今回は学習スペースと体験スペースを造りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/82/9c46dc7fb4cc0492231928cf206705fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/79/2b66c15a24606ca06f3e505ae53b396d.jpg)
ヒノキの皮剥ぎ、二人で午前中いっぱいかかりなんとか皮剥ぎ終了。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/2e/2540908936aa53422b338cfd518acc4a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c3/8c2f54e9da23801c3f174692effb625c.jpg)
チェーンソーで加工して子供たちの座る椅子が出来上がり、机は樹齢50年程の栗の木です。かまどもあります・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b8/46335186e8b467bce56cd8d3a89cd436.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/bd/b610c3f6624700344f69dabcd7e3aa45.jpg)
木の作業場は座っても汚れない様にここで火おこし等をするそうです。北側小高い丘からの全景・・・
右側にある木は木登り棒・・丘の草刈りも終わり、ヒノキの皮や木切れを掃除して作業終了。
造り始めは2月ようやく完成間近となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/82/9c46dc7fb4cc0492231928cf206705fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/79/2b66c15a24606ca06f3e505ae53b396d.jpg)
ヒノキの皮剥ぎ、二人で午前中いっぱいかかりなんとか皮剥ぎ終了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/2e/2540908936aa53422b338cfd518acc4a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c3/8c2f54e9da23801c3f174692effb625c.jpg)
チェーンソーで加工して子供たちの座る椅子が出来上がり、机は樹齢50年程の栗の木です。かまどもあります・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b8/46335186e8b467bce56cd8d3a89cd436.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/bd/b610c3f6624700344f69dabcd7e3aa45.jpg)
木の作業場は座っても汚れない様にここで火おこし等をするそうです。北側小高い丘からの全景・・・
右側にある木は木登り棒・・丘の草刈りも終わり、ヒノキの皮や木切れを掃除して作業終了。
造り始めは2月ようやく完成間近となりました。