こんばんは。
羽越地方で大変な雨量を記録している。
大きな被害がない事を祈るが、確か最近
ブログを閉じられた某ブロガーさんが
こちら方面の方じゃないかと思い
大丈夫かなぁ・・と心配している。
このブログも昨日から2年目に入っており
多くの方に今まで応援していただいて
大変感謝しているが、そのブロガーさんにも
初期の頃から「いいね」して
いただいたのでね・・・
今日は夜勤明けの休みだが、久しぶりに
京都へ出かけた。
目的は「花魁(おいらん)」を見る為だ。
(ウィキペディアより)
「花魁」はウィキペディアによると、
「花魁」はウィキペディアによると、
江戸・吉原遊廓に在籍した最高位の
遊女を指す言葉で、本来京都だと
(ウィキペディアより)
「島原太夫」ということになるのだろうが
「島原太夫」ということになるのだろうが
どちらにしても、私には全く縁のない
存在だ。
では・・・何処に行ったかと言うと
百日紅の花も鮮やかな、京都鉄道博物館だ。
(京都の島原はすぐ近く・・)
夏休みで入園者が多いと予想し、最近
導入された「アソビュー」で事前に
電子チケットを購入したが、
チケット売り場はご覧の通り。
でも、事前にチケット購入した者は専用の
入り口からダイレクトに入場受付して
もらえるようになっていたので、
混雑時のメリットは大きい。
LINEのショップスタンプを忘れずに。
3個貯まると夜間展示会の招待などが
ある。
さて、京都鉄道博物館に来た大きな理由は
これだ。
オヤ31 31
「建築限界測定用試験車」
一般利用者には全く馴染みのない
事業用車輌が特別展示されており
車輌の中が見学出来るのが
今日の4日までなのだ。
もうお気づきと思うが、トンネルなど鉄道が
キチンと規格通りに建築されているかを
調べる為に、車体から突き出ている
羽根の形状が、まるで「花魁」の
カンザシ・・・そして
(ウィキペディアより)
機関車に牽引されたこの試験列車が
機関車に牽引されたこの試験列車が
まるで「花魁道中」のようなので
「花魁列車」と呼ばれているのだ。
外観をグルリと見たところで、いよいよ
車輌の中に入る。
流しがあるのは、この客車が敗戦後
進駐軍の専用客車として、部隊料理車に
改造された名残りだろうか・・・
銘板が反射してよく見えないが、
「長野工場」
「日本車輌會社」
かな・・・
そして最後は上から
良いものを見せてもらって大いに満足したが
展示車輌が渋すぎるせいか、子供達には
全く人気がなくて、前に来た
トワイライトエクスプレス車内開放
イベントの、あの盛況ぶりに
比べると静か過ぎて、いささか
拍子抜けした。
しばらくすると、トワイライトプラザの
大屋根を叩く大きな雨音が・・・
急いで機関車庫の中へ入ると
そこにはピカピカの展望車マイテ49が
そこにはピカピカの展望車マイテ49が
留置されており、ビックリ❗️
あれ❓マイテ49って京都鉄道博物館に
前から居たかいな・・🤔
後で調べると、オヤ31が今回
京都で特別展示されるに辺り、
配属されている宮原から
共に回送され
オヤ31&マイテ49 奇跡の本線走行!京都鉄道博物館 特別展示 2022.7.26【4K】
まさに「花魁列車」の様相だったようだ。
雨がやまないので、そのまま退散して
西大路京都西駅から帰途に。
駅に着いてすぐに雨は止み、多少は
涼しくなるかと思ったが、さすがは
京都・・・
余計に蒸して汗が滝のように流れる。
昼の1時頃には野洲の自宅に戻り、
駐めていた🚗に乗って向かったのは
ブログ初登場ながら、実は私が来来亭の
次ぐらいに行っている野洲の
ラーメン屋
「ラーメン天人(あまんと)」
ここの店主は、おそらく滋賀で一番人気のある
彦根の「にっこうラーメン」から独立して
現在は野洲に店を構えている。
ここの売りは、もちろん「にっこう」譲りの
(別日に撮影)
鶏白湯ラーメンで、もっぱらコレばっかり
鶏白湯ラーメンで、もっぱらコレばっかり
来たら食べているが、今回はここの
二郎系ラーメンを初めて頼む。
食券購入¥980(だったと思う・・)
こちらが、ラーメン天人の二郎系ラーメン
略して
「あまじろう」
奥の小皿には、細かく刻んだ生ニンニク😍
ニンニクが要る要らないを聞かれた時に
野菜やらアブラを「マシ」にも出来るが、
私は頼まなかったので写真は標準。
隣りの学生風の兄ちゃんは「野菜マシ」を
頼んでいたが、見たらモヤシが円錐形に
うず高く積まれており、ホンマ
頼まんでよかった。
食べてみて驚いたのが🫢
超極太麺。
麺がスープによく絡み、食べ応えも十分だが、
汁が私にはやや塩辛いかな・・
昔なら大好きな味だったと思うが、さすがに
今は汁を残した。
岐阜で食べたベトコンラーメンのように、
後でまた食べたくなる味かもしれないが
ラーメン天人は、やっぱり鶏白湯だな・・・
ラーメン天人 Instagram
帰りに、近所の銅鐸博物館に行って
大賀ハスを見てきた。
見頃は終わっているが、まだ蕾もあり
もう少し楽しめそうだ。
ということで、明日は早いので
この辺で💤