about.ねぇねの一期一会

都から千葉某所に通うお姉さんの日常の小さな発見と趣味のダイビング、たべもの、旅などを綴ったおはなしです。

思わず、途中下車

2011年07月14日 | 日記


月がきれいで、途中下車!

スカイツリーとのコラボレーションもいい感じ。

スマホのカメラで撮りましたが、きれいさがうまく撮れません(T_T)

毎日、カメラ持って歩く?

あー、軽い一眼のデジカメが欲しい。

宝くじ当たりますように!(早く買わなくっちゃ(^o^))

宝くじ売り場のお姉さん?の「当たりますように!」、言われると嬉しくなるんだよね!

単純だわ、わたし!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨明け10日

2011年07月13日 | 日記
梅雨が明けて、毎日快晴。

千葉某所は、日陰は風が吹き抜けて、本当にさわやか、心地よい!

日向は、アッチーけどね。

この突き抜けた青い空と、ひまわり!



通勤路です。このひまわりの先に畑があり、その先に里山。

駅前の光景です。(ホッとするでしょ。でも、この写真、サマージャンボ宝くじの中吊りのよう)

朝のテレビ番組で、梅雨明け10日と言ってました。

梅雨明けのあと、10日は快晴なんですって!

山の次は、海です。

震災以来、潜ってませんでしたが、行きますよ!

久々に機材だそうとしたら、バッグのファスナーが塩がみして開かない!

ヤバし。で、慌てて洗って、スプレーし、開きました。

よかったよ!
 
さあ、富山の余韻に浸りながら、デジブック完成させよう!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢、叶う(NO.3 2011)

2011年07月11日 | 日記
一度は、泊まってみたい憧れのホテル!

いくつかありますが、山系は、上高地の上高地帝国ホテル、北海道のとあるロッジ、そして、立山のホテル立山



標高2450mの立山、室堂にあります。
 


あの、春には、雪の壁の間をバスが走る光景で有名な、雪の大谷の上にあります。

下界からは、立山駅からケーブルカー、バスを乗りついでしか行けません。一般車は立ち入り禁止です。(長野側からも同様に一般車は立ち入り禁止です)

室堂駅の真上にあり、90室ちょっとの本格的リゾートホテルです。

ホテルの前は、立山連峰がすぐそばに見えます。



向かって、右の山が3003mの雄山(富山の小学生は、林間学校で登るらしいです。)

3000m級の山ですが、室堂から4時間強で行ってこられるようです。これも、黒部ダム建設に伴う、プロジェクトXのおかけです。(ありがたい)

朝の散策は、もちろん室堂周辺のホテル、ロッジに泊まったお客様だけの贅沢な時間。

現に私達は、ほぼ人に会わない散策でした。(4時半開始)

ホテル立山、大浴場もあり、外のパノラマを見ながら、優雅に入れます。

そして、食事も充実


山小屋飯の定番、カレーやハンバーグもいいけど、お品書きつきの日本食は、贅沢です。

お酒も種類がいっぱいありました。

食事のあとは、ホテル主催、スターウォッチ、でしたが、雨で講師の方のお話とスライド。

心地よく寝ちゃいました。

夜中に、外にでたら、天の川、流れ星、怖いくらいの星空が見えました。

ホテル立山でないと味わえないこと、満喫しました。

また、行きたいな。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロジェクトT(立山)

2011年07月10日 | 日記
本日の朝焼け



そして、朝日!



立山、みくりが池より~

快晴、涼しい。そして、早起き(3時50分)

三文得した
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロジェクトX

2011年07月09日 | 日記
日本の避暑地、立山から黒部ダムにきました!

小学生以来かな~? 夏休みの自由課題で黒部ダムについて、書いたなぁ。

プロジェクトXより、先に取材です(^o^)

10000人が汗と涙で作った、ダムです。


おお!これは、黒部ダムカレーです。

ご飯でアーチブロック、みどり色はグリーンカレー

キャベツが水しぶき、ジャガイモサラダが放水、パセリが対岸の

木でした。

から、うま!でした。

そして、


ダムの放水に虹!

いいことありますように!
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする