3日目のディナーは、THE肉
ホテルから歩いて3分ほどのステーキレストランへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/52/d3/47f81c5afdd475b68d762e9aae7ad6ae_s.jpg)
ウェスタン調の内装
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/2a/60f890a35076f123db41d55653292080_s.jpg)
お姉さんもウェスタンハットを被り、注文をとりにきました。
US産ビーフ。久々です。
私は、ヒレの180gにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/71/65/01663f0674f3a146c5ba7f7a8d93d3df_s.jpg)
パンとサラダ(一皿)をあわせて、29ドルでした。
サーロイン420gを食べている人も・・・
ワインを飲んで、楽しく、赤味のお肉を堪能しました。
デザートを食べにと、2次会は海沿いにある「エリライ」へ(もちろん、お迎えにきてもらいました。
)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/2c/3c6ad20d8f71fcc4735ae76d63eeb6d5_s.jpg)
アラカベサン島の高台にあるロケーション抜群なダイニングバーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5c/fa/24b8de94e62b5485bab30b75bca0c285_s.jpg)
満月(少しかけてたかな)が海に映って、ロマンティックです。
日本人スタッフもいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/a6/e1ab49c27918a96b6874f5609d43c016_s.jpg)
店内は、とてもおしゃれ。私たちはテラス席で、飲みました
(デザートを食べにきたのでは・・・
)
私が頼んだのは、HASHIZOスペシャル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/04/bf/d2412ab791371a26f07171a27fdcbe58_s.jpg)
色が、緑→赤→青と変わります。(水に触れると色の変わる氷のようなものが入っているのです。)HASHIZOとは、クルーズコントロールのオーナーさんの名前。このバーのプロデュースをしたそうです。
飲んだくれで、夜はふけていきました。
最終日のディナーは、ホテルの前にあるレストラン(居酒屋?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/34/5a/52bd314eaf1d6ac11c251cdceacad152_s.jpg)
「モグモグ」私がいる間、連日にぎわってました。人気店のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/71/e4/73491e52e89eede70b8762addda6eede_s.jpg)
店内に入り、目に飛び込んできた風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4f/75/772492aa939a6c9bd5817246b1aae228_s.jpg)
何かが、ぶら下がっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/1d/b10a73f9cfeae2c6b2d2bab332a7505d_s.jpg)
大きな蜘蛛か![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
いやいや、これはヤシガニでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/37/c8/1a2c17be0fdcab6475c3563a1d091d82_s.jpg)
割り箸で強さを確かめると、割り箸ズタズタ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)
はさみの力はハンパじゃありません。
これを、頂くことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5e/0f/5b9fbe3c47ad12cc3e18dfe89e99ecb7_s.jpg)
味は、野性味があります。身はさすがにしっかりとしています。
残さず、しっかり食べました。
おすしを頼むと、ここのは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/78/76/fdac5e568557a4c6ae4b9fbc6feeace2_s.jpg)
桃やのキムチの元がついているような感じでした。不思議な味
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/ed/32950d59c9afadb01963b41aaf661984_s.jpg)
ペスカトーレは、なぜか焼きそば風味。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/27/6f/fd3efea6e6ede7eb06e943c05cd063ef_s.jpg)
エビとアボカド。といったおしゃれも食べ物もあります。
楽しんごっぽい、お店のお兄さんが上手にサービングしてくれました。
途中、日本で言うまたぎのような、マングローブかに取り職人が、どっさりかにを持ってきてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/33/64/79ddec6857f11eda44224c7e9e508a6d_s.jpg)
紐で結わかれても、攻撃的なマングローブかに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/1c/a6f8596ca56189e87f3e1e5b869e68ea_s.jpg)
そして、さすがに最後まで食べれなかった(食べたくなーい)こうもり君のメニュー写真をどうぞ。(右下)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/62/36/d864210fc3ffb0e35cbd744619dc41da_s.jpg)
スープや姿焼きがあります。そのまんま入っていて、味は鶏肉。羽はきくらげということでした。(やっぱり、私は無理だ
)
その昔は、貴重な蛋白源だったそうです。
それにしても、パラオでよく食べた!やはり、日本食が生活の中に入り込んでいます。
スーパーも日本の食材が多く。韓国も中国もタイの調味料も売ってました。
野菜は、サンゴの島ですから、なかなかできるものが限られているらしく、輸入物が多かったです。
パラオの食べ物は期待していなかったのですが、なかなかのおいしさでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
おまけ 朝食は、スーパーのご飯やお弁当だけでなく、外食もしましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/3c/dabe3cccc77e593c1a03a7f56750a9d6_s.jpg)
「ロックアイランドカフェ」、ホテルから5分ほどのアメリカンブレックファーストのお店
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/53/f62d5e32d4ff76458df33ade29b5488b_s.jpg)
8ドルほどでこの食べきれなどのパンケーキが食べれます。ドリンクもつきます。日本のLサイズです。
ちなみに私は、目玉焼きにパンとベーコンというオーソドックスな朝ごはんにしました。
ホテルから歩いて3分ほどのステーキレストランへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/52/d3/47f81c5afdd475b68d762e9aae7ad6ae_s.jpg)
ウェスタン調の内装
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/2a/60f890a35076f123db41d55653292080_s.jpg)
お姉さんもウェスタンハットを被り、注文をとりにきました。
US産ビーフ。久々です。
私は、ヒレの180gにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/71/65/01663f0674f3a146c5ba7f7a8d93d3df_s.jpg)
パンとサラダ(一皿)をあわせて、29ドルでした。
サーロイン420gを食べている人も・・・
ワインを飲んで、楽しく、赤味のお肉を堪能しました。
デザートを食べにと、2次会は海沿いにある「エリライ」へ(もちろん、お迎えにきてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/2c/3c6ad20d8f71fcc4735ae76d63eeb6d5_s.jpg)
アラカベサン島の高台にあるロケーション抜群なダイニングバーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5c/fa/24b8de94e62b5485bab30b75bca0c285_s.jpg)
満月(少しかけてたかな)が海に映って、ロマンティックです。
日本人スタッフもいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/a6/e1ab49c27918a96b6874f5609d43c016_s.jpg)
店内は、とてもおしゃれ。私たちはテラス席で、飲みました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cocktail.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
私が頼んだのは、HASHIZOスペシャル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/04/bf/d2412ab791371a26f07171a27fdcbe58_s.jpg)
色が、緑→赤→青と変わります。(水に触れると色の変わる氷のようなものが入っているのです。)HASHIZOとは、クルーズコントロールのオーナーさんの名前。このバーのプロデュースをしたそうです。
飲んだくれで、夜はふけていきました。
最終日のディナーは、ホテルの前にあるレストラン(居酒屋?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/34/5a/52bd314eaf1d6ac11c251cdceacad152_s.jpg)
「モグモグ」私がいる間、連日にぎわってました。人気店のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/71/e4/73491e52e89eede70b8762addda6eede_s.jpg)
店内に入り、目に飛び込んできた風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4f/75/772492aa939a6c9bd5817246b1aae228_s.jpg)
何かが、ぶら下がっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/1d/b10a73f9cfeae2c6b2d2bab332a7505d_s.jpg)
大きな蜘蛛か
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
いやいや、これはヤシガニでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/37/c8/1a2c17be0fdcab6475c3563a1d091d82_s.jpg)
割り箸で強さを確かめると、割り箸ズタズタ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)
はさみの力はハンパじゃありません。
これを、頂くことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5e/0f/5b9fbe3c47ad12cc3e18dfe89e99ecb7_s.jpg)
味は、野性味があります。身はさすがにしっかりとしています。
残さず、しっかり食べました。
おすしを頼むと、ここのは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/78/76/fdac5e568557a4c6ae4b9fbc6feeace2_s.jpg)
桃やのキムチの元がついているような感じでした。不思議な味
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/ed/32950d59c9afadb01963b41aaf661984_s.jpg)
ペスカトーレは、なぜか焼きそば風味。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/27/6f/fd3efea6e6ede7eb06e943c05cd063ef_s.jpg)
エビとアボカド。といったおしゃれも食べ物もあります。
楽しんごっぽい、お店のお兄さんが上手にサービングしてくれました。
途中、日本で言うまたぎのような、マングローブかに取り職人が、どっさりかにを持ってきてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/33/64/79ddec6857f11eda44224c7e9e508a6d_s.jpg)
紐で結わかれても、攻撃的なマングローブかに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/1c/a6f8596ca56189e87f3e1e5b869e68ea_s.jpg)
そして、さすがに最後まで食べれなかった(食べたくなーい)こうもり君のメニュー写真をどうぞ。(右下)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/62/36/d864210fc3ffb0e35cbd744619dc41da_s.jpg)
スープや姿焼きがあります。そのまんま入っていて、味は鶏肉。羽はきくらげということでした。(やっぱり、私は無理だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hekomu.gif)
その昔は、貴重な蛋白源だったそうです。
それにしても、パラオでよく食べた!やはり、日本食が生活の中に入り込んでいます。
スーパーも日本の食材が多く。韓国も中国もタイの調味料も売ってました。
野菜は、サンゴの島ですから、なかなかできるものが限られているらしく、輸入物が多かったです。
パラオの食べ物は期待していなかったのですが、なかなかのおいしさでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
おまけ 朝食は、スーパーのご飯やお弁当だけでなく、外食もしましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/3c/dabe3cccc77e593c1a03a7f56750a9d6_s.jpg)
「ロックアイランドカフェ」、ホテルから5分ほどのアメリカンブレックファーストのお店
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/53/f62d5e32d4ff76458df33ade29b5488b_s.jpg)
8ドルほどでこの食べきれなどのパンケーキが食べれます。ドリンクもつきます。日本のLサイズです。
ちなみに私は、目玉焼きにパンとベーコンというオーソドックスな朝ごはんにしました。
どれも本家を外れると凄い風貌や味がズレまくる。
その国々への同化が凄いです。
ところ変われば、品変わると言いますが、香辛料や材料一つでも様々な変化が起こりえます。
でも、妙に納得するパターンとなるところが変!
ぐはははは~!
コウモリは…知らなければ「美味しい」と言いそうだけど、コウモリと知ったら食べられないな。