天高群星近

☆天高く群星近し☆☆☆☆☆

Ezio Bosso: Rain, In Your Black Eyes

2023年11月25日 | 歌詞ラ行

 

Ezio Bosso: Rain, In Your Black Eyes

 

 

 

 

 

 


The Beatles - Now and Then (Official Complete Version)

2023年07月01日 | 歌詞ナ行

The Beatles - Now and Then (Official Complete Version)

 

I know it's true
It's all because of you
And, if I make it through
It's all because of you

And, now and then
If we must start again
Well, we will know for sure
That I will love you

Now and then
I miss you
Oh, now and then
I want you to be there for me
Always to return to me

I know it's true
It's all because of you
And, if you go away
I know you'll never stay

Now and then
I miss you
Oh, now and then
I want you to be there for me

I know it's true
It's all because of you
And, if I make it through
It's all because of you

 

 

 


桃の節句、三人の歌姫

2023年03月03日 | 日記・紀行

 

2023(令和5)年3月03日(金)曇りのち晴れ。桃の節句。

 

今日は桃の節句。世界に「女性の日」があるのかどうか、知らないし調べる気もありませんが、端午の節句の子供の日が男の子の日であるのに対して、わが国に伝統的な「桃の節句」の今日の三月三日はまぎれもなく、女の子の日です。

私もまた、母をはじめ、妻、連れ合い、娘たち、幼い頃から今に至る女ともだちなど、さまざまな女性たちとの関わりの中で生きてきました。

日本の女の子たち、やまと撫子という言葉もすでに死語になりつつあるかもしれませんが、また本当に美しい日本女性も少なくなりつつあるようですが、それでも、世界と比較すれば、まだまだ、有名無名を問わず健気できれいな日本女性も少なくないようです。

また三組のうち一組が離婚するとも言われる今日でも、婚姻の破綻のその不幸を多く背負わなければならないのは、女性と子供たちです。

しかし現代の日本には、離婚の罪悪を諭して、女性や子供たちを不幸から救おうとするものは誰もいません。政治家、宗教家、教育者たちも堕落して、子どもや女性たちのために自らの責任を果たす能力もありません。

それでもせめて桃の節句の今日は、三人の日本の歌姫の歌を取り上げて、日本の女性たちへの思いを新たにしました。とはいえ、私の世代から見て、どうしても過去の追想になりがちなのはやむをえません。

 

松任谷由実 - ひこうき雲 (Yumi Arai The Concert with old Friends)

 

駅  竹内まりや・岩崎宏美

 

時代 -ライヴ2010~11- (東京国際フォーラムAより)

 

 

 


慈円

2023年02月26日 | 西行

慈円

慈円
Jien.jpg
諡号 慈鎮和尚
宗旨 天台宗
明雲
著作 愚管抄
テンプレートを表示

慈円(じえん、旧字体:慈圓久寿2年4月15日1155年5月17日) - 嘉禄元年9月25日1225年10月28日[1])は、平安時代末期から鎌倉時代初期の天台宗の僧。歴史書『愚管抄』を記したとされることで知られる(杉橋隆夫立命館大学名誉教授 によると、そうではないとする異説がある[要出典])。諡号慈鎮和尚(じちん かしょう)、通称に吉水僧正(よしみず そうじょう)、また『小倉百人一首』では前大僧正慈円(さきの だいそうじょう じえん)と紹介されている。

父は摂政関白藤原忠通[2]、母は藤原仲光女加賀、摂政関白・九条兼実は同母兄にあたる。

経歴

幼いときに青蓮院に入寺し、仁安2年(1167年天台座主明雲について受戒。治承2年(1178年)に法性寺座主に任ぜられ、養和2年(1182年)に覚快法親王の没後に空席になっていた青蓮院を継いだ(なお、覚快は生前に別の人物に譲る意向があったが、慈円の兄である九条兼実が慈円に譲らせようと圧迫したと伝えられている。また、行玄から覚快への継承に異論を抱いていた実寛も慈円への継承に反対したため、覚快・実寛両者が没するまで継承できなかったという[3])。

建久3年(1192年)、38歳で天台座主になる。その後、慈円の天台座主就任は4度に及んだ。『徒然草』には、一芸ある者なら身分の低い者でも召しかかえてかわいがったとある。

天台座主として法会や伽藍の整備のほか、政治的には兄・兼実の孫・九条道家の後見人を務めるとともに、道家の子・藤原頼経将軍として鎌倉に下向することに期待を寄せるなど、公武の協調を理想とした。後鳥羽上皇の挙兵の動きには西園寺公経とともに反対し、『愚管抄』もそれを諌めるために書かれたとされる。だが、承久の乱によって後鳥羽上皇の配流とともに兼実の曾孫である践祚した懐成親王(道家の甥)が廃位されたことに衝撃を受け、鎌倉幕府を非難して懐成復位を願う願文を納めている[4]。『愚管抄』には「鳥羽上皇が亡くなった後に動乱が続いて武者(むさ、武士)の世となった」と記しており、建久3年(1192年)や文治元年(1185年)に成立したとされる鎌倉時代以前から武士の時代が既に始まっていたことを、当時から認識していたようである[5]。また、『門葉記』に採録された覚源藤原定家の子)の日記[6]には、没後に慈円が四条天皇を祟り殺したとする噂を記載している。

また、当時異端視されていた専修念仏法然の教義を批判する一方で、その弾圧にも否定的で法然や弟子の親鸞を庇護してもいる。なお、親鸞は治承5年(1181年)9歳の時に慈円について得度を受けている。

歌人としても有名で家集に『拾玉集』があり、『千載和歌集』などに名が採り上げられている。『沙石集』巻五によると、慈円が西行に天台の真言を伝授してほしいと申し出たとき、西行は和歌の心得がなければ真言も得られないと答えた。そこで慈円は和歌を稽古してから再度伝授を願い出たという。また、『井蛙抄』に残る逸話に、藤原為家に出家を思いとどまらせて藤原俊成藤原定家の跡をますます興させるようにしたという。『小倉百人一首』では、「おほけなく うきよのたみに おほふかな わがたつそまに すみぞめのそで」の歌で知られる。越天楽今様の作詞者でもある(歌詞はs:謡物を参照)。

関連作品

映画
テレビドラマ

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 慈円』 - コトバンク
  2. ^ 「慈円」―歴史に流れる「道理」を説いた天台僧―”. DANAnet(ダーナネット) (2017年9月15日). 2020年10月11日閲覧。
  3. ^ 稲葉伸道 著「青蓮院門跡の成立と展開」、河音能平; 福田榮次郎 編 『延暦寺と中世社会』法蔵館、2004年。/所収:稲葉伸道 『日本中世の王朝・幕府と寺社』吉川弘文館、278-280・303頁。
  4. ^ 鎌倉遺文』3202号貞応3年正月「慈円願文」
  5. ^ 『平安朝の事件簿 王朝びとの殺人・強盗・汚職』、2020年10月発行、繁田信一、文芸春秋、P3~P4
  6. ^ 仁治3年正月24日条

参考文献

  • 多賀宗隼 『慈円』(新装版)吉川弘文館〈人物叢書〉、1989年 (原著1959年)。
  • 多賀宗隼 『慈円の研究』吉川弘文館、1980年。 
  • 鈴木正道 『慈円研究序説』桜楓社、1993年。

外部リンク

  • 國歌大觀. 續 歌集部 - 拾玉集(慈鎭)、木村正辭, 井上頼圀 監修[他] 紀元社書店(国立国会図書館)

※出典

慈円 - Wikipedia https://is.gd/4Mz47Q

 


2022年クリスマス

2022年12月25日 | 日記・紀行

2022年クリスマス

 

2022年12月25日夜、ベランダから写した比叡山麓の夜景。雪曇の切れたわずかな晴れ間に星々が美しく輝いています。

今年もクリスマスの夜を迎えました。クリスマスおめでとうございます。今年もクリスマスの宵を共に過ごすことのできなかった方々に平安な一夜の幸をお祈りします。

 

ながき道を ひとりあるきて

罪多き 過ぎし日よ

すくいぬしの み声を聞きて

こころうごき  わき立ちぬ   (讃美歌Ⅱ-140)

 

 

Präludium Und Fuge in E-Moll (Bwv 548)

詩篇第百三篇註解 - 海と空 https://is.gd/hr0wXw 

 

Vivaldi: Complete Violin Sonatas Op. 2

2022年09月07日 | 文化・芸術

Vivaldi: Complete Violin Sonatas Op. 2


五木の子守歌 (いつきのこもりうた)「熊本県」

2022年09月06日 | 歌詞ア行

 

五木の子守歌 (いつきのこもりうた)「熊本県」


Yesterday (With Spoken Word Intro / Live From Studio 50, New York City / 1965)

2022年01月16日 | 歌詞ア行

Yesterday (With Spoken Word Intro / Live From Studio 50, New York City / 1965)

 

Yesterday

Yesterday, all my troubles seemed so far away
Now it looks as though they're here to stay
oh, I believe in yesterday

Suddenly I'm not half the man I used to be
There's a shadow hanging over me
Oh, yesterday came suddenly.

Why she had to go?
I don't know, she wouldn't say
I said something wrong
Now I long for yesterday.

Yesterday love was such an easy game to play
Now I need a place to hide away
Oh, I believe in yesterday.

Why she had to go?
I don't know, she wouldn't say
I said something wrong
Now I long for yesterday.

Yesterday love was such an easy game to play
Now I need a place to hide away
Oh, I believe in yesterday...


 

 

 


2021年クリスマス・イブ

2021年12月24日 | 日記・紀行

 

2021(令和3)年12月24日(土)晴.

 

クリスマス・イブの土曜日の今日、ゲーテ『親和力』第三章を読む。

 

第三章

大尉がエドアルト、シャルロッテ夫妻の屋敷に来る。到着前に大尉からの手紙を読んで、シャルロッテは大尉の人柄に安心感をもっている。久しぶりの再会でエドアルトと大尉は活発に語り合う。夕方になってシャルロッテは大尉に新しい庭の散歩を勧める。丹精を込めたシャルロッテの庭を大尉は大いに気に入る。東家 ⎯ それは苔葺の小家だったが、シャルロッテは二人のために飾っていた。男たちの会話の中から、大尉とエドアルトがいずれもそのファーストネームがオットーであることがわかる。屋敷の方角から猟笛の音が聞こえてきたとき、三人はお互いのつながりに深く幸福を感じる。

エドアルトは東家からさらに見晴らしのいい丘の頂上へと大尉を案内する。頂上へと通じる段々や坂道はシャルロッテが手入れをしたものである。その山峡の中を渓流が池にそそいでいた。池の傍らには居心地のいい休憩所のように水車小屋が立っている。そこから見渡せる見事な眺望を前にエドアルトは友人に子供の頃の思い出を語る。

やがて三人は満ち足りた思いで屋敷へと戻ると、大尉にはその右翼の広い一部屋があてがわれた。大尉はその部屋に書類や書物などを整えて仕事ができるようにした。エドアルトは初めの数日間は大尉を連れて馬や徒歩で所有地の一帯を案内して回る。エドアルトは所有地を有利に使うために測量術に長けた大尉に計測の計画を打ち明ける。エドアルトはそこで大尉から妻シャルロッテの庭園づくりの素人ぶりを指摘されるが、大尉はシャルロッテの自信を傷つけてはいけないと口止めする。しかし初めの間こそ口には出さなかったが、エドアルトはとうとう堪えきれずに男たちの庭園の構想を話してしまう。シャルロッテはそのことで動揺し、それまでの庭づくりの楽しみを失ってしまう。

一方で男たちは貴族的な暮らしぶりに耽ったので、シャルロッテは日増しに心さびしくなりゆき、それを紛らわすかのように、姪のくらす寄宿学校との手紙のやりとりを交わす。

寄宿学校から届いた女校長と助教師の手紙によって、姪のオッティーリエの寄宿学校での生活の様子が伝えられる。オッティーリエが食事を十分にとらないこと、偏頭痛もちであることなどが明らかにされる。

女校長の手紙に添えられた助教師からは、オッティーリエがフランス語の授業に抜きん出ていること、将来教師をめざしていることなど、しかし、シャルロッテは助教師がオッティーリエについて、まだ若く固い将来を秘めた果実にたとえて書いて寄越したことに、教え子に対する好意以上のものを感じて微笑まずにはいられない。

 

 

 


Carole King - You've Got a Friend (from Welcome To My Living Room)

2021年12月18日 | 歌詞ヤ行
Carole King - You've Got a Friend (from Welcome To My Living Room)



"You've Got A Friend"

When you're down and troubled and you need a helping hand
And nothing, whoa, nothing is going right
Close your eyes and think of me and soon I will be there
To brighten up even your darkest nights

You just call out my name, and you know wherever I am
I'll come running, oh yeah baby, to see you again
Winter, spring, summer, or fall
All you got to do is call and I'll be there, yeah, yeah, yeah
You've got a friend

If the sky… above you should turn dark and full of clouds
And that old north wind should begin to blow
Keep your head together and call my name out loud now
Soon I'll be knocking upon your door

You just call out my name, and you know wherever I am
I'll come running, oh yes I will, see you again
Winter, spring, summer, or fall, yeah
All you got to do is call and I'll be there, yeah, yeah, yeah
Hey, ain't it good to know that you've got a friend?

People can be so cold
They'll hurt you and desert you
Well, they'll take your soul if you let them
Oh yeah, but don't you let them

You just call out my name, and you know where ever I am
I'll come running to see you again
Oh baby, don't you know about
Winter, spring, summer, or fall

Hey now, all you've got to do is call, Lord, I'll be there, yes I will.
You've got a friend. You've got a friend, yeah
Ain't it good to know you've got a friend
Ain't it good to know you've got a friend
Oh, yeah, yeah, you've got a friend

James Taylor Lyrics




竹内まりや- 驛 (Mariya takeuchi- station)

2021年02月06日 | 歌詞ア行



                  
見覚えのある レインコート
黄昏の駅で 胸が震えた
はやい足どり まぎれもなく
昔愛してた あの人なのね
懐かしさの一歩手前で
こみあげる 苦い思い出に
言葉がとても見つからないわ
あなたがいなくても こうして
元気で暮らしていることを
さり気なく 告げたかったのに……

二年の時が 変えたものは
彼のまなざしと 私のこの髪
それぞれに待つ人のもとへ
戻ってゆくのね 気づきもせずに
ひとつ隣の車輌に乗り
うつむく横顔 見ていたら
思わず涙 あふれてきそう
今になって あなたの気持ち
初めてわかるの 痛いほど
私だけ 愛してたことも

ラッシュの人波にのまれて
消えてゆく 後ろ姿が
やけに哀しく 心に残る
改札口を出る頃には
雨もやみかけた この街に
ありふれた夜がやって来る
            

歌手:
竹内まりや
作詞:
竹内まりや
作曲:
竹内まりや



saxophone -土岐英史 竹内まりや- 驛 (Mariya takeuchi- station)





水辺の白鷺

2021年02月05日 | 日記・紀行
 
2021年令和3年2月5日(金)晴
 
水辺の白鷺

氷点下を記録した寒い日、いつもの通り道の岩倉川の流れの堰の前に、浅瀬に立ちながら魚を狙っている白鷺の優美な姿を見て

氷はる  岩倉川の  流れ堰
    脚凍えぬか 水辺の白鷺 
 
※ 残念ながら白鷺の姿はカメラに収めることができませんでした。
 
 
 



あけましておめでとうございます

2019年01月03日 | 日記・紀行

 

あけましておめでとうございます。

今年の年賀状の図柄は、西行が東北への旅の途上、遠州の天竜川の渡しで船に乗って渡ろうとしたときの情景を描いた「西行物語絵巻断簡 法師堪忍図」を使わせてもらいました。

そのとき船は乗り込んでくる旅人でいっぱいになりました。船頭は法師である西行に下船するよう命じ、彼の頭を打擲したそうです。西行はあがらうことなく手を合わせて祈りながら命ぜられるままに船を降りたというエピソードが描かれています。

室町時代、1500年頃の作品だそうです。

 

挿絵とあらすじで楽しむお伽草子
 第12話 西行物語 | 京都大学貴重資料デジタルアーカイブ
 https://is.gd/Gom9pR

 https://is.gd/5FCY9E

 

 

 

記事一覧

2017年12月31日 | Weblog

 記事一覧
(2014-12-31 23:30:21 | Weblog)


 

 

 


藤原忠実2

2016年01月24日 | 西行

人物

  • 孫の慈円は忠実を「執フカキ(執念深い)人」と評している。
  • 朗詠に優れ、藤原宗俊に学んだ箏は管弦の御遊でたびたび演奏し、各種古記録等に記載された御遊での演奏回数は息子・忠通に並んで多い。

摂関家領の復興

道長・頼通の時代までに拡大した摂関家領は、後三条天皇による延久の荘園整理や、代々の親族への分割譲渡により縮小してきていたが、忠実は摂関家の再興のために摂関家領の復興を行っている。

頼通の所領は正室の隆姫女王・嫡男の師実(忠実の祖父)・娘の寛子後冷泉天皇皇后、忠実の養母)にそれぞれ分割譲渡されていたが、忠実はこれを全て相続。加えて忠実は母・藤原全子(藤原俊家の娘)、祖母・源麗子(師実正室、源師房娘)の所領も相続した(『近衛家文書』)。忠実は自ら相続したこれらの所領を合わせて、殿下渡領とは別の摂関家の不分割家領とした。

また忠実は個々荘園の拡大も行った。代表的な例として、平季基が開発し頼通の時代に摂関家に寄進した島津荘薩摩国)がある。これは当初数百町歩しかない小規模なものであったが、忠実の代になって大隅国に約千五百町歩の新たな出作地を獲得している。

また、前述のように忠実は忠通に摂関の地位を譲った後も広大な所領(「宇治殿領」)を引き続き保有しており、後に「宇治殿領」は忠通に与えた「京極殿領」と娘の高陽院に与えた「高陽院領」に分けられたが、預所補任などは引き続き忠実が行った[5]。さらに前者に関しては仁平年間に忠通を義絶した際に悔返を行って頼長に与え(近衛家所領目録「庄々相承次第」)、後者は高陽院没後は回収するなど、依然として忠実が実質上の所有者であり続けた。この状況は保元の乱後に「宇治殿領」全てを忠通に譲渡するまで続いた[6]

こうした努力により忠実は豊富な財力を手にし、その邸宅は富家殿と呼ばれた。

官歴

系譜

脚注

  1. ^ その一方で、法皇は自分以外の者には決して見せなかった父・後三条天皇の宸記から部類記を作成するように忠実に命じて、完成した部類記をこの年の10月23日に堀河天皇に与えている(『中右記』、作成経緯については『中外抄仁平元年7月6日条)。これは天皇の補佐である摂関に必要な秘事を忠実に伝授すると同時に摂関である忠実を治天の君の指揮下に置こうとする方針があったと考えられている(松薗斉『王朝日記論』法政大学出版局、2006年。 ISBN 978-4-588-25052-1 P43-47)。
  2. ^ 公実は鳥羽天皇の生母藤原苡子の兄にあたる。
  3. ^ もっ とも、この謹慎期間にあっても忠実は大殿として摂関家領の経営を独占しており、後の政界復帰後に権力を振るえた背景には藤氏長者でありながら自領をほとん ど持ちえなかった忠通が、忠実の経済力に依存せざるを得なかったからだとする見方もある(樋口健太郎「院政期摂関家における大殿について」初出:『日本史 研究』484、2002年/所収:樋口『中世摂関家の家と権力』校倉書房、2011年)。
  4. ^ 上皇へ入内した后妃が皇后になった前例はなかった。「太上皇以夫人立后例不聞」(『長秋記』)。
  5. ^ 鎌倉時代に忠通の子孫である近衛家で作成された所領目録によれば、京極殿領は51か所・高陽院領は49か所あったという。
  6. ^ 樋口健太郎「院政期摂関家における大殿について」初出:『日本史研究』484、2002年/所収『中世摂関家の家と権力』校倉書房、2011年。
  7. ^ 『後二条師通記』『中右記』。『公卿補任』は22日とする。

関連項目

 

※出典

藤原忠実 - Wikipedia https://is.gd/ehrk5b

 


天高群星近