



梼原から竪穴住居の茅を葺きに、川上さん達6名の方が駆けつけて
くれました。朝の8時半、一番下から葺き、内側から50cm間隔位づつ縄を通し結んで行きます。結び方は
やはり‘はいがしら’以前おんちゃんに習っていて良かった・・・お昼までに約半分を葺き終わりお昼から上半分です。


足場はなんと竹です。一段葺いては足場の竹を組み、又葺いての繰り返しで、すっかり茅で覆われました。
午後5時半大方葺き終わり本日は終了、作業は明日も続きます。梼原までの帰り道2時間どうかお気を付けて・・
お疲れ様でした。又明日も宜しくお願い致します。