gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

PPT 画面共有をバーチャル背景として使う

2021-05-28 18:20:13 | PPT

PPT 画面共有をバーチャル背景として使う

まずはZoomでパワーポイントの画面を共有するのですが、いつもの画面共有とは違った操作が必要です。

設定の手順 

まずはZoomを起動し、画面の共有を行います。

ここまではいつもと同じですが、次からは操作が変わります。


バーチャル背景としてのPowerPoint 

"PPT-2021-5-20 707-1" 

【詳細】➡【バーチャル背景としてのPowerPoint】➡【共有】

バージョンアップで【詳細】タブに【バーチャル背景としてのPowerPoint】という項目が追加されています!

 

共有するパワーポイントを選ぶ

"PPT-2021-5-20 707-2" 

するとこのように、ファイルを選択する画面に移動します。


フォルダ内から、共有したいパワポファイルを選択する。

これらの操作が完了すると、無事冒頭でお見せしたような画面になり、スライドをバーチャル背景のようにしてプレゼンをすることができるのです。 

スライドが動くか確認

"PPT-2021-5-20 707-3" 

スライドの移動については、この矢印から行います。

キーボードの「←」と「→」でも動かせたらいいのですが、動くときと動かない時があります。。。

そのため、いつも私は矢印をポチポチしています。


ちなみに、数字は現在のスライド番号/総スライド枚数を表しています。


XAMPPのphpMyAdminでMySQLデータベースの作成 – XAMPPの使い方について

2021-05-28 18:18:20 | Windows

XAMPPのphpMyAdminでMySQLデータベースの作成 – XAMPPの使い方について

MySQLデータベースの作成

"Windows2021520-527-1" 

まずは、XAMPPを起動しましょう。

"Windows2021520-527-2" 

「Apache」と「MySQL」の「Start」をクリックします。


"Windows2021520-527-3" 

「Apache」と「MySQL」が起動したことを確認します。

"Windows2021520-527-4" 

「ユーザ名」「パスワード」を入力し、「実行」をクリックします。

"Windows2021520-527-5" 

phpMyAdminが表示されたら上部タブメニューの「データベース」をクリックします。

"Windows2021520-527-6" 

フリーフォームにデータベース名(ここでは、wordpress)を入力し、「作成」をクリックします。

"Windows2021520-527-7" 

「データベース wordpress を作成しました。」とメッセージが表示されれば、OKです。