そこみち便り

ランドナー、ミニベロ自転車であちこち走ってます。

2025 正月の中山道

2025-01-01 21:36:47 | 街道巡り
今年は奈良井宿に行ってきました。

青空フリーパス2620円











昨年末に降った雪はすでに溶けたようで

路面は凍った雪がわずかに残っているくらい。

それでもやっぱり奈良井宿は素敵だと思います。




















奈良井駅













奈良井宿から木曽平沢宿へと歩きます。

地元の方も朝のお散歩

挨拶してすれ違います。


















木曽平沢駅から洗馬駅までは列車に乗って移動。

330円でした。







洗馬駅から塩尻駅まで

何となく中山道を進みながら駅まで歩きました。















塩尻駅に到着!

帰ります。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024 正月の中山道

2024-01-01 19:52:23 | 街道巡り
2024年 正月の中山道歩きを再開しました。


今年は元旦の一日のみお出かけすることにしました。

JR名古屋駅を6:13出発し、中津川駅で乗り換えて南木曽駅に

8時過ぎに到着しました。



朝の南木曽駅は静かなものです。

南木曽駅から出発します。








雪は全く無いけどさすがに寒い、冷えます。

SL公園のD51におはよう!
















一里塚を通るころには朝日がまぶしい、初日の出ですね。

往年の石畳が保存されております。












9時過ぎには妻籠宿に到着、誰もいなくて静か。

朝日に照らされて、屋根から湯気が上がっているようです。




















お地蔵様におはようございます。








大妻籠を過ぎると石畳の道がお出迎え、ああ素敵な道ですね。























馬籠峠までに数グループの外国の方とご挨拶、

皆さん馬籠から歩いてくる人が多いです。











馬籠宿には観光の外国の方がけっこうおりました。

コロナ前と比べると少ないけど、それでもまあまあの人出でした。










馬籠宿から新茶屋、落合までは下り基調なので歩きやすいです。











是より北 木曽路の碑が懐かしい。








往年の石畳を踏みしめながら落合の石畳を下っていきます。

















落合宿からバスで中津川駅まで行こうと思っていましたが、

今日は時間もあるのでこのまま中山道を楽しむことにします。

歩けるかな!?

この先、けっこうな上り下りの連続でしんどいです。









中津川宿に近づくにつれ足が痛くなってきた。


14:45に中津川駅に到着しました。







24.2km 4万歩弱 7時間近く歩きました。


やっぱり足痛い、歩き過ぎなのか歩き方が悪いからなのか?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正月の中山道 元旦の続き

2018-01-29 17:37:47 | 街道巡り
1月1日 元旦

列車で少し移動して宮ノ越駅にて下車


中山道の街道筋に日義村の道路元標






宮ノ越宿の本陣跡に立派な門が出来ていた!






綺麗な谷津田






中山道 中間の碑




近くの自販機で買ったら、
生まれて初めて7777で当たりが出た!












福島の関所







足湯でのんびり




二日は少し南へ移動します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正月の中山道 元旦

2018-01-27 21:50:20 | 街道巡り
パスワード不明でご無沙汰状態でしたが復活です!


1月1日 元旦に中央線を北上しました。


中山道 木曽平沢から奈良井宿まで歩いてみた。

雪もそれほどなくて思いのほか暖かな街道さんぽになりました。



木曽平沢の街並み













奈良井駅













この後、普通列車で少し移動します。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016二日の中山道

2016-01-05 20:17:57 | 街道巡り
2011年の二日も、奈良井宿から鳥居峠へ上り、藪原宿へと歩く予定でしたが、


雪と寒さに敢え無く撤退してしまいました。


そんな記憶もあるので、今年は雪がほとんど無さそうだし、気温も上がるようなので、


行くことにしました。


写真はタブレットのカメラで撮ってます、記録程度として見てください。




奈良井宿と言えば「道中おやきや」さんですが、今年は閉まっておりました。

例年、元旦から営業していたのに、おやじさんの体調でも悪いのでしょうか、ちょっと心配です。







宿場内は、まったく雪がありません。






そうそう、忘れていた本陣跡を探しておきました。





鎮神社で道中の安全をお祈りして、いよいよ鳥居峠へと向かいます。

この付近に、今年の主役であるお猿さんがたくさんいましたよ。






雪はありませんが、冷え込みは厳しいようで霜柱がにょきっと伸びてます。






お地蔵さんの周りに石が積まれちゃってます。






中間地点に到着、のんびりしたものです。






新しい一里塚跡、雪が無いってほんとに楽だなと思う道中です。







旧国道が見えてきました。






旧国道の馬頭観音です。雪も少しありました。






おにぎり形の道標が可愛らしい。






小屋は冬季閉鎖中。

以前の雪の道中の時は開いていましたが、今日は閉まっておりました。






旧鳥居峠近くにあったという、茶屋跡です。






旧鳥居峠へ上ってきました。

明治天皇も歩かれたところです、碑が残ってます。






ここは旧国道の鳥居峠ですかね。

熊鈴もあります。

ライフル背負った男性に会いました、見回りしているそうです。

有難いことです。






明治道というのでしょうか、大きな栃の木並木です。






おにぎり形の道標です。

左が明治道、右上が旧中山道ですが、途中で道が消えているそうです。






御嶽崇拝所の鳥居も立派ですよ。






トレランみたいに走って降りてきました。

犬の散歩している女性にご挨拶して、下っていきます。

藪原宿の本陣跡に到着です。






お六櫛のお店です。





藪原駅に到着しました。






もう一度、奈良井駅に戻り、奈良井宿内で蕎麦と五平餅をいただきます。






雪の鳥居峠ではありませんが、歩きで越える事が出来てよかった。






ホームページはこちらです。

そこに道があるから ~まだ見ぬ景色を探しに行こう!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする