暑い!と思えば、寒かったり、梅雨ってこんなでしたっけ?
毎年経験するのに、忘れちゃうのですね。
6月に入ってから、飲み会続き(って、いつも(^_^;))
そして、なかなかの名店揃い。
先週は、不動前の大田屋(モツヤキや)へ
赤提灯ですよ。暗闇に光る赤!吸い込まれますね。
店内は、壁にメニューがズラリの、どこまでも居酒屋な感じかいい!
そして、満席。
いつものように、後乗り。
テーブルの食べ物(モツヤキうまっ!)と生ビールでかんぱーい!
新規の食べ物を物色!
面白いの発見♪ どじょうの活 なーに、活き作り?
女子には、えー!あれだよ。と言われつつ、指差す方向を見ると、
水槽にどじょうがウヨウヨ。
がぜん、やる気に。
店員さんを呼んで、「どじょうの活ください。なまですか?」ときいたら、
「いえ、生を揚げます。」だって。だよね。ヌルヌルをどうやって食べりゃいいんだ?!
注文して、でてくると、
写真ではわかりにくいが、ひれがたってる。まるでムツゴロウ。
食感、味は、川海老のよう。
えー!っといってた女子も、恐る恐る箸を伸ばし食べてました。
次の注文は、鯨の刺身。
五島列島で食べた鯨の味がわすられず、メニューにあって、新鮮そう(仕事してそう)な店では、注文します。
なかなかの旨さでした。
お酒も立山を、なみなみついでもらって、日本の食文化堪能でした。
今月は、勝手に日本食月間なのでした。(たまたま、日本食ばかり(*^_^*))
どじょこだの、えびっこだのは、2に続きます。
毎年経験するのに、忘れちゃうのですね。
6月に入ってから、飲み会続き(って、いつも(^_^;))
そして、なかなかの名店揃い。
先週は、不動前の大田屋(モツヤキや)へ
赤提灯ですよ。暗闇に光る赤!吸い込まれますね。
店内は、壁にメニューがズラリの、どこまでも居酒屋な感じかいい!
そして、満席。
いつものように、後乗り。
テーブルの食べ物(モツヤキうまっ!)と生ビールでかんぱーい!
新規の食べ物を物色!
面白いの発見♪ どじょうの活 なーに、活き作り?
女子には、えー!あれだよ。と言われつつ、指差す方向を見ると、
水槽にどじょうがウヨウヨ。
がぜん、やる気に。
店員さんを呼んで、「どじょうの活ください。なまですか?」ときいたら、
「いえ、生を揚げます。」だって。だよね。ヌルヌルをどうやって食べりゃいいんだ?!
注文して、でてくると、
写真ではわかりにくいが、ひれがたってる。まるでムツゴロウ。
食感、味は、川海老のよう。
えー!っといってた女子も、恐る恐る箸を伸ばし食べてました。
次の注文は、鯨の刺身。
五島列島で食べた鯨の味がわすられず、メニューにあって、新鮮そう(仕事してそう)な店では、注文します。
なかなかの旨さでした。
お酒も立山を、なみなみついでもらって、日本の食文化堪能でした。
今月は、勝手に日本食月間なのでした。(たまたま、日本食ばかり(*^_^*))
どじょこだの、えびっこだのは、2に続きます。
アダルティ女子会、第11弾は、ベルギーへ
ベルギーのイメージ、ビールにワッフルにチョコレート・・・
お料理のイメージがわかない・・・
このワールドツアーをしている楽しみの一つ!知らないことを知るたのしみ。
神田にある、「シャンドゥソレイユ」へ
お店の中は、ベルギー一色。ビールグラスにビールブランドの旗
一杯目は、一番人気のビール
ヴェデットエクストラホワイト
あっさりとしてます。
もう、ビールの種類が多くって、どれも飲みたいのですが、セレクト
禁断の果実。パッケージがアダムとイブ。味は芳醇。
飲むビールによって、グラスの大きさ、口の大きさも違います。
グーデンカルロスクラシック。定番です。
さあ、楽しみなお食事は、
ベルギーの生ハム。ヨーロッパですね。
春限定。ホワイトアスパラのフランドル風
フランドルって、以前ベルギーの一部はオランダの一部とあわせて、フランドル地方という地域だったようで、このお名前。
そして、この上にかかっているソースは、きのこにパン粉と味だけでなく食感も良かったです。
これも春限定。たこと芽キャベツ。たこはやわらかくおいしい。
アンデュイエット(豚もつのソーセージ)
これが、脂といい、味といい、絶品でした。さすがは豚料理はおみごと。
ソフトシェルのスパイス揚げ
有名どころのムール貝。いいだしがでていて、スープだけでも旨し。
メニューにこの名前が多かった「シコン」ってなに?
チコリでした、シコンのハムまきクリームグラタン。まずいわけないよね~。
オランダといっしょ!ポテトフライ(自家製マヨネーズつけ)。もうビールのお供。
自家製マヨネーズがすっぱくなく、おいしいのです。
デザートはチョコレート。
ベルギー堪能。ベルギーにすごく興味がでてきました。王国であるところもいいね。
ちょっとベルギーのお勉強しましょう。
このツアーも一年続きました。次回は、1周年記念
世界は広く、食は深いのでした~。
ベルギーのイメージ、ビールにワッフルにチョコレート・・・
お料理のイメージがわかない・・・
このワールドツアーをしている楽しみの一つ!知らないことを知るたのしみ。
神田にある、「シャンドゥソレイユ」へ
お店の中は、ベルギー一色。ビールグラスにビールブランドの旗
一杯目は、一番人気のビール
ヴェデットエクストラホワイト
あっさりとしてます。
もう、ビールの種類が多くって、どれも飲みたいのですが、セレクト
禁断の果実。パッケージがアダムとイブ。味は芳醇。
飲むビールによって、グラスの大きさ、口の大きさも違います。
グーデンカルロスクラシック。定番です。
さあ、楽しみなお食事は、
ベルギーの生ハム。ヨーロッパですね。
春限定。ホワイトアスパラのフランドル風
フランドルって、以前ベルギーの一部はオランダの一部とあわせて、フランドル地方という地域だったようで、このお名前。
そして、この上にかかっているソースは、きのこにパン粉と味だけでなく食感も良かったです。
これも春限定。たこと芽キャベツ。たこはやわらかくおいしい。
アンデュイエット(豚もつのソーセージ)
これが、脂といい、味といい、絶品でした。さすがは豚料理はおみごと。
ソフトシェルのスパイス揚げ
有名どころのムール貝。いいだしがでていて、スープだけでも旨し。
メニューにこの名前が多かった「シコン」ってなに?
チコリでした、シコンのハムまきクリームグラタン。まずいわけないよね~。
オランダといっしょ!ポテトフライ(自家製マヨネーズつけ)。もうビールのお供。
自家製マヨネーズがすっぱくなく、おいしいのです。
デザートはチョコレート。
ベルギー堪能。ベルギーにすごく興味がでてきました。王国であるところもいいね。
ちょっとベルギーのお勉強しましょう。
このツアーも一年続きました。次回は、1周年記念
世界は広く、食は深いのでした~。