今日は梅見に行って来ました。
ここのところ毎年通っている大縣神社の梅園です。

一番上まで上がってきました。

ほぼ満開状態ですが、しおれ気味の花もあれば、まだ蕾もあるし
もうしばらくは楽しめそうです。

降りてきたら地元の方でしょうか、大正琴の演奏会が始まった。
巫女さんが座っていたので一口募金してきました。

入鹿池に寄って、まったりしております。


大山川沿いに一輪の大きな水仙が咲いていました。

今日もマスクしながらですが、割と調子いいかも。
ホームページはこちらです。
そこに道があるから ~まだ見ぬ景色を探しに行こう!
ここのところ毎年通っている大縣神社の梅園です。

一番上まで上がってきました。

ほぼ満開状態ですが、しおれ気味の花もあれば、まだ蕾もあるし
もうしばらくは楽しめそうです。

降りてきたら地元の方でしょうか、大正琴の演奏会が始まった。
巫女さんが座っていたので一口募金してきました。

入鹿池に寄って、まったりしております。


大山川沿いに一輪の大きな水仙が咲いていました。

今日もマスクしながらですが、割と調子いいかも。
ホームページはこちらです。
そこに道があるから ~まだ見ぬ景色を探しに行こう!
自転車では逆に暑いから位だったかもですね。
枝垂れ梅は一番良いタイミングだったと思います。
お写真を見る限りは混雑していないようなので、余裕をもって
楽しめたんじゃないでしょうか?
募金、私も1口入れてきましたよ。
観覧料と思えば安いです。
入鹿池、もう何年も行っていないです^^;
さすがにこの時期は人は少ないですね。
14時過ぎから走りだして、市民四季の森まで大山川沿いをマッタリと、そこから小牧東ICまでがんばって登ってK16にすぐ移動して小道をマッタリ、入鹿池からK453登ってそのまま川沿いに行くつもりでしたが、ちょっと欲が出まして...本宮山東斜面の登山道を息上げながら担いで必死に登って奥院山頂を経由して麓神社まで押して夕暮れの林を楽しんでおりました。日中と異なる日の向きがかもし出す風景は、慣れ親しんだ印象と異なって新鮮で良かったです。
梅林は夕方なのに人が結構いましたので、遠目で眺めてさっさと退散しましたので印象ありません(笑)
しかし花粉酷いですね...お医者さんで薬変えてもらいましたが効果薄く、暫く引き篭もりが続きそうで悲しいです...
では~
土日と良い天気でしたね。
しだれ梅はグッドタイミングでしたし、人出もそこそこで
大混雑ではなかったため、ゆっくりと楽しむことが出来て良かったです。
小牧、犬山方面に行くと入鹿池に行くことが多いかな、
もうすぐワカサギ釣りの時期も終盤に入りボートの数も少なくなってきたようです。
昨日今日と気温が上がり、これから桜が一気に開花しそうですね。
大縣神社に17時頃に行かれたのですね、その時間はすでに家でのんびりでした。
通った道は割と重複しているところが多いですが、時間が合わなかったようですね。
それにしても本宮山周辺を担ぎで登るとはさすがです。
私は夕方行動するのは苦手なので、夕日の景色はなかなか見ることができないです。
花粉症は大変そうですね、無理しないで下さいね。