紫苑の局

SD中心のお人形ブログです☆
※人形同士の会話や
女装・BL表現を含む写真もありますので
苦手な方はご注意下さい。

風俗博物館

2009年03月21日 | ドール以外
とうとう明日は待ちに待った京都ドルパ
しかーし!!
今日は雲ひとつないいい天気なのにどうして明日が雨!?
予報では、朝6時くらいから降り出すとか。
SDファンに何の恨みがあるんだっ

そんな中、また一つ楽しみが増えました。
ひっそり日参しているブログがあるのですが、
その方が私の一番好きな子を連れてこられるみたいなんです。
その子を見てから、
リアル系の子に興味が出だして斎お迎えに至ったという経緯もあり…。
けれども、なかなか勇気が出なくてコメントもできず
去年大阪ドルパでお見かけしても声さえかけられずじまい
今年も「きゃぁー本物の○さんだ!!(←ドールの名前)」と心の中で叫びながら
そーっと後ろから見つめてしまうかもです(←まさにストーカー)

昨日書きました通り、今日は久しぶりに源氏の世界に浸ってきました。

「紫の上の受戒」

出家を許されなかった紫の上が受戒を受ける場面です。
レジュメによりますと、
受戒とは、守るべき戒律を授かり、それに従うことを誓うこと…だそうです。


几帳の隙間から、僧侶に少し削いでもらうために髪を出します。
本当に出家をする際は、肩のあたり?で髪を切り落としますが
今回は在俗のままで形式的な出家得度の形をとっている為、
一部のみ出しています。
この僧侶側から見た、几帳から出された髪が凄くリアルでした。
このひと束だけの髪でも「この人は並大抵の美しさではない」と
判断できたのでしょうね。

「服喪」

夕霧が藤袴という花を差し入れながら、
御簾の向こうの玉鬘に恋しい想いを伝える場面です。
私のHN「夕霧」は恐れ多くもこの方からいただきました(^_^;)
「源氏物語」に登場する男君で一番好きな人です。
この色の装束を着ているのは、2人も祖母「三条大宮」の喪に服している為です。


夕霧さん、素敵だなぁ~


喪に服している時は、部屋全体が黒や灰色で統一されます。

「産養(うぶやしない)」

産養とは、赤ちゃんの将来の後ろ盾を示す誕生祝いだそうです。
この儀式の主催者の顔ぶれで、
誕生した子の後ろ盾を社会的に知らせる役目をもっていたとか。
ちなみに、今回は光源氏の娘「明石の女御」が若宮を出産した場面です。
(奥の方で横になっているのが明石の女御です)
なんと、女御は13歳で初めての出産をしたのです
彼女は「宇治十帖」に登場する「匂宮」の母親でもあります。

出産が近くなると、装束も調度も白で統一されます。
今回の展示では、喪と出産が隣り合わせで展示されていて
その死と生・黒と白の対比が面白かったです。

久しぶりに「源氏物語」に触れて、かなり忘れてしまっていることに
ショックを受けました。
そしてまた読んでみたいとも思い…。
どれだけドールにはまっても、
完全に源氏から離れてしまうことは出来ないな、離れたくないなと
思った一日でした。

今日買ってきたものです。

前回、閉店セールでデジカメを買ったと書きましたが、
今日行った電気屋さんの方が普通に安かったです
本体価格は高いのですが、つくポイントや、
おまけのSDカード・保護フイルムの値段を計算すると、数千円お得
一応、セールの店も大手家電量販店なのですが
今日行った店とは規模が違うんですよね~。

焦って買わず、色々な店を比べて買わないとですね。
でも実際にそんな時間・体力はないのですが…。

夕霧はひとつ、勉強しました。
既に買ったものは、他の店で値段を見るな(笑)

では、次回更新は一週間後になりそうですが
お目当てのボークス製ドレスを無事ゲットして載せられるよう頑張ります
タマにあのスーツと黒ワンピを買ってあげたいんだー
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする