Seriously?

ひとりごとです

自分の日本史ノート

2023年01月09日 | 日記

今年の抱負で

「まんが日本史」を見て
メモしたものをワードでまとめて
自分の歴史ノートを作る
というのを挙げましたが
※↑上のノート、誤字が多い…
 
写真が
「まんが日本史」を見て
書き留めたもの
 
これ、見た時は
フムフムと、思っているのだけど
 
しばらくすると忘れてるから
読み返しても
何のこっちゃという感じ
 
自分で書いたメモなのに
意味がわからない所があったり
時系列が不明な所もある
 
なにせ歴史は
大嫌いだったからね
 
 
でも、今の時代のいいところは
分からない所は
いつでもどこでも調べて
サッと答えが出てくる
すんばらしいね!
ビバ!ネット時代!
 
高校時代だったら
テキストのどこに書いてあるか
見つけ出すのに
死ぬほど時間がかかって
イヤになる
 
それから
歴史上の人物の名前は
度々変わるので
例えば
「なんだ、大海人皇子って
天武天皇のことかい⁉️」
とか
「草壁皇子の父って
これも天武天皇のことかいっ⁉️」
とか、ややこしい
 
資料によっては
別の名前で説明されているけど
なんだ、同じ人のことか…
ということが
高校時代もごっちゃになって
全然理解できなかったのだと思う
 
 
それにしても
天武天皇は持統天皇と
夫婦なんだけど
実は叔父と姪の血縁関係とか
持統天皇が13歳の時結婚したとか
今ではありえない親戚同士の結婚が
一般的だったみたいだから
この辺も
ちょっと聞いただけだと
人間関係分かりにくくなる原因
 
あと、歴史を語る時の
独特の言葉遣いがまたわかりにくい
「死を賜った」とか
「賜死」とか
 
それも今はすぐに調べられるけど
アナログ時代の勉強は
本当に手間がかかって
分かりにくかったよね
 
 
文明の利器のおかげで
細かい疑問を調べながら進めるし
人生経験経て
中学時代よりはボキャブラリーが
増えているから
歴史の説明を聞いたり読んだ時
理解度が上がっていると思う
 
歳をとるのも
たまには良いこともある!
 
 
途中で飽きるかも知れないけど
頑張って明治維新まで
続けたい
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 多摩川沿いウォーキング 登... | トップ | 1週間お疲れ様でしたケーキ »

コメントを投稿