Sorairo

“そら”の日々を綴ってゆきます♪

四国旅☆3日目 徳島(鳴門)

2006年11月06日 | たび
うどん屋さんを2軒まわったら、もう満腹
どちらも小とか1玉とか、少ないのを頼んだけど、
もう駄目でした。うどんツアーとかする人はもっともっと
何軒も回るんやんね?すごいなぁ~!

一杯になったお腹を抱えて、再び電車に乗って、
お次は徳島は鳴門へ。弟が迎えに来てくれて、車
鳴門を案内してくれました。まずは渦潮。
渦の道を歩き、ガラス張りになった所から海を眺めたり、
うず潮汽船に乗って、目の前で大きな渦潮を見たり
すごい迫力だったよ~!画像は分かりにくいかもやけど、
大きな渦がいくつも見られて面白かったです!

夜は弟の友達も合流してご飯を食べたり、楽しい宴でした

四国旅☆3日目 香川

2006年11月06日 | たび
3日目のこの日は、朝食を終えて一息ついたらすぐ、
旅館を出発 特急で高松へ。
目的はズバリ、楽しみだったおうどんっ

観光案内所で「うどんMAP」を貰っていざ出陣!
高松市内だけでもかなりの数のうどん屋さんがあったよ。
悩んだ末、『丸川製麺所』と『竹清』に徒歩で行ってきた。
「歩いてお腹空かせよう」って(笑)

画像は竹清のうどんと玉子・サツマイモの天ぷら。
玉子は半熟でトロぉっとして美味しかったよ
うどんはうちらは丸川の方が美味しいねって言ってた。
丸川はコシが強くて小麦粉の味も感じられて、美味しかった
うどんブームでうどん屋さんの前には行列があるのかなぁ?って
思ってたら、そこまでではなかったよ。竹清は人は多かったけど。
でも、香川のうどんは食べる価値ありやと思います
是非どうぞ~

四国旅☆2日目 徳島・香川

2006年11月06日 | たび
2日目は相棒ちゃんと大歩危駅で待ち合わせ。
私は高松から、彼女は夜行バスで着いた高知から特急で
ちょーど中間地点くらい(よね?)の大歩危へ向かう。

約1年ぶりの感動の再会(かな?)を喜び、
バスでかずら橋を見に行ってきました。

かずらのツルで編んだ橋で、長さ45m、高さ14mなんやって!
前にサークルの仲間と行った時に渡った確か十津川の吊り橋に比べれば
それほど怖くは無かったけれど、でもでも、1歩1歩踏みしめて
渡りました。メチャ足に力が入ってたよ

祖谷(イヤ)そばを食べ、のんびりしてから、
お次は電車に乗って琴平へ・・・

割と早い時間に旅館に到着したので、一息ついてから、
折角だからと『金比羅さん』に登ってきたよ。

1368段もの階段を登るんやけど、旅館からは「近道ルートがある」
という事で、山道を歩く。300段ほどの階段をカットして、
長い階段へ…近道したにも関わらず、登っても登ってもまだ階段・・・
うちらはバテバテそれでも何とか上まで登り切り、
頂上からは景色も見渡せて良かったです

帰り道ではお土産屋さんに立ち寄りつつ散策。
「食べたいなぁ」ってしゃべってた『鳴門金時ソフト』を見つけたので
思わず買っちゃいました。ほどよい甘さで美味でした

四国旅☆1日目 香川(高松)

2006年11月06日 | たび
11月2日~5日まで四国へ行ってきました

初日は香川で、ボラサークルと大学の先輩にお会いして
色々案内して貰いました

栗林公園はとっても綺麗で落ち着いた所。
映画『春の雪』のロケ地にもなったそうよ。
のんびりとした景色を見つつ、のんびりとおしゃべり

雑貨屋さんに立ち寄ったり、セカチューのロケ地の堤防を
見に行ったり、うどん屋さんへも早速行ったり

1日付き合って貰って案内して貰えて本当良かったぁ。
楽しかったです♪♪