(新)闘病日記

結局mixiの日記との差別化に迷って、こんな漢字。w

母ちゃんのためならエンヤコーラ

2006年04月10日 22時45分16秒 | DVD・CD・TV・ゲーム・書評
知人とチャット中、ひょんな事から「ヨイトマケ」という単語が出てきた。
美輪明宏の「ヨイトマケの唄」で有名な、アレだ。

解説が面倒なので、とりあえずWikipediaの該当項目にリンク
なぎら健壱だの、桑田佳祐だの、大竹しのぶだの、槇原敬之だの、色々な人がカバーしているらしい。

どこかで聴けないものかとiTunes Music Storeで検索してみたところ…
はい。見事にオリジナルの美輪明宏のものがありません。
つーか、個人的にはなぎら健壱のをちょっと聴いてみたい。w

そういえば、先日たまたま探してみた懐かしのヒット曲「最後の雨」も、本家本元の中西保志のものが無くて、韓国人(?)がカバーした日本語と朝鮮語のものしか無かったし。だからといって、レコード会社等の関係で中西保志の歌が無いということでもない(検索したら4曲ヒット)。
iTunesは結構こういうパターンが多い。

話を「ヨイトマケの唄」に戻すと。
Wikipediaにあるように、歌詞に出てくる「土方」という単語のせいで放送禁止になっていた歌なのに。
iTunesでサンプルを視聴してみたら、大竹しのぶのものを除いてどちらも「土方」「土方」と連発する部分を聴かせてくれました。w
(大竹しのぶのやつは、歌の頭から流れる)
音楽というモノは、ある意味において反体制的な側面を間違いなく持っているわけで、そういう点では正道を行くサンプルと表現して差し支えないかも知れない。www

そういえば久々にiTunesを起動してみて、ちょっと驚いた。
以前使ってみたときに無い無いと書いたアーティストや曲のうち、かなりの数が追加されている。
…まさかAppleの人が、こんな1日30アクセス行けば多い方というブログを見て、追加する曲などを選んでいるわけもないだろうから、日々の努力の結果だろうが、何にしても少しずつライブラリが充実してきているわけだ。
かなりマニアックな歌手まであったり、あとiMixというやつも今回初めて見てみたが、なかなか面白い。

ファーストインプレッションはそう良いものではなかったけど、開始から半年以上が過ぎた今になって再評価してみれば、違った結果になるかも知れない。
今度の休みにでも、もうちょっとMusic Store内を色々見てみよう。

晩飯は閉店30分前のスーパーで半額になっていた海鮮丼と、焼酎のお湯割り。以上。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日のレオパレス料理 ほうれ... | トップ | 今日は酒飲んで寝る »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

DVD・CD・TV・ゲーム・書評」カテゴリの最新記事