ここしばらく、体調が優れないからか
暗い事ばかりだな
パソコンのCドライブの空き容量が少なくなっていてサクサク動いてくれない
それも気分が落ち込むので、昨日・一昨日と整理して何とか空き容量を増やす
事に時間を費やした。といっても不要なファイルなのか必要なのか????
とりあえず10%まで増やしたがいつまで持つのやら
もっと明るい話題やこのブログの内容も明るくしたいと思っているのだが・・・
最近のニュースで、JALがパイロット養成で採用した130人が地上職に異動と
いう記事がショックだった。宮崎県の航空大学校でも卒業生が就職困難と聞くし
JALの赤字路線は撤退し、そのためパイロットが必要なくなったのが理由らしいが
数年前、学校のガイダンスなどでは、団魂世代の退職者が今後増えるから
就職は安心してくださいと教官が話していた。ところがリーマンショック!
一気に日本経済は悪化し不況となった。誰が予想しただろうか
それと、昔話 私達の子供の頃に聞いたり読んだりした物語と
今の子供が聞いている物語では、変化している物もあるらしい。
とりわけ残虐な行為や出来事などは変えてあるらしい。
私たちが子供の頃の大人と、今現在の大人・即ち私達は一体何が違うのだろうか?
子供うちは駄目だけれど、大人になったらOKな事ってありますよね?
同じ大人でも、行った事がOKな人とNGな人ってありますよね?
若い新入社員が、先輩職員になぜ同じ仕事をしないと文句を言って来る。
俺たちばかりえらい目にあっていると文句を言う。全くなぜ?とあきれる。
子供や若い子を育てるのは難しいね。
昨日、次男の高校で保護者会があり、父兄の中から携帯禁止というのを
緩和してもらえないかという意見があり、学校側からの返答でなるほどと思った事
「確かに県内の高校で携帯を禁止しているのは我校だけです。しかし、なぜ今になって
その様な意見がでるのか不思議です。親御さんもお子さんも納得して入学なさったのでは
ないですか?禁止という事になっていますが、学校や教員にばれなければいいよといって
持たせている方もいるでしょうし、持っている学生もいるでしょう。ですが今一度考えてみてください」と
世間にはダブルスタンダードがたくさんあります。難しい世の中だけど
ピュアな心をいつまでも持ち続けたいと思う。
筋が通ってます。
私は「ボクはいいけどキミはダメ」
と言う人が大嫌いです。
つまり、自分のことは棚にあげて、人のことを批判する人。
私の別れた旦那もそうでした。
前の会社の上司もそうでした。
「適当にあしらってうまくやればいいじゃない」
と言う、世渡り上手な人のほうが多いですが、
私は猛烈に反発するため
前の会社は辞める方向に持っていかれたようです。
仕事に関しては、自分の立場をわきまえるとか、
すべき仕事の認識ができていないとか
まだ勉強していかなきゃいけない段階とか、
そういったことが頭から欠落しているようですね。
中学生の頃の、部活の異常な上下関係が私は大嫌いでしたが、この話を聞くと、あそこで上下関係を叩きこまれて、今役立っているような気がします。
最近の部活動は、どの学年もわきあいあいとやっているようですから、立場をわきまえるなんていうことが、どういうことなのか、よく分かっていないのかもしれません。