黒助~想い煩う~

 悪性リンパ腫の闘病生活と気まぐれ日記

市長選挙

2010-06-16 00:22:39 | 日記・エッセイ・コラム

私の住んでいる市では、8月の終わりに市長選挙が行われる。

2人の方が出馬表明をしているのだが、その内の一人は私と

同世代で、2歳若いが現在県議を務めている。もうお一人は前副市長。

世代交代を市民は望んでいるのか、結果に注目したい。

また、男性の自殺率が県内トップであることが明らかになった。

52.9%という数字らしいがイマイチ解らない!平成20年は24名の

方が命を落とされたらしい。実際、私の知人もこの2年で3名亡くなられている。

山に囲まれた、小京都などと言われ観光客も多い町ではあるが

給与基準は相当低い。都会に出て就職し、地元に戻ってくると給与の低さに

愕然とする。私も岐阜に居たときより年収で100万以上減ってしまった。

理・美容師さんも地元に戻ってきても給料の低さからまた都会に戻ってしまうし

お店が増えすぎて独立も出来ない状態らしい。

大型家電量販店も1店舗閉店が決まり、現在閉店セールを行っている。

アピタもあるのだが、いつ閉店になるのかと時々噂が立つ。

ケンタッキーも十数年前に潰れた。モスバーガーは店長が病気になり

随分前に無くなってしまった。マックも4店舗あったのが今は3店舗で2店舗に減る

可能性が高い。

住んでいる人の気質などもあるのだろうが、この町はどうなるのだろう?

住めば都なんだけどね、交通が不自由な事は確かだ。


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
店が減ってしまうのは本当にさびしいものですね。... (渡辺さん)
2010-06-16 16:10:35
店が減ってしまうのは本当にさびしいものですね。シャッター商店街なんて、栄えていたころが幻のように感じます。人でにぎわっていた時代なんて無かったのではないかと・・・
田舎は本当に時給が低いです。だから過疎化が進み、店が減り、その不便さからさらに人が出て行ってしまう。
日本は物が豊かなのに、どうしてこんなに生活しづらくて、みんながお金の心配をして生きているのでしょう(T_T)
返信する

コメントを投稿