PIT OF YAMATO

Since 2005-08-28

やはり教習所

2006-03-15 23:19:13 | 
今日はキャンセル待ちを長々と粘り、二こまの技能をこなしてきました。
今日は一限目が坂道で、二限目がS字コーナー&クランク走行でした。
坂道はクラクションを鳴らすことを忘れたりした以外は問題なくできました。
また、S字&クランクもすれすれを走行して、脱輪はしませんでした。
そういえばここ最近はエンストしなくなりましたね。慣れてきたという事でしょうか…

F1season2006

2006-03-14 22:18:25 | 
今更ながらって感じですが、F1の2006年シーズンがスタートしましたね。
ミハエル・シューマッハが久々のポールポジションを獲得しての決勝レースとなりましたが、優勝は2005年チャンピオンのフェルナンド・アロンソでしたね。
私が今年応援しているのはヤルノ・トゥルーリ>キミ・ライコネン>ミハエル・シューマッハなので、2・3位にそのうちの二人が入賞できたのでまぁよかったと思います。ただ、トゥルーリは思ったような走りができなかったようで残念な結果に終わってしまいましたが、次のマレーシアグランプリでは頑張って欲しいと思います。バーレーングランプリのMVPは私的観点ですが、ケケ・ロズベルグの息子であるニコ・ロズベルグだったと思います。若干二十歳とは思えない攻撃的な走りで、前を走るベテランを次々にオーバーテイクしていく様は圧巻でした。
また、今年から始動した鈴木亜久里氏率いるSAF1ですが、佐藤琢磨がPITストップ6回というトラブルにもめげず、見事完走を果たしました。2002年のマシンで戦うのは大変なことであるとは思いますが、新しいマシンのデビューまで辛抱して頑張ってください。

秋葉原へ突撃

2006-03-13 22:15:06 | 鉄道
今日は一ヶ月ぶりの秋葉原遠征…ということでたっぷりパーツを吟味して参りました。
まずは私の高校の文化祭で実行委員長を務めたお方のノートパソコンを選定しに、裏路地→石丸電気という順でみて回りました。メンバーはおなじみの青色神風RSさん・Zilcaroyさん・私と委員長です。
裏路地ではTurion搭載モデルがあり、安い+バッテリーも持つということで第一候補にまであがりましたが、結局Turion搭載ノートは諦め、石丸電気でSONY vaio typeTにすることになりました。
スペックはこんな感じですね→http://www.vaio.sony.co.jp/Products/TX2/spec_retail.html#first
まぁCPUが微妙かなと思ったのですが、バッテリーの持続時間6.5時間に強くひかれ、かつ委員長も気に入ったようなのでの決断でした。
本体を買った後は、外付けFDD・VirusBasterを購入し、委員長とは別れました。
その後、青色神風RSさん・Zilcaroyさんとは別行動をし、ark・Faith・Successへ行ってきました。今回の調査対象はAthlon64X2 4400+です。4400+~はL2キャッシュが1MB*2なので、少々値は張りますがこれにすることにしました。ただ、シングルコアのAthlon64 4000+もL2キャッシュは1MB*2なので悩みどころです…^^;
マザーボードはまだ選定中ですが、ASUS A8N32-SLI Deluxeが第一候補です。グラフィックボードはマザーボードのメーカーとあわせるつもりなので、現段階ではASUSのGeforce6600GT系にするつもりです。妄想が日に日に強くなってしまう春の日でした。

演劇鑑賞

2006-03-12 22:55:42 | 雑談
今日は、ドグマさんの入っている華火団の演劇最終公演を観に行ってきました。
正直、演劇という世界は踏み込みづらいなぁと思っていたのですが、今日の公演はとても面白かったと感じました。
二時間半の超大作で、よくここまで仕上げたなぁという感心を抱きながら観させていただき、これからも今日のメンバーにはがんばって言って欲しいと思います。

寮入り決定

2006-03-11 23:56:36 | 学校
はい、寮に入ることが決定しました。
六畳でキッチン・トイレ・浴室が共用の寮です。
ベッド・机・椅子ぐらいしかないようなので、フルチューンのデスクトップPCをひっさげて出撃したいですね^^;
これで青色神風RSさん、zilcaroyさん、そして私と全員進学先の居住地が決定ですね。
たまには遊びにきてくだされ~

AO入試課題完成

2006-03-10 22:48:33 | 学校
ついさっき、AO入試のレポート作成が終了しました。
本当は昨年中に仕上げてしまいたかったのですが、いつの間にやら提出日当日に…(゜д゜)
何とか完成したのでよしとしたいですね…^^;

13日に秋葉原へ行く予定が出来ました~
今日はそんなところです。

コーナリングの難しさ(汗)

2006-03-09 21:11:31 | 
今日も教習所へ行き、技能教習を受講したのですがコーナリングでつまづきました…orz
脱輪しがちなことを教官に指摘され、いちからコーナリングをやりなおすことになってしまいました^^;
最近は半クラッチもだいぶ楽になったのですが、半クラッチで微速前進!速度2ノット!
は厳しいですね…

次の教習の予約が出来ていないので、次はいつ乗れるかわかりません…。

明日は

2006-03-07 22:42:53 | 
明日は予約してある分の技能教習を乗ってきます。交差点の続きをやるとのことだったのですが、交差点は正直、苦手ですね^^;前に車がいるときはフラストレーションたまりまく(ry
ですし、集中力を消費しますね。
先週は秋葉原へはいけなかったのですが、16日にでも行こうと考えています。

何となく学校へ

2006-03-03 23:22:20 | 学校
今日はまぁ何となくではないのですが、学校へ行きました。
主要な目的としては、明日の秋葉原遠征の計画を立てることだったのですが、結局何だかんだで決まらず、メッセでの決定となりました。

学校に入って早速凹みました…
上履きがなくなっていたのですorz………いじめ…ですか?

まぁまぁ、名言はさておいて上履きをゴミ袋から発掘して部室へ行き、Zilcaroyさんからフルメタルパニック(お勧めです!!)の最新刊をお借りしました。もともとは友達に貸してもらってこの本の存在を知ったのですが、本当に面白いです。私はミリタリーも少々入っているので、軍備を詳しく描写されている点に非常に感銘を受けました。読んでみることを強くお勧めします!

完了

2006-03-02 22:15:25 | 
教習所の一段階の学科教習が終了しました。
長々とサボりにサボっていたこまがあって、今日やっと完了することが出来ました。
ちなみに教習の開始は10:40で、今日起きたのは10:15です…orz
教習所まではVELNAMOでとばせば8分なので余裕をかましていたら10:26に…
これはまずいとあわててVELNAMO全開運転→ぎりぎりセーフ。
明日は部活、明後日は秋葉原突撃なので日曜日まで教習所へは行きませんが、日曜日はキャンセル待ちをして、火曜日は予約してある時間帯で技能教習に望めればと思います。
今度の教習では交差点の続きを行うといわれているのでちょっと怖いです^^;
でも晴天での運転なら前の車が突然エンスト→自車があわててしまいつられてエンスト
はないと考えているのでちょっと気が楽です。

今日計算したのですが、高校三年間で自転車(VELNAMOとそれ以前の車両を含む)で走行した総走行距離は、3500kmほどだったと思います。ちょっと報告でした。

卒業式

2006-03-01 20:34:45 | 学校
今日は卒業式でした。
何だか式が終わりに近づくにつれて、これまでの思い出が走馬灯のごとく蘇って来ました。
式辞のようですが、真新しい制服に身を包んで迎えた、入学式・対面式。
十年ぶりに復活した鉄道研究部で望んだはじめての文化祭。
まめと戦いながら歩いたウォークラリー。
皆で応援した駅伝大会。
そして私が一番印象に残っているのは、部活を通して出会えた友達、先輩、後輩と共に過ごせたことでした。
今日面と向かって言うことが出来なかったのが悔やまれますが、本当に感謝しています。ありがとうございました。

これから部活のメンバーはそれぞれ違った道を歩むことになりますが、それぞれのフィールドで持ち前の能力をフルに発揮してさらなる発展をしていって欲しいと願っています。