about.ねぇねの一期一会

都から千葉某所に通うお姉さんの日常の小さな発見と趣味のダイビング、たべもの、旅などを綴ったおはなしです。

ところで、ところてん

2010年06月09日 | 日記
もうすぐ、梅雨入り、ドーンと気持ちがLOWになる

それが終われば、ピカピカの夏ですよ~

で、夏の凉には、ところてん(ってかなり、こじつけ)

ところてんは、酢醤油とのり(青海苔定番の、海の近くはあおさだったり)

からしもつけてね。が、定番だけど…

甘いところてんもあるのです

好奇心に勝てず、ご購入

梅入りと桃入り

感想は…

想像してください

みつ豆の寒てんがところてんに変身

という感じ
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アロマテラピー検定 | トップ | W(ダブル) »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
嵐山。。。 (おいおい)
2010-06-09 12:43:42
風情ある京都:嵐山(あらしやま)の茶店では、というか、関西はトコロテンは黒蜜かけて食べます。(埼玉の嵐山:らんざんは風景が似ているから呼び名が違うだけだそうです)
関西の人は逆に関東地方では酢醤油で食べるので驚いているひとがウヨウヨ。
同じものでも、食べ方が違いますね!
って、境界線はいったいどこでしょう?!
返信する
やっぱり関東式! (AMAO)
2010-06-09 15:48:26
ところてんはやっぱり酢醤油にカラシで♪
甘いのも知っているけれど、やっぱりきりっと冷やしてさっぱり頂きたい♪
この春、九州で醤油をつけないお寿司を体験…やっぱりワタシは関東人、寿司は醤油をつけて頂くのがおいしいと思うな♪

返信する
どっち派? (ねぇね)
2010-06-09 18:02:37
黒蜜は、葛きりでしょう
大好きです。あの弾力がないと黒蜜には合わない感じ…
ところてんには酢醤油。初島で食べたところてんがおいしかった
神奈川、静岡あたりはまだ酢醤油エリアですね。名古屋人に聞いてみよー
返信する
黒蜜。 (おいおい。)
2010-06-09 18:20:17
トコロテン、葛きり、湯葉、八ツ橋と関西、特に京都は黒蜜やアンコを上手に使いこなします。全部見事に上品です。
アイスクリームの抹茶味の元祖も京都だったような…あの緑色のソフトクリームは絶品~!っちゅうか、今は何でもありますが、あはは!
名古屋は果たして……?!(あるんやろか~?!ういろう&エビふりゃあワールドに…)
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事