仕事への愚痴は、書き始めるときりがないので略。w
ふとブログのアクセス状況を見てみると、なんだかすごいことになっている。
ほんの1ヶ月前と比べて、PV数が5倍近くにまで伸びている。
どこかで晒されたというにはあまりに少ないし、だからといってgooブログのトップページ等から順当にアクセス数が伸びた結果としては多い気がする。
う~ん。
いつ飽きて更新を止めるか分からないのに、どうしたものだろうか。(汗)
とりあえず今日も、適当に作れて美味そうなものということで、クリームシチュー。元「海砂利水魚」ではありません。
用意するものは冷蔵庫や台所にあった適当な野菜と、冷凍庫から出した鶏もも肉と、100円ショップで買ってきたシチューのルー。商品名を出せば「ハウス北海道シチュー」。
そういえば以前なら、カレーやシチューをいっぱい作ってしまったとき、近所の家にお裾分けに行ったりしたよなぁ。
幼稚園の頃だったか、隣のおばさんが持ってきてくれたカレーが、言っちゃ悪いけど微妙に不味かったのを覚えている。
うちで作った煮物を隣の家に持って行くとき、石につまずいて転びそうになって、身体の方は持ち直したけど鍋が引っ繰り返ったのも、一緒に思い出した。orz
そうやってシチューをあちこちに持って行くことを称してシチュー引き回しとは呼びません。(謎)
…んで、何だっけ。
シチューを作るんだった。
材料は、じゃがいも1個、にんじん1本、たまねぎ1/2個、鶏もも肉1枚、アスパラガス数本、水700ml、シチューのルー1箱(100g)。
じゃがいも、にんじんは一口大に切る。たまねぎは櫛形に切る。
鍋に油を熱する。
鶏もも肉は一口大に切る。
油が熱くなったら、じゃがいも・にんじん・玉ねぎ加熱開始。へらでかき混ぜながら炒める。
玉ねぎが透明になってきたら、鶏肉投入。
鶏肉の表面に火が通ったらアスパラ投入。
鶏肉にしっかり火が通ったら、水を入れる。
あくを取りながら、野菜類が柔らかくなるまでしっかり煮る。以前「伊東家の食卓」で放送していた、くしゃくしゃにしたアルミホイルを浮かべてあくを取る方法が楽で良い。
野菜が柔らかくなったらルーを割り入れ、かき回しながら5分ほど煮て、完成。
…わざわざブログに書くほどのこともない、ごくごく当たり前の作り方だなぁ。
出来映え:75点
味は良いんだけど、なんだか色合いがあまり良くない。
…なんだか、こういうパターンが多いなぁ。(汗)
別に焦がしたわけでもないのに、どうすれば色が良くなるんだろ。
とりあえず今日はご飯と一緒に食べたが、スパゲッティにかけたり、パンに付けたり、食べ方は色々考えられる。
夕食のときは、どうやって食べようかな。食パンでも買ってくるか。
ふとブログのアクセス状況を見てみると、なんだかすごいことになっている。
ほんの1ヶ月前と比べて、PV数が5倍近くにまで伸びている。
どこかで晒されたというにはあまりに少ないし、だからといってgooブログのトップページ等から順当にアクセス数が伸びた結果としては多い気がする。
う~ん。
いつ飽きて更新を止めるか分からないのに、どうしたものだろうか。(汗)
とりあえず今日も、適当に作れて美味そうなものということで、クリームシチュー。元「海砂利水魚」ではありません。
用意するものは冷蔵庫や台所にあった適当な野菜と、冷凍庫から出した鶏もも肉と、100円ショップで買ってきたシチューのルー。商品名を出せば「ハウス北海道シチュー」。
そういえば以前なら、カレーやシチューをいっぱい作ってしまったとき、近所の家にお裾分けに行ったりしたよなぁ。
幼稚園の頃だったか、隣のおばさんが持ってきてくれたカレーが、言っちゃ悪いけど微妙に不味かったのを覚えている。
うちで作った煮物を隣の家に持って行くとき、石につまずいて転びそうになって、身体の方は持ち直したけど鍋が引っ繰り返ったのも、一緒に思い出した。orz
そうやってシチューをあちこちに持って行くことを称してシチュー引き回しとは呼びません。(謎)
…んで、何だっけ。
シチューを作るんだった。
材料は、じゃがいも1個、にんじん1本、たまねぎ1/2個、鶏もも肉1枚、アスパラガス数本、水700ml、シチューのルー1箱(100g)。
じゃがいも、にんじんは一口大に切る。たまねぎは櫛形に切る。
鍋に油を熱する。
鶏もも肉は一口大に切る。
油が熱くなったら、じゃがいも・にんじん・玉ねぎ加熱開始。へらでかき混ぜながら炒める。
玉ねぎが透明になってきたら、鶏肉投入。
鶏肉の表面に火が通ったらアスパラ投入。
鶏肉にしっかり火が通ったら、水を入れる。
あくを取りながら、野菜類が柔らかくなるまでしっかり煮る。以前「伊東家の食卓」で放送していた、くしゃくしゃにしたアルミホイルを浮かべてあくを取る方法が楽で良い。
野菜が柔らかくなったらルーを割り入れ、かき回しながら5分ほど煮て、完成。
…わざわざブログに書くほどのこともない、ごくごく当たり前の作り方だなぁ。
出来映え:75点
味は良いんだけど、なんだか色合いがあまり良くない。
…なんだか、こういうパターンが多いなぁ。(汗)
別に焦がしたわけでもないのに、どうすれば色が良くなるんだろ。
とりあえず今日はご飯と一緒に食べたが、スパゲッティにかけたり、パンに付けたり、食べ方は色々考えられる。
夕食のときは、どうやって食べようかな。食パンでも買ってくるか。
お料理の更新楽しみだったりwww
えと。
シチューも大好きですw
最近はビーフシチューとか、トマトっぽいシチューも作ったりします。
なんか冬に近づいてきた気がしますね。。。
お仕事の方、大変なんでしょうか。
あまり無理しないで下さいね。
お体心配です
今度こそっと教えますねw
そのうち何人がリピーターか分かりませんし、コメントをくれるのはほとんど青さんだけですので、ほんと感謝してます。他の人からは、ブログの方じゃなくIMでのチャットでコメントが来ることもありますが。w
しかし、伸びてるのは良いんですが、順調に行きすぎるとかえって不安を感じてしまいます。(^^;
昨日も飲みに行って、同級生や他のお客から「被害妄想的だ」だの「頭で考えすぎ」だの何だのと言われてきたばかりです。orz
寒くなってくると温かいシチューが美味しいですよね。
鍋も良し。ラーメンも良し。うどんも良し。秋から冬にかけては色々な野菜が出てくるので楽しみです。
もちろん暑い時期の冷やし中華やざる中華、アイスクリームも好きですけど。w
仕事はもう何というか、自分でも何がやりたいのか、何をやったら良いのか分からないような状況です。(苦笑)
…あれ、「こそっと」でふと思って見てみたら、gooブログってプロフィールの所にメアドが出ないんだ?