‘芳原まちづくりの会’のお手伝い第二弾さつま芋畑の畝たてに行って来ました。
午前8時半より石灰で畝幅を決めイモペレットを振り、管理機で畝を立てていきます。その後平鍬で畝を山型に整えて出来上がり。約20畝、毎年近所の保育園児達が‘芋のつる’の植え付け、10月の芋掘りを行うそうです。
午前中一杯で作業は終了、お疲れ様でした。「土がえいき、めちゃめちゃうまい」らしい・・食べてみたいなぁ~
近くにある‘芳原・歴史と子どもふれあいの杜’はゴールデンウィーク中100人以上の子供たちで
賑わっていたそうです。
午前8時半より石灰で畝幅を決めイモペレットを振り、管理機で畝を立てていきます。その後平鍬で畝を山型に整えて出来上がり。約20畝、毎年近所の保育園児達が‘芋のつる’の植え付け、10月の芋掘りを行うそうです。
午前中一杯で作業は終了、お疲れ様でした。「土がえいき、めちゃめちゃうまい」らしい・・食べてみたいなぁ~
近くにある‘芳原・歴史と子どもふれあいの杜’はゴールデンウィーク中100人以上の子供たちで
賑わっていたそうです。