったのはその日が最後だったと思います。

後年、母親にこの出来事を覚えているか聞いてみたのですが、母親は青い顔をして、

「実は私もあの時、あの漁港は怖かった。車を落とそうとしてるんじゃないか?って」

と告白しました。まあ、もはや真相はわからないんですが、何かボタンが一つ掛け違えていれば、私は今頃この世で呑気にブログなんて書いていなかったかもしれませんね。

■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■
④豆が柔らかくなったら砂糖を加えて(1回目)アクを丁寧に取りながら煮る

※こんな感じで箸で潰せるくらいが目安です

※砂糖はいきなり全部入れるのではなく、三回に分けて入れます。一気に入れると浸透圧の関係で豆が潰れます

※丁寧にアクを取りながらに続けます。ドブみたいな色で不安になりますが、焦らないで下さい

⑤水気がなくなってきたら、2回目、3回目の砂糖を投入する。

※豆が顔を出し始めるくらい水分が飛んできたら、2回目の砂糖を投入です。勿論、アクはその都度掬ってください
※これは3回目。1回目に砂糖を入れた時より、だいぶあんこっぽくなってきました

⑥水気がほぼなくなるまで煮詰める。焦げやすいのでここからは常にヘラでかき回す。
3回目の砂糖を入れる頃には、水気もだいぶ飛んでると思います。そうすると糖分が多いので鍋底が非常に焦げやすくなります。常にかき回しながらさらに煮詰めていきます。

※鍋底からしっかりかき回しましょう

「このくらいからは気を付けて!」というのが分かりやすいように、映像で撮ってみました。



⑦水気が飛んだら水あめと塩を少々を加え完成!

※水あめはあれば、で良いんですけど、入れると綺麗な照りが出ます。水飴を入れると少しだけ緩くなるので、再び煮詰めてください

※塩を少し加えると、甘みが引き締まります

※完成!完全に水気を飛ばすと、冷めた時に硬いあんこになってしまうので、これくらいで大丈夫です。

結局、夜の0時に始めて完成したのは3時くらいでしたね。ボーッと過去の思い出に浸ったり、これまた皮剥きに時間が掛かるらっきょうを仕込んだりしてました。


でもね、あんこは手間が掛かるぶん、自分で作ると本当に驚くくらい美味しいものができますよ。(勿論、前回のインタビューでも言った通り、市販のあんこを買ってきても何の問題もありません!)

※小豆500gで中型のバット一杯分出来ました。

※正直、これだけ食べてても十分美味しいです。

※こんなに大量のあんこ、すぐには消費できないと思います。小分けにしてラップに包み冷凍保存すると便利ですよ

⑧牛乳で蕎麦粉を溶いて蕎麦がきを作りましょう

パンケーキ風蕎麦がきを作った時に試した牛乳で溶く手法が美味しかったので、甘いものの時はこのやり方でいきます。作り方はいつも通り

※スプーンで一口大に掬って皿に盛りましょう

⑨あんこを乗せて完成!

※お好みでお抹茶を立てても良いですね。あんこの上に乗っているのは、蕎麦の実を揚げたものです。カリカリとした食感が変化をつけてくれます

まあ、今回は食べるまでもなく美味しいのは分かってましたし、実際最高の甘味だと思います。今回は粒あんでしたが、こしあんが好きな人もいるかと思います。こしあんはさらに手間が掛かるので、先ほども書いたように市販のものを買ってくるのでも全然OKです。

私個人はあんこを炊きながらボーッとしている時間が好きなので、作るのが全然苦痛ではないんですよね。豚の角煮をコトコト煮込んだりするのが好きな人は、是非あんこにも挑戦してみてください。

今回のレシピから思い浮かべた片手袋はこちら!

浜辺に流れ着いた片手袋です。浜辺って片手袋の多発地帯なんですが、波や水平線に沈んでいく太陽とともに、ボーッと何時間でも見てられるんですよね。それがあんこを炊いてる時の感じに似てます。

次回も新たな蕎麦がきレシピに取り組んでみたいと思います!生きてて良かった!

蕎麦がきアレンジレシピ〜蕎麦がきのパンケーキ風 蜂蜜とクリームチーズを添えて〜

2020-05-27 19:19:00 | アレンジ蕎麦がきレシピ

どうも。蕎麦がきハニーハント、片手袋研究家の石井です。この写真は休日の私…な訳はなく、我が家の巨大プーさんです。突然ですが、プーさんに関して皆さんも一度はこんな疑問を抱いた事はないでしょうか?

「プーさんはなんでオッサンみたいな声なのか?」

フォルムだけ見れば、ディズニーアニメ史上でも屈指の可愛さ。もはやネオテニーの塊。「プー」なんて間の抜けた名前も愛嬌たっぷり。なのに声はどう考えてもオッサン。これ、日本の吹替だけでなく、元の英語版もオッサン声なんです。

『クマのプーさん』の原作は1926年にイギリスのA・A・ミルンが発表した児童文学です。物語の主人公であるクリストファー・ロビンはミルンの実の息子の名前。『クマのプーさん』に登場する様々な動物達の多くは、クリストファーが実際に遊んでいたぬいぐるみがモデルになっているのは良く知られた話。つまり元々は父親が息子のために書いた極めて個人的な物語だった訳です。この大前提と私自身が父親になってみて経験したこと。二つを合わせて考えてみた時、私、プーさんがなんでオッサンの声なのか分かっちゃったんです。

子供をあやしながら遊ぶ際、お気に入りのぬいぐるみなんかを使いますが、その時、私みたいなオッサンでもそのぬいぐるみになりきって声を出す訳です。男梅みたいな顔面を持つ私が、「リカちゃんよ!」とかいってピンクの電話よろしく、バリバリ甲高い声を出すんですよ。それで分かったんです。

「プーさんの声は子供をあやす父親の声だったのか!」(※この構図、最近ではハリウッド版『名探偵ピカチュウ』でも用いられていますした)

何冊かあるプーさんの原作の方は最後、クリストファー・ロビンがプーに「自分はもう、何もしない、をする事が出来なくなってしまった」と告げ、プーと再会を約束し別れて終わります。これ、クリストファーの幼年期が終わりに近づき、大人の階段を上っていく描写であると同時に、父親(プー)との別れも意味しているように読めるんです。

そう考えると本当に涙が出てくるんですが、自分もそう遠くないうちに「お父さんとは遊んでいられない」と言われる日が来るんでしょうね。

☆蜂蜜クリームチーズの“その先”
その結果、砂糖醤油やナンプラーなど意外過ぎる調味料が高得点を叩き出しましたが、参加者の齋藤さんは蜂蜜に高得点をつけました。しかし同時に「美味しいけどその先がある気がするので限りなく10点に近い9点!」という意見を述べられたのですが、それを聞いた私は完全同意したのです。何故なら、私は蜂蜜にクリームチーズを添えたものに最高得点である10点をつけていたから。美味しいけどほんの少しの物足りなさも感じさせる蜂蜜に、クリームチーズの濃厚さが加わってめちゃんこ美味かったんです。でも10点をつけておきながらこんなことも思っていました。

(これ、その先のその先がまだあるな)

なので今回は「蕎麦がき+蜂蜜+クリームチーズ」の可能性をさらに突き詰めてみます!冒頭、何故かプーさんの話を長々書いたのは蜂蜜から連想したからだったのだ!

☆何をどう改良するか?
前回、「蕎麦がきにはスイーツとしての可能性がある」という意見も出ました。蜂蜜とクリームチーズはその方向性になると思いますが、スイーツとして蕎麦がきを用いる場合、食感の重さがネックになるな、と常々思っていました。勿論、蕎麦がきの重厚でモチモチした食感は最大の魅力でもありますが、蜂蜜の優しい甘さを活かすために今回は少し軽めにしたいと思いました。

で、全体的な仕上がりは本当になんとなくなんですが、「パンケーキみたいにしたらどうだろう?」と思いつきました。これらの要素を実現するために、私は今まで全くやったことのない手法も取り入れてみる決意をしたのです。『蕎麦がき研究入門』なんですから、どんどん実験してどんどん失敗するべきですよね!

「蕎麦がきのパンケーキ風 蜂蜜とクリームチーズを添えて」(2人前)
(材料)
☆蕎麦がき
・蕎麦粉・・・・75g
・砂糖・・・・・20g
・牛乳・・・・・150ml

☆その他
・蜂蜜・・・・・・・・適量
・クリームチーズ・・・適量
・粉糖・・・・・・・・適量
・バター・・・・・・・適量


(作り方)
①蕎麦粉と砂糖を鍋の中で良く混ぜる

②牛乳を加え良く混ぜる

※蕎麦がきの食感をいつもより軽くする目的だったのですが、蕎麦粉に砂糖を加えたことも、水以外の液体で溶いたことも初めてなので罪悪感が半端なかった!

③火にかけて蕎麦がきを作る
※砂糖と牛乳が入ったので焦げるかな?と思いましたが大丈夫でしたね
④蕎麦がきを丸く成形する
※いつものことながら、この工程は手を水で濡らして行って下さい。火傷に気をつけて下さいね
⑤フライパンにバターをしいて蕎麦がきをこんがり焼く



※このくらい色がつくまで焼いた方が、表面がカリッとして美味しいです
⑥お皿に盛り付け、クリームチーズを散らす

※めんたいチーズの時みたいに蕎麦がきの中に入れて焼くか迷ったんですが、今回は上に散らしました
⑦蜂蜜をたっぷりかけて最後に粉糖をまぶして完成!



☆実食
私、蕎麦がきって20年近く作ってるんですが、ここまで「甘い」に振り切ったのは初めてですね。あと水じゃなくて牛乳で溶いてみる、ってのも初めてでした。

蕎麦がきができた段階で「砂糖を加えて牛乳で掻いた蕎麦がきってどんなもんだろ?」と思ってつまみ食いしたんですが、これだけでもすごく優しい味がして美味しかったです。

そんでもって、蕎麦がきをナイフとフォークで食べるのも初めてでしたね。今回は初めて尽くしの蕎麦がきカーニバルだよ!

蕎麦がきの断面、こんなに詰まり上がってるんですがやはりいつもより軽い食感。バターで表面をこんがり焼いたのも大正解。よく言う「外はカリッ、中はフワッ」ってやつですね。

っていうかこの写真を良く見て欲しいんですけど、「あ、断面撮らなきゃ!」って思った時はもう殆ど食べ終わってました。つまり、あっという間に食べ終わってしまうくらい、めちゃくちゃ美味かった!これは完全にお金取れる領域まで行きました!

あとはお好みでフルーツとかも添えたら豪華な朝ごはんになると思いますし、ちょっと迷った「蕎麦がきの中にクリームチーズ挟んじゃう方式」も試してみたいな。いずれにせよ、「その先のその先」には文句なく到達できました。

うちの子がいつか私の元を離れても、これを食べる為だけにたまに帰ってきてくれるかもしれない。そのくらい自信を持てるレシピが出来上がりました。

本日のレシピにあう片手袋は勿論こちら!


さてさて、次回はどんなレシピを試そうかな?

蕎麦がきアレンジレシピ〜めんたいチーズ揚げ蕎麦がき〜

2020-05-16 22:13:00 | アレンジ蕎麦がきレシピ

どうも。蕎麦がき博多っ子、片手袋研究家の石井です。この写真はマニアブログフェスタ仲間の田口めんたいこさんと「かねふく看板巡りツアー」を行った時のものです。私、片手袋を撮ってますね。

以前から気になっていたんですが、東京都内、それもちょっと目立つ場所に明太子メーカー「かねふく」の看板が幾つもあるんです(この写真は市ヶ谷)。勿論、明太子マニアの田口さんもそれを気にしていて、「いつか全部見て回りましょう」と話していたんですね。こういうのって話しているだけで実現しない時の方が多いんですけど、YouTube番組『辛子めんたいTV』を田口さんと一緒にやってるピン芸人「めんたいこ漬けトウダラあしだ」さんと3人でちゃんと実行したんですよ!



その模様は『辛子めんたいTV』にて全4回にわたり公開されておりますし、田口さんがgooブログにもまとめています。是非ご覧ください。一つだけ言えるのは、都市を見て回るときのテーマ設定って、まだまだ無限の可能性があるな、ということ。思いもよらないものを見続けることで、思いもよらない発見があるから楽しいですよね。

☆俺、お前が好きだ!
ところで私、数年前に田口めんたいこさんと出会って一つのことに気付きました。
「俺、そういえば明太子好きだよな」
特に意識することはありませんでしたが、子供の頃食卓に明太子を発見した時、動悸が激しくなるほど興奮していました。大人になってからもスーパーに買い物に行くと、とりあえず明太子をカゴに入れてしまう癖がありました。奥さんが作ってくれたオニギリを一口齧って中身が明太子だった時、「よっしゃ!」と一人でガッツポーズを取ってしまい恥ずかしくなったことがありました。いや、「そういえば」どころか滅茶苦茶好きじゃん!

不思議なもんで、自分が好きなものすら自分で気づいていないことってあるんですね。明太子に情熱を注いでいる田口さんという存在を知った時、自分の「好き」も逆照射されたのです。
「私、石井公二は明太子のことが好きであります」
今ではあだち充作品の登場人物よろしく、少し照れながらも素直な気持ちをはっきり言えるようになった自分がいますよ。

☆「日本語+英語」界最強の単語は?
皆さんは「日本語+英語」の組み合わせで出来てる単語界最強ってなんだと思います?

まずはこの道の達人、椎名林檎さんが思い浮かびますよね。『無罪モラトリアム』『勝訴ストリップ』。「その単語同士を組み合わせたか〜!」という驚きを提供してくれます。

他に誰もが思い浮かべるものに「銀河高原ビール」「太平洋ベルト」「海軍カレー」…そんなんどうでも良いわっ!「めんたいチーズ」でしょうが!「めんたいチーズ」こそ「日本語+英語」界最強単語ですよ!だって考えてみてください。「めんたいチーズおじさん」「アベノマスクめんたいチーズ風味」「めんたいチーズドタキャン」。一般的に忌み嫌われてるものも「めんたいチーズ」を付けるだけであっという間に魅力的に変身!

世の中に存在する殆ど全てのものを、MISIA以上に優しくつつみ込んでしまう包容力。「めんたいチーズ」にはそんな力が備わっています。それならば蕎麦がきも…。

めんたいチーズ揚げ蕎麦がき」(2人前)
(材料)
☆基本の蕎麦がき
・蕎麦粉・・・75g
・ 水 ・・・150ml

☆めんたいチーズ
・明太子・・・・・・・1腹
・とろけるチーズ・・・明太子と同量


(作り方)
①ほぐした明太子と刻んだチーズを混ぜておきましょう

②基本の蕎麦がきをいつも通り作りますよ

③お好みの大きさに蕎麦がきを丸め、真ん中にめんたいチーズを詰めましょう(毎度のことですが蕎麦がきを手に乗せる時は火傷に注意!)


※餃子みたいに包もうと思ったら難しかったので、丸く薄く伸ばした蕎麦がき2枚でめんたいチーズを挟み、そこから丸く成形する方が簡単かもしれません
④こんな感じに丸く成形しましょう

⑤180°くらいの油でこんがり狐色になるまで揚げます


※今後も蕎麦がきを揚げることがあると思いますが、油の温度が低すぎるとベタっとした仕上がりになってしまうので気を付けてください
⑥完成!

※後述しますが最後に塩をひとつまみ振った方が良いかもしれません

半分に切るとこんな感じ。チーズはトロトロ、明太子は完全に火が通らず半生状態。理想的な揚げ具合になりました。揚げたてを頬張ったらすげー美味かったっす!さすが「めんたいチーズ」!

これで十分美味しかったですけど、改善するとしたら「コツを掴んだので次回はもっと早くめんたいチーズを包めそう」「蕎麦がきの層をもう少し薄く出来ないか?(でもその場合、揚げてる時に中身が飛び出す危険性もあり)」「最後に塩を一振りしたら(もしくは何かソースをかけたら)蕎麦がき部分も塩気を持ってさらに美味しくなるかも」ということですかね。あとはとにかく、このレシピに限らず蕎麦がき料理はすぐに食べることです。冷めると美味しさは半減すると思ってください。

前回に引き続きチーズに登場して頂きましたが、「めんたいチーズ」に関しては揚げるという手法以外でも活用してみたいと思います。

今回のレシピは片手袋で例えると、これです!枯れ葉が狐色に揚がった蕎麦がき、白い片手袋がチーズを表してるみたいじゃありませんか!明太子はどこいっちゃったんだよ!

次回もお楽しみに!

蕎麦がきアレンジレシピ〜ゴルゴンゾーラソース〜

2020-05-08 21:36:00 | アレンジ蕎麦がきレシピ

どうも。蕎麦がきミュージシャン、片手袋研究家の石井です。この写真は、マニアブログフェスタ仲間のむらたぬきさんと一緒に作った『超ひま理論〜チョビっと泣いていい?〜』という曲のジャケット?です。コロナ禍の現状を曲として記録したくて、私が好きな曲を多数作られているむらたぬきさんに相談したのです。

最初にメロディや構成案をお伝えし、そこからは完全リモートで「ああでもない、こうでもない」とお互いアイディアを出しあって音を重ねていくうち、「昔から暇だったんだけど、今の暇はちょっと違うよね」というテーマが固まりました。同じくマニアブログフェスタ仲間の村田さん(路上園芸学会)やなせさん(キシリ徹)もお誘いして完成したこの曲、是非下記リンクから聴いてくださいね。よく聴くと小ネタが盛り沢山です(ex. 「チョビっと泣いていい?」というサブタイトルは「covid-19」と韻を踏んでます)。


☆チーズの思い出
唐突ですが、皆さんはチーズに対する敬意が足りないと思います。「あって当たり前」。そんな風に考えていませんか?しかし冷静に考えてみてください。乳製品の優しさを感じさせるものもあれば、強烈なインパクトを持つものもある。とろけるような口触りもあれば、シャクシャク歯切れの良いものもあります。焼いたら伸びちゃったり、パウダー状だったり。主役も張れれば脇もできる。お酒のおつまみからデザートまでも。ありゃ、奇跡ですよ。私はこれからチーズのことを「奇跡(もしくはミラクル)」と呼ぶことにします。いや、呼びません。「チーズ」っていう響きも美味そうだから、そのまま呼びましょう。皆さんもチーズに敬礼!V8!V8!

子供の頃、母親の買い物に付き合わされた時、必ず立ち寄る肉屋がありました。そこにあったんです、動物の顔の形をしたチーズが。私はそれが食べたくてねえ。そっと買い物カゴに忍ばせるんですが、うちの母親の勘が良くて。いつもレジまで辿り着く前にバレて、陳列棚に戻されてました。元気にしてるかなぁ、あの動物の顔の形をしたチーズ。

あとこれも子供の頃。うちの母親は私が天才児だと確信したみたいで、小学校受験をさせられたんですよ。都内有数の名門校ばかりでした。で、幼い私のモチベーションを上げる為に母親はこんな事を言ったんです。「受験の帰り、必ずチーズケーキを食べさせてあげる!」。私、今でもそうですがチーズケーキが死ぬほど好きでして。保育園児には難しすぎる問題にうんうん唸って挑んだあと、会場そばの喫茶店でチーズケーキをウマウマと頬張ったものです。あ、受験は全て落ちてめでたく地元の公立小学校に入学しました!元気にしてるかなぁ、あのチーズケーキ達。

で、大人になった今。自分で好きなだけチーズを買えるようになったわけですよ。それだけでも大人って最高。もし妻夫木くんに「大人ってなんでしょう?」と聞かれたら即答しますね。「チーズが買えることです」って。フレッシュもハードも青カビも白カビもなんでも来い!ブリーやミモレットも良いけど、QBBやベルキューブも良いよね!元気にしてるかなぁ、妻夫木くん。

だから、蕎麦がきアレンジレシピには今後、チーズは頻出すると思います。蕎麦がきは使用しないで、チーズしか食べない回すらありますよ、きっと。蕎麦がきなんてもういいんじゃないかなぁ…馬鹿野郎!

☆今回は蕎麦がきの「モチモチ」を活用しよう!
何回か前の記事でアレンジレシピの考え方について書きました。今回は蕎麦がきのモチモチ感を何かと「置換」できないかな?と考えたんですが、すぐに思い浮かんだのがニョッキでした。

ニョッキならゴルゴンゾーラのソース和え、つまりチーズが使えるじゃないか!よっしゃ、これでいこう!なんなら蕎麦がき入れないでソースだけ舐めてもチーズを堪能できるしな…馬鹿野郎!

「蕎麦がきのゴルゴンゾーラクリーム」(2人前)
(材料)
☆基本の蕎麦がき
・蕎麦粉・・・75g
・ 水 ・・・150ml

☆ゴルゴンゾーラソース
・ゴルゴンゾーラ・・・1パック(今回は45gでした)
・生クリーム・・・・・1パック(200ml)
・オリーブオイル・・・適量
・にんにく・・・・・・少々
・塩・・・・・・・・・少々
・胡椒・・・・・・・・少々
※この瓶のニンニク、みじん切りになってて便利ですよ。手抜けるところはどんどん抜きましょう!

(作り方)
①まずはソースを先に作りましょう。フライパンにオリーブオイルとニンニクを。

②ニンニクの風味が出てくるまで弱火で炒めましょう

③そこに生クリームをドバッと投入!フツフツと火が通るまで熱します

④ゴルゴンゾーラを細切れにして投入!溶けるまで火を入れます


⑤塩少々してソースは完成

⑥蕎麦がきはいつも通り


⑦手に水をつけて小さく丸めてください(火傷注意!)


※写真撮影用に並べましたが、本来はどんどんソースの中に入れてください
⑧ソースに投入し火にかけながら絡めてください


⑨皿に盛り付け胡椒を振って完成!


☆実食!
いや、正直2回目にして大アタリ引き当てました。めちゃくちゃ美味かったです!あまりに違和感なく食べ終わったので、(待てよ。これ、ニョッキとほぼ変わらない、つまり蕎麦がきである意味がないってことでもあるのか?)とも思いました。

しかし妻に確認してみたところ、「いや、蕎麦がきの味も消えてないから、やっぱりこのレシピで作る意味あるよ」と太鼓判頂きました。可愛いんだから。

やはり前回の焼きまんじゅう風でも思いましたけど、蕎麦がきってアッサリ風味の食べ物に思えて意外に主張が強いんです。なのでチーズ、しかもゴルゴンゾーラくらい強いものぶつけても蕎麦がき負けずに主張してきます。それが悪く作用する場合もあるでしょうけど、今回は相乗効果となってとても美味しくなったのです。

しかもこのレシピ、めちゃくちゃ簡単です。全部で10分もかからないんじゃないかな?「ワイン飲んでんだけどもう一品欲しいな」って時なんかに、チャチャッと作れます(常時ゴルゴンゾーラが冷蔵庫にあるかどうかは疑問ですが。普通のとろけるチーズとかでも応用できるのかな?)。今回は2人前の分量なんで、つまみ用には半分でも良いですね。

今回のレシピは片手袋で例えると、これです!ぷっくらモチモチの感じがニョッキ風蕎麦がきを思い起こさせますね!完全にそうですね!

よっしゃ、これは楽しくなってきたぞ!次は何作ろう?

蕎麦がきアレンジレシピ〜思い出の焼きまんじゅう(後編)〜

2020-04-23 19:17:00 | アレンジ蕎麦がきレシピ

どうも。蕎麦がきエイハブ、片手袋研究家の石井です。この写真は、上野の国立科学博物館にいる巨大鯨をどうしても釣りたくて撮った写真です。早朝旦那に叩き起こされて、雨の中この写真を撮らされた妻の気持ちを考えると、涙が止まりません。妻、I Love you.

さて、前回は最初の蕎麦がきアレンジレシピを「群馬の焼きまんじゅう風」に決めるまでを綴りました。

本当は一回で実践まで書き終えるつもりでしたが、前置きが長くなってしまったので前後編に分けました。知り合いと「このまま、なんだかんだ関係ないこと書き続けて永遠に蕎麦がきのレシピが出てこないのも面白いよね」なんて話してましたが、安心してください。全世界的な当ブログへの期待値の高まりを、しっかり受け止めておふざけなしでやっていきますので。

☆実は一回失敗した
前回のブログを書き終え、すぐに「焼きまんじゅう風蕎麦がき」を作ってみました。

でも、悪くはなかったんですけど、正直に言うとそれほどでもなかったんです。これから書いていく蕎麦がき料理は、今まで作ったことのあるものは一つもなくて、その都度思いつきでやっていきます。なので失敗もしょうがないのです。でも、この失敗のおかげであらためて蕎麦がきの特性、アレンジする際の注意点に気付くことができました。

①蕎麦がきは「あっさりした癖のない食べ物」というわけではない。
焼きまんじゅうのタレは味噌ベースの甘辛味。それなりに強い主張があります。なのに、この試作品は圧倒的に蕎麦がきの風味が勝ってしまってたんです。特に中心部はタレが浸透してなくて、味気ない。蕎麦がき単体であれば別に何もつけなくても蕎麦の風味がして美味しいんですが、下手にタレが塗ってあると真ん中は物足りなく感じてしまうんです。

思うに、ちょっと厚めにし過ぎてしまったんですね。だから食感が重いし、タレが浸透しない。

②モチモチは長所でもあり、短所でもある
蕎麦がきのモチモチとした食感は大きな魅力。でもアレンジする際には気をつけるべきポイントでもある。群馬で食べた焼きまんじゅうは、中はそれほど詰まってなくてフカフカの食感でした。
「これ、何個でも食べられるぞ」と思ったのも、そこに理由があったんですね。一方の蕎麦がきは中までみっちりと詰まり上がった食感なので、試作品を一つ食べたらお腹一杯になってしまいました。これも大きさと厚みで対処できそうです。

③焼きまんじゅうっぽさを出す調理法
試作品は蕎麦がきにタレを塗りながら網で焼きました。


でも、これだとなんかパンチが効いてなかったのです。焼きまんじゅうってちょっと焦げてるくらいの焼き目が付いてて、それが食欲をそそる匂いと風味になってました。

それらを踏まえて、もう一度作り直してみました。

「焼きまんじゅう風蕎麦がき」の作り方(2人前)
(材料)
☆基本の蕎麦がき
・蕎麦粉・・・75g
・ 水 ・・・150ml
※蕎麦がきだけ食べるなら1人前の分量ですが、今回はオヤツ的な食べ方が合うと思うのでこれで2人前です。

☆味噌タレ
・赤味噌・・・40g
・砂糖・・・・75g
・水・・・・・40ml
※これ、当ブログの基本方針なのでいずれちゃんと書きますけど、今の時代レシピなんて検索すれば幾らでも出てきます。この味噌タレにしても「絶対にこの分量!」なんてことはないので、色々探してみて下さい。当ブログからは正確な分量とかより、「どう蕎麦がきをアレンジするか?」というエッセンスを受け取ってもらえればと思います。そもそも僕が勝手なアレンジを勝手なレシピでやってるだけなので、あまり重たく考えないでください!蕎麦がき=片手袋。つまり誰にでも開かれてる!

(作り方)
①味噌タレを作る
上記の材料を鍋に入れて一煮立ちさせるだけです。

②基本の蕎麦がきを作る

③蕎麦がきを丸めて薄く伸ばす


この工程は今後も頻出すると思うので覚えておいてください。蕎麦がきがくっつかないように水で濡らしたスプーンで、一杯分くらい掬います。それを手で丸めるのです。勿論、めちゃくちゃ熱いしくっついてしまうので、手は少し濡らしておいて下さいね。濡らさないで素手に乗っけたら火傷しますよ!
で、ここが試作品からの改良点なんですが、出来るだけ薄く伸ばして下さい。
↑ちなみにこれが試作品。だいぶ厚いですよね。これだと食感が重くなり過ぎます。

④フライパンでタレをつけながらこんがり焼く
ここも改良点。網じゃなくてフライパンで焼いちゃいます。
網だと直火に近いので焦げるのが怖いんですよ。結果、火加減が弱くなってちゃんと焼けない。あとタレが網について焦げ付くので洗うのも大変。なのでフライパンの方が良いです。
タレをつける前にこれぐらい焼き目をつけましょう。火加減は中火で良いです。
そしたらハケで塗りながら焼くんじゃなくて、タレが入った鍋に放り込んじゃいましょう。これくらいたっぷりつけないと蕎麦がきの風味に負けちゃいます。
フライパンの方が焼き加減の調整もしやすいです。タレをつけてからはちょっと火は弱めて下さい。良い感じで焦げ目もついてきました。なんならここからもう一回、タレの中に放り込んでも良いと思います。

⑤完成!
おお!なんか焼きまんじゅうっぽい!

早速食べてみましょう!

「おお、良いじゃん!美味しいよ!」
※すみません。仕事を自粛していて引きこもり生活が続いており、髭も伸び放題。髪もボサボサ。とても食べ物のブログに出せる顔じゃないのでモザイクかけました。「早くいつもの石井公二を見たいよ!」という方のためにも、この事態が収束することを願ってます。

やっぱり薄く伸ばしてたっぷりタレをつけたことが功を奏しました。一つ言っておいた方が良いかな?と思うのは、「蕎麦がきの風味を消したいなら、そもそも蕎麦がきで作る意味ないだろ!」という誤解を与えるかもしれません。でもそういう意味じゃなくて、「蕎麦がきで作るなら本来の焼きまんじゅうとは違うバランスを模索しなければいけない」ということなのです。これはこれで、蕎麦がきで作る意味がありました。

さあ、ようやく一つ目のアレンジレシピが出来ました。これから毎回、味の方向性を皆様にも分かりやすくお伝えする為に、アレンジレシピに最も近い片手袋をご紹介していきますね。

「焼きまんじゅう風蕎麦がき」に最も近いのは…
こちらの軽作業類放置型道路系片手袋です!

それではまた次回、お楽しみに!