お米 お野菜 お漬物 ぼちぼちお味噌

じいちゃん、ばあちゃん、いっぱいの人に教えてもらい挑戦開始!!

暑くなってきたので・・

2012-05-10 | 料理
黒潮町佐賀の黒潮工房さんから頂いた‘あんこう’と‘えそ’で南蛮漬けを作りました。
どちらも上品な白身のお魚美味しいこと間違いなし、‘新たま’は勿論芳原の畑から
胡瓜も農家さんからの頂き物・・今晩のおかず、晩酌の‘あて’で頂きます。




上等です・・

2012-05-06 | 収穫
昨年植え付けた玉葱50本、嫁が「玉葱もう出来ちゅう?出来ちょったら2、3個とって来てや~」
と言う事で大きいやつを5個程収穫、上等です。一方今年のあさりは全然獲れません・・
去年はこの3倍ほど獲れたに
けんどまぁ~1回分のおかずにはなるので上等としときましょう・・

  


5月からは・・・

2012-05-05 | 棚田
芳原の竪穴住居も無事4月末で完成し、5月からは津野町貝ノ川の棚田でお米作りです。

   

4月の田おこしに続き今日は棚田に水を引き‘荒掻き’?の作業です。棚田上の水路から水を引き
一番下の田圃から順番に水を溜めていき管理機で耕し、田おこし同様隅の方を鍬で耕します。

   

嫁が作ってくれたおにぎりを食べてお昼から畦塗り見よう見まねで一応こんな感じに・・
来週は‘代掻き’?どろどろに耕す作業、5月いっぱい田植えまで毎週棚田通いです。

やめて~

2012-05-03 | 
雨も上がり3日ぶり、畑に法蓮草とスナップの収穫に行ってきました。
この間定植したきゅうりが「ひぇ~、虫に食われちゅう~」ブロッコリーもきゃべつも何ともなかったに
何故きゅうりだけが?早速ホームセンターに虫除けネットを買いに・・・とりあえず張ってはみたものの
グニャグニャ曲がってしまいました。「大きゅうなってくれるろ~か?」

 


落成式・祝賀会!!

2012-05-01 | いろいろ
昨日「ふれあいの杜」の現地説明会、テープカット、落成式、祝賀会が行われました。

  

  

小雨降る中関係者、地元の人約50人が集まり、テープカットその後子どもの杜の説明会
竪穴住居の骨組みは芳原の山から調達して来たクリの木、樫の木、かずらを使い茅葺きは梼原の
川上義範さんが葺いてくれた事や、体験ゾーン、学習ゾーンの説明を議長が行い、実際に火おこし・・
残念ながら雨の為火はおこりませんでしたが・・・その後場所を移し落成式、5時より祝賀会
久しぶりにまさしく高知の宴・・日本酒の返杯、返杯です。2月着工約2ヶ月かけて完成した
「芳原・歴史とこどもふれあいの杜」ですが、「完成で終わりやない、これから学校、各種団体の教育、体験の場として多くの子どもたち、先生、家族に使ってもらわないかん」おんちゃんの
言葉が心に残りました。毎週土日、祝日は午後5時まで開放されます。子どもたちのいっぱいの
歓声、笑顔、火おこしに挑戦する真剣な姿がそこにはある事でしょう・・・