Speed-Junkie

バイクカスタム、RCカーカスタム、走行会のレポート等☆

スペイシー125ストライカ―  レストア⑥ 12インチホイール交換!

2024-02-15 | スペイシー125ストライカ― 改

 

スペイシー125ストライカーのフロントホイールをジャイロキャノピー用の

アルミホイールに変更しました。タイヤはPIRELLI製110/70-12です!

ホイールがインチアップとなりますのでタイヤは扁平タイヤを採用しました。

 

 

新しいタイヤ&ホイールを取り付ける前にピポットアームも点検

清掃をしてからペイント&グリスアップ

 

 

フロントブレーキワイヤーも交換したのですが、ストライカー用の新品のブレーキワイヤーは

入手は難しいので、オークションでJF03スペイシー用の中国産を購入しました。

ただ、JF03用だとストライカーのフロントブレーキパネルに取り付ける部分(ワイヤーを通す部分)

の形状が合わずに取り付けが微妙な感じになるので、こちらもJF03スペイシー用のフロントブレーキパネル

を購入して綺麗に塗装してから取り付けました。ブレーキパッドも新調しました

 

 

無事に取付完了!

見た目も綺麗になり満足な仕上がりになりました。

フロントホイールが12インチになり高速走行時の安定性が増して

コーナーリングも安定するのではと期待しています。

 

ノーマルのストライカーにフロント12インチだとケツ下がりになるかもですが

自分のストライカーはリアがフリーウェイMF-01用のホイールになっているので

外径が大きくケツ下がりになっていません(リアショックの長さにもよりますが)

ビジュアル的にも満足しています

 

走行が待ち遠しいですが、こちらも試運転が完了しましたらレビューを書きたいと思います。


スペイシー125ストライカ―  レストア⑤ ステアリング回りOH

2024-02-10 | スペイシー125ストライカ― 改

 

今回はスペイシー125ストライカーのステムベアリングのメンテナンスです。

このストライカーですが、エンジンを載せ替える前に何回か走行してみたら走行中ハンドルがやたらブレます...

それも結構なブレでハンドルをしっかりと握っていないと転倒しそうなくらい・・

 

YouTubeで他のストライカーオーナーの動画があるので、リンクを貼ります

 

 

こんな感じで時速40kmを超えてくると症状が出てきます。

ネットで見た情報だと、ステムベアリングの影響でブレがでるとの情報が・・

とりあえずハンドル周りをバラします。

 

 

さすがに40年前のバイクなので、グリスも劣化しているし汚れが酷い状態でした・・

 

 

ステムを一度抜いてから、ボールレースを洗浄

ストライカーのサービスマニュアルを見るとスチールボールは上側26個、下側が29個と記載がありますが

実際はこのボールの数だと隙間が空いてしまいます。

その辺の情報は事前にネットで調べていたので、作業前に新しいスチールボールを多めに注文をしていました。

実際に新しいスチールボールを取り付けたところ、上段と下段にそれぞれ30個のボールが隙間なく取り付け出来ました。

ステムボルトも少々規定値より強めに締めてみました。

これでハンドルのブレも収まるのではと予想

 

試運転で確認次第また報告します

 

 

 

 


スペイシー125ストライカ―  レストア④ エンジンスワップ!

2024-02-03 | スペイシー125ストライカ― 改

 

スペイシー125ストライカ―にフリーウェイのMF-01エンジンを載せてみた!

エンジンハンガーはストライカー用が錆で劣化が酷かったので、JF03スペイシーのハンガーを流用したが

ストライカーのフレームにポン付けは出来るものの、リヤタイヤのセンターがズレるのと、ゴムブッシュを

止めるボルトの穴が合わずに要加工となってしまい、かなり面倒くさくなりました..

素直にストライカー用の中古エンジンハンガーを買えばよかったw

 

 

手直しや小細工は色々とやらなければいけませんが、とりあえずエンジンの載せ替えは完了!

 

 

 

 

エンジン載せ替え後は、綺麗にするために自家塗装

リアタイヤも新調しました! PIRELLI 120/90-10 

リヤショックも新調したけど、写真を撮るのを忘れたw

 

以前に開設していたホームページの様にカスタムをこと細かくレポートするのは

もう面倒くさいので、写真を数枚張ってざっくりな説明文の掲載とします。

 

次回はフロント周りのカスタムとなります