昨日の日曜日、もう少し桜見物でもしてみようかと思い、
前から気になっていた、木曽川・長良川 背割堤の桜並木を見に行きました。
その背割堤は、2010年10月に車両通行止めとなり、がっちりとゲートで
侵入を拒んでいます。
ところが、河川事務所によると歩行者と自転車は通行しても良いそうです。
それではという事で管理人も走ってきました。
管理人が入った後から、更に二組の自転車さんも入ってくるぐらいですから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b8/bb1f00c5e89ba211175744f6d310661a.jpg)
いつもの一本松の周りには、菜の花が一面に咲いて、とても明るい感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/40/2c60408e49e6849f6e4126c77fb3e100.jpg)
途中に数本の桜が咲いています。散り始めと行ったところでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/fe/f83381567c90329dad8281fd9b394791.jpg)
堤防には菜の花が一面に咲いているけど、外来種かもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/77/9cbfc03fc8ae7839e13d44008508b8aa.jpg)
さて、この先には大学関係者のグライダー発着場があります。
ここでは良い出会いがありましたが、そのお話はまた後日ということで。
更に川を上って東海大橋を越えると、いよいよ桜並木が見えてきました。
思いのほか車で入ってきている人がいますが、鍵をもらって入ってきているのかな?
それはさておき、菜の花と桜並木が綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c3/041d8f36a8bac11009a8a1267253a5a0.jpg)
人がほとんど居ないので、独占状態で楽しめるのが良いですね。
自転車と一緒にパチリ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/8e/2db1f789e8f333023b5fafd4ec1dd586.jpg)
堤防道路には散った桜の花びらが重なり、少し白くなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/1f/9da0731721795118f0d3b01eb2ae2e60.jpg)
少し風があるので、指で枝を押さえて撮っていたら、指が写ってしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b1/26ac4486989c7eae87c6ddc0f1c83b0c.jpg)
上流側のゲートに到着です。
この先には車が数十台止まって、歩いて散策されている方が大勢居ました。
河原ではバーベキューやお弁当を広げている人もおり、
どんより曇り空の日曜日を楽しんでいるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/0d/d3afb1c7f582fecb4eff2354bf791caf.jpg)
グライダー関係はまた後日に。
ホームページはこちらです。
そこに道があるから ~まだ見ぬ景色を探しに行こう!
前から気になっていた、木曽川・長良川 背割堤の桜並木を見に行きました。
その背割堤は、2010年10月に車両通行止めとなり、がっちりとゲートで
侵入を拒んでいます。
ところが、河川事務所によると歩行者と自転車は通行しても良いそうです。
それではという事で管理人も走ってきました。
管理人が入った後から、更に二組の自転車さんも入ってくるぐらいですから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b8/bb1f00c5e89ba211175744f6d310661a.jpg)
いつもの一本松の周りには、菜の花が一面に咲いて、とても明るい感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/40/2c60408e49e6849f6e4126c77fb3e100.jpg)
途中に数本の桜が咲いています。散り始めと行ったところでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/fe/f83381567c90329dad8281fd9b394791.jpg)
堤防には菜の花が一面に咲いているけど、外来種かもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/77/9cbfc03fc8ae7839e13d44008508b8aa.jpg)
さて、この先には大学関係者のグライダー発着場があります。
ここでは良い出会いがありましたが、そのお話はまた後日ということで。
更に川を上って東海大橋を越えると、いよいよ桜並木が見えてきました。
思いのほか車で入ってきている人がいますが、鍵をもらって入ってきているのかな?
それはさておき、菜の花と桜並木が綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c3/041d8f36a8bac11009a8a1267253a5a0.jpg)
人がほとんど居ないので、独占状態で楽しめるのが良いですね。
自転車と一緒にパチリ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/8e/2db1f789e8f333023b5fafd4ec1dd586.jpg)
堤防道路には散った桜の花びらが重なり、少し白くなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/1f/9da0731721795118f0d3b01eb2ae2e60.jpg)
少し風があるので、指で枝を押さえて撮っていたら、指が写ってしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b1/26ac4486989c7eae87c6ddc0f1c83b0c.jpg)
上流側のゲートに到着です。
この先には車が数十台止まって、歩いて散策されている方が大勢居ました。
河原ではバーベキューやお弁当を広げている人もおり、
どんより曇り空の日曜日を楽しんでいるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/0d/d3afb1c7f582fecb4eff2354bf791caf.jpg)
グライダー関係はまた後日に。
ホームページはこちらです。
そこに道があるから ~まだ見ぬ景色を探しに行こう!
未だに未訪のままです^^;
これだけ立派な桜並木を独占できるのは気持ち良さそうです^^
黄色いお花は、セイヨウアブラナかもですね。
アブラナやカラシナはパッと見、区別が付きにくいです^^;
背割堤という地名かと思ってたら違うのですね、勉強になりましたw
木曽川沿いも一度走ってみたい処です。
日曜日は武豊を起点(終点)にして知多半島回ってました...桜公園の桜は終盤で残念でした(そこに至るまでの坂で軽く死んでましたw)が、あちこちの小さな神社で桜を楽しめましたし、菜の花の香りに春を感じておりました。
レ-サ-が多数走っておりましたが、皆さん景色には目が行かないのでしょうね...勿体無いw
以前から、背割堤の桜並木は気になっていたのですが、
ようやくこの時期に訪れることができました。
思っていた以上に、桜と黄色い菜の花みたいなのが素敵でしたよ。
できれば、対岸の長良川からも眺めてみたかったです。
調べてみたら花の付き方や葉っぱがカラシナのようでした。
ハンドルネームの件、無理言ってしまったみたいでごめんなさいね。
知多半島を回ったんですか、凄い凄い。以前、少しだけ走ったことが
ありますが、半周も走れませんでした。
レーサーの方は凄いですね、真似が出来ないので羨ましいなと思ってしまいます。
知多海岸縁一周(周回ル-ト)は、風さえなければほぼ平地なので良いル-トだと思っております。
ただ、レ-サ-な方々みたいに国道のみ(もしくは農道縦走)走行だと景色も楽しめないだろうに...と残念に感じてるんですけどね~
20km/h前後(殆どはそれ以下且つストップも多いw)で流す私では、付き合ってくれる方がいなくて寂しい限りです...
いつかご一緒出来ると良いですね!
知多の海岸線は気持ち良いですよね、以前は何度かに分けて
河和駅から常滑辺りまで走ったことあります。
車に追っかけられながら、必死こいてました、あはは。
初夏なら潮風を受けて、ずっと海岸線を見ながら走るのは気持ち良いでしょうね。