日曜の朝、それは突然の出会いだった。
庄内緑地公園にヌートリアが居るとは!
居てもおかしく無いけれど、
想像していなかったのでビックリ度90%くらいである。
庄内川から紛れ込んできたのかも。
最初に見付けた時には、んっあれは!?

近づいてみると、やっぱりそうだ。

近づいても案外、逃げないねと思ったら、草むらへのそのそと。

その後、草むらに潜んでムシャムシャと草を食べていた。
その距離、1.5mほどまで近づいても逃げる気配なし。
まだ食べてる、ヒゲが見えた。
しばらく見ていたけど飽きたのでサヨウナラ。

ボート池の片隅ではミシシッピアカミミガメの子供が居た。

こっちにはフナかな? もしかしてブルーギルか?

それにしても外来種の多いこと。
カモを見てほっと一息。

オニヤンマが至近距離に止まった。その距離、1mほど。
今日は接近が多いな。

ハスも終わりを告げて、蜂の巣状態になってきた。

ミラーレスは液晶画面が動くのでローアングルも撮りやすい。
あれっ! 鳥が写り込んでた。

曇りから雨の予報なのに朝は青空が広がっている。
昼過ぎに突然の土砂降りに遭遇したけどね。

蒸しっと暑いが、青空が見えると何だか嬉しい気分。

芝生広場のローアングル。
ピントを近くと遠くで撮り比べてみると、こんな感じ。


この土日、台風の影響は思ったほど無かったけど、
二週続けて自転車に乗らない休日になりました。
来週はどうかな!?
ホームページはこちらです。
そこに道があるから ~まだ見ぬ景色を探しに行こう!
庄内緑地公園にヌートリアが居るとは!
居てもおかしく無いけれど、
想像していなかったのでビックリ度90%くらいである。
庄内川から紛れ込んできたのかも。
最初に見付けた時には、んっあれは!?

近づいてみると、やっぱりそうだ。

近づいても案外、逃げないねと思ったら、草むらへのそのそと。

その後、草むらに潜んでムシャムシャと草を食べていた。
その距離、1.5mほどまで近づいても逃げる気配なし。
まだ食べてる、ヒゲが見えた。
しばらく見ていたけど飽きたのでサヨウナラ。

ボート池の片隅ではミシシッピアカミミガメの子供が居た。

こっちにはフナかな? もしかしてブルーギルか?

それにしても外来種の多いこと。
カモを見てほっと一息。

オニヤンマが至近距離に止まった。その距離、1mほど。
今日は接近が多いな。

ハスも終わりを告げて、蜂の巣状態になってきた。

ミラーレスは液晶画面が動くのでローアングルも撮りやすい。
あれっ! 鳥が写り込んでた。

曇りから雨の予報なのに朝は青空が広がっている。
昼過ぎに突然の土砂降りに遭遇したけどね。

蒸しっと暑いが、青空が見えると何だか嬉しい気分。

芝生広場のローアングル。
ピントを近くと遠くで撮り比べてみると、こんな感じ。


この土日、台風の影響は思ったほど無かったけど、
二週続けて自転車に乗らない休日になりました。
来週はどうかな!?
ホームページはこちらです。
そこに道があるから ~まだ見ぬ景色を探しに行こう!
小さな河川での目撃情報を時々耳にするので
庄内緑地に繋がっている川からやってきて庄内緑地に
たどり着いたのかもですね。
結構大きな動物ですし、噛まれた大変なので
特に小さな子は注意です。
まだまだ日中は暑いですが、ハスも終わり、植物は
順調に秋へ移行していっていますね。
今年ヌートリアの目撃情報はたくさんあるそうです。
以前も庄内川の岸辺を泳ぐ姿を見たことあるので、その個体か子供かもです。
ヌートリアの生態って判らないですね、カピパラみたいにおとなしいのか
はたまた凶暴なのか、うっかり近づくのは危険ですね。
季節は徐々に秋に向かい、セミの鳴き声から鈴虫やコオロギの鳴き声が
涼しさを感じさせてくれますね。