Slow

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
OCNから転送

日本航空で行くロシア世界遺産の旅9日間

2008年05月27日 18時22分42秒 | 旅行記

2008年5月19日(月曜日)

ロシア観光三日目(DAY 3)

「世界遺産」サンクト・ペテルブルグ観光

・エカテリーナ宮殿

エカテリーナ一世のため建設されたエカテリーナ宮殿。2007年に再現された琥珀の間が有名。この地は皇帝の離宮が集まる避暑地。エルミタージュの宮殿と同じイタリア人が建設した。

Ekaterina_a_8324

紋章の間

Ekaterina_b_8283

・ピョートル大帝夏の宮殿

ピョーテル大帝がフィンランド湾に建てた、ベルサイユ宮殿がモデルの宮殿。大滝となって湾に流れ込む噴水や、サムソン像の噴水など150もの噴水が点在する。

Natunokyuudenn_a_8407

Natunokyuudenn_b_8338

・ニコライ宮殿にてフォークロアショウ(民族舞踊)

Show_3764

・夜のペテルブルグ(ライトアップ)

ショウの後ニコライ宮殿で食事。ホテルで一休みして深夜(12時から)市内見学に、ホテル着が午前2時。ネヴァ川にかかる跳ね橋。

Img_3780

血の教会

Kyoukai_yoru_8439


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本航空で行くロシア世界遺産の旅9日間

2008年05月27日 17時39分59秒 | 旅行記

2008年5月18日(日曜日)

ロシア観光二日目(DAY 2)

「世界遺産」サンクト・ペテルブルグ観光

「水の都」と呼ばれ、市内には65の運河が流れ、365の橋が架かっている。市内には寺院や美術館などの多彩な見どころがある。

聖イサク寺院

1818年から40年をかけて建設された。14,000人を収容できる聖堂は、世界で三番目に大きいといわれている。

St_isaku_8069

青銅の騎士像

サンクトペテルブルグの創始者であるピョートル大帝の像。

Seidounokisidou_8090

血の教会

名前は1881年、アレキサンドル二世が暗殺された地に建つため。

Tinokyoukai_8049

エルミタージュ美術館

ロマノフ王朝の著大な宮殿に、絵画、彫刻など約300万点もの美術品が集められた、ロシアが誇る国立美術館。

Kyuuden_a_3716

ネヴァ川と運河クルーズ(雨の中をクルーズ)

Kuruzu_8186


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする