about.ねぇねの一期一会

都から千葉某所に通うお姉さんの日常の小さな発見と趣味のダイビング、たべもの、旅などを綴ったおはなしです。

ミシュラン

2012年10月13日 | グルメ
天高く・・



馬肥える・・(いや、バッタ肥える?)





秋!



秋の風物詩並べてみました。

昨日、2カ月前から予約のミシュラン1つ星の目黒にある、「鳥しき」へ



駅近くですが、路地の奥まったところにあります。

カウンターのみで、白木のカウンター。

そして、髪を短く清潔感溢れる板前(大将)さん。

日本酒で乾杯!(食べる気満々)

おまかせで、焼き鳥食べつくします。



お仕事がきちんとされている。鳥に季節のやさい。

備長炭のいい香りが程よく、うずら玉子(しらたま)は、なんと半熟。

おいしすぎて、嬉しい!

とくにこれ



夢にでるうまさ!

女将や店員さんも対応ばっちりでまたいきたいな。

諭吉握りしめていきましたが、飲んだ量と食べた量を考えたら、けして高いわけではありませんでした。

諭吉でもお釣りがきました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋のBBQ

2012年10月09日 | 日記
平和島公園で恒例のBBQ

天気よし!食材よし!(食材屋さん主催なので当然?!)

本日は、備長炭で美味しく遠赤外線なんて思いましたが・・・

点かない点かない

30分奮闘しましたが、やはり・・・

買い出し隊に着火材を買いにいってもらいました。(ドンキが近くて良かった)

着火材を入れたらみるみるうちに火がついた!

この時点でまだ、11時過ぎですが、すでにビール2本あけてる。

バチンと火の粉が飛ぶ中、次々と焼きます。

タンに、ラム



ビーフにチキンに豚

海産物も、烏賊に、サーモンに、スカンピ



スカンピの行列



季節のさんま



しめは、焼きそば

お酒は、ワインに日本酒など、あくあく。

これでは、飽きたらず2次会へと・・・

何時間飲んでるんだ~の一日でした。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俺のイタリアン

2012年10月08日 | 日記
展示会で早めに会社を上がり、八重洲の「俺のイタリアン」へ

5時代ということか、それとも丸の内に人がいっぱいのためか、並んでいるのは数人(以前にいった、恵比寿の俺のフレンチのほうがいっぱいでした。)



ほぼまたずに店内へ。広さは、俺のフレンチと同じくらい、立って隣とぶつからないくらい。

まずは、ビールとアペタイザー



鴨のレバーペースト



こあじのマリネ



10食限定の顔くらい大きさのボロニア



一番人気の手長エビとフォアグラ



6時から10食限定のオマールエビのパスタ(パスタは太麺、これはリピートは
ないなあ。)

ワインはキャンティ1本。

2人で1万円でおつりがきます。

2人では、量が多く、必死に食べた感じ。

メニュー試すためにも4人くらいがいいかも。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アダルティ女子会ワールドツアー スウェーデン

2012年10月02日 | グルメ
9月のアダルティ女子会ワールドツアーは、北欧スウェーデン。

ムーミンとサーモンのお国です。

赤坂にあれ「ストックホルム」へ



東急プラザの1階にあります。

椅子は座り易さ重視の特注品。

机も広々、隣とも適度な感覚で、高級感漂います。

まずは、食前酒、アクアビットという40度のスピリッツ



喉に到達した途端に蒸発し、身体がカッと熱くなります。

ウォッカのようです。

ウォッカといえば、入社したてのころ、先輩と飲みに行き、ウォッカたくさん飲んで、翌日、休みたいのをこらえて(なんていっても、飲んだ次の日ははってでも来い!の部署でしたから)いき、半日使い物にならなかったのを思い出します。

で、ウォッカといえば、ロシア! 食べものも似てるかも、魚卵食べるしね。ロシアよりも洗練されている感じですが・・・

ここの料理は、スウェーデンでハレの日に頂く、スモーガスボードというバイキングスタイルの料理です。

お好きなものを好きなだけ、女子には嬉しい。

まず、一皿目



スプーンの上にあるのは、たらのレバーペースト。濃厚。

クラッカーに魚卵など、つまみじゃん。

二皿目は、



サラミにザリガニなど。ザリガニが塩味効いてておいしかった!

フィレもうまし。

そして、スモークサーモン。お勧めの食べ方は、三角のスウェーデン産のクラッカーにのせて食べます。塩味がマイルドになっていい感じ(ローラ風に)

三皿目は、



いくらに、トマトに、ウナギのような深海魚のような骨太なお魚。

四皿目は、



ウィンナーにジャガイモのクリーム煮など、ドイツ風に。

この後も、チーズにくだものに、デザートに、たくさんお皿を使いました。

お皿をたくさん使うのが礼儀だとか。

お料理はシェフが説明してくれ、皿は、ウェーターがサービイングしてくれます。

いつものように、ワインも2本空けて、スウェーデン堪能しました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする