おはようございます。
今朝の近江八幡は☁️ 気温22℃ 強風
11月3日4日と、福井へ〝鉄〟分補給の
旅に出掛けてきたが、ブロガーさんの
記事を見て、まだ行ったことの
なかった
(Wikipediaより)
「永平寺」
にも、急遽立ち寄った。
行かれる予定の方へ、取り急ぎ
11月4日時点の、永平寺の🍁状況を
お伝えすべく、記事をアップする。
連休中なので、大勢の参拝客で
駐車場はどこも満車。
今まで様々な神社仏閣を巡ったが、
永平寺が
「修行の場」
としての緊張感が一番に漲っていた。
実は、永平寺界隈にも〝鉄〟分補給の
要素がある。
永平寺駅跡地
かつて、この永平寺門前近くまで
京福電鉄永平寺線が走っていた。
(平成14年10月21日廃止)
(Wikipediaより)
(tyuner ALL-netチャンネル様より)
この路線跡地を活用して
自動運転のバスが試験運行
されていたが、
現在は運行中止中。
跡地に京福バスのターミナルが
整備され、廃線跡を代替運行。
鳥取砂丘へ行った時も感じたが、
観光地への足は、京都市内などを
除き、もはや🚗が主流なので、
有名観光地へ行く路線バスで
あっても、本数は多いようで
実はそれほど多くない。
なお、福井駅から直通の
バスも運行されているので、
公共交通機関で永平寺へ
行かれる方は、くれぐれも
要確認で…
京福バス
えちぜん鉄道
大本山 永平寺
それでは
※一部の写真に
「消しゴムマジック」を
使用しています。