~毎日・釣り日和~

大阪に住む大学生の釣りの日記です。
上に行ったり下に行ったり・・・。
釣りが大好きなのです。

一人合宿

2010年02月24日 19時12分48秒 | アジング
2月22日、23日

えー、またまた行ってきました串本(笑)
今度は一人で
しかも一泊車中泊で

はぃ、釣りバカです。

だって串本から「遊びに来いよ」ってメール来るんだもん(意味不明



当日は超快晴




まずは富田のサーフ
平日だというのに、人が多い・・・。


この日はヒラメ狙いでサーフをランガンしていく予定

SASUKE裂波で、攻めるも反応なし・・・。





サーフの感じが七里御浜に似てる。
ジャリが波で盛り上がってる感じが。。

でも急深サーフのはずなのに、波が全然なかった
こっちのほうが釣りしやすくて良いけど






それは、休憩中の出来事・・・。



ボーっとしていると、海から「ドンッ」という何かが爆発したような音が
すぐにそこを見ると、大きい魚がベイトを捕食した痕のようになってた


でも、あの音の大きさ・・・80㎝そこらないとあんな音はでないと思います・・・


やはり、南紀の海はロマンがあると実感







その後頑張って攻めるも、バイトすらなし・・・。
そりゃあまぁ、2時とかいう真昼間にやってますからね






続きまして、日置川のサーフ


道の駅「志原海岸」に車をとめて、釣りに行けるというアクセスの良さ


しかもそこはエサ釣りも、ヒラスズキも、ショアジギにも、できる万能の釣り場
今回の遠征で一番気に入りました







右側の磯。

左右の磯ともに人気で、恐らく休日は場所取りが難しいと思われます







ここの磯は、全体的にツルツルしてる感じ。
雨とかで濡れると、苔がついてる所は激しく滑ります。


決してスニーカーでは行かないように



あっ、そんなんで磯行くの僕だけか(笑)











ポイントとしては良いと思うのだけど・・・・釣れない








その後、一気に下り、串本の大島のトルコ磯へ。。


ショアジギやるも、反応なし・・・。

やはり二月にショアジギはやるものではないのか







日はすっかり落ちて、狙いはメバル&アジに変更


結局ヒラメは釣れませんでした・・・・アハハハハ



(笑)



ちなみに写真は、串本港

先日のブログでアジが釣れた場所なんDEATHが・・・・釣れません

なぜなんだ・・・



ていうか、その前に前にアジは釣れた常夜灯、ずっと人入ってるし・・・。



平日なら絶対、人いないと思ったのになぁ~


さすがは串本・・・人気高いですな



そして最後の望みのシークレットポイントへ・・・。

このポイントは、先日薬君の一人で(←アホ)が訪れた時に、ここでおじさんがサビキでアジをバンバン釣っていたという。


ポイントとしては、変わったる訳じゃありません、普通に考えたら釣れると思うはずです。


まぁこんな説明をしたからには・・・






釣れました笑"


しかも大きい

軽く20㎝オーバー







釣れる、釣れる・・・(笑)



調子が良い時は、ワンキャスト、ワンキャッチ状態







中には、ワームを飲み込む寸前まで食べるやつとか


活性の高さが伺えます











アベレージはなんと23㎝



この前の最大のアジがバンバン釣れるんだから、もう最高です

本当に薬君には感謝感激ですわ


上の手に持ってる写真が、恐らく最高の26㎝のアジ



たった3㎝ですが、魚体の大きさ(体高など)が全然違うように見えます






ジグでも、二匹釣れた・・・


ハードルアーでアジを釣ったのは初めて

ワームで釣るのとは違う喜びがあります


ちなみに、ルアーは「月下美人 プリズナー 3g」です


夜の12時を回ったぐらいから、段々アタリが遠のいてきて、たまに釣れる感じに・・・。


結局二時まで粘って、結果15匹


数だけ言うとしょぼく感じられますが、23㎝のアジが一つの袋の入って持ったアジの重みは、たまりません


あれ?
日本語ちょっとおかしい?
釣れたんだから、細かいことは気にしない


満足、満足



その後、志原海岸まで上り、そこで車中泊


アジを釣ったおかげで安眠できました(笑)



23日は、小ぶり雨

でも風はないので、案外釣り日和かも







とりあえず、朝飯を食べます


これだけだと、しょぼいので一緒にもやしを炒めます






道の駅で一人で、もやし炒めてるバカは、全国探してもそういないでしょう(笑)






もやしは、牛脂で炒めると、肉のうまみが合わさって非常においしくなります







朝飯も食べて、気合マックスで磯へ向かいます。



この日はヒラスズキ狙いです


志原海岸の右側の磯は、サラシが出やすい磯なので、ヒラスズキのポイントとしては良いみたいなのです


そして、キャストすること数投・・・


磯を際を攻めていると・・・


ゴッ


急にルアーが止まって、「根がかりかな?」と思ったら・・・




キュゥゥゥウウウ



ドラグがけたたましい音を出す



「うぉぉおおお



と、まさかの出来事にアワセを入れるのを忘れていると



フッ・・・



やってしまったorz


人生初の(恐らく)ヒラスズキだったのに・・・


帰ってきた、ルアーにはヒラスズキのと思われるウロコがついていました

ちなみにヒットルアーはレンジバイブ


この後、殉職されました・・・orz







夜まで、粘るも結局ヒットはあの一回だけ

でも、一回ヒットしただけでも喜ぶべきですね


ヒラスズキのシーズンは春らしいので、その時にまた本格的に狙いたいと思います





このカメラ、星まで撮れます(笑)







~~本日の釣果~~

アジ 21㎝~26㎝ ;15匹



うち七匹は、ポイントを教えてくれた薬君にプレゼントしました








やっぱり南紀は最高です

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
釣りバカ〓 (ベジータ)
2010-02-26 15:05:04
僕も釣りバカを自負してましたが……
いやいや、上には上が…
まいりました

最近、釣りのペースがハンパじゃないと思ったら学生さんは春休みなんですねー。いいなぁー

串本はアジが年中釣れるんですね。しかもナイスなサイズ
ヒラメも筏からはよく釣れてるって聞きますね。

僕も串本に浮気しよっかな
返信する
バカバカでぇす (ひだまり(管理人))
2010-03-01 23:46:22
ありがとうございます(笑)

やっぱり釣りバカになるには最低一週間に一度は釣りに行かないとダメですよ笑"

そうなんです、春休みなんです
学生のうちに悔いのないように、釣りに行きまくろうと思いまして


浮気しちゃってください(笑)
狙う魚種教えて頂ければ、多少ならポイントの案内できますよ
返信する

コメントを投稿