にゃんころ部屋

ゲーム制作、日記などのブログ。
うどん県民、ブログ歴10年。

進捗

2022-11-06 18:48:15 | RGSS3
レベルアップ画面作った。
上昇するパラメータ選択してレベルアップにしようかと思ったけどやめた。
とりあえずシンプルなレベルアップ方式で様子見。



クリエイト画面。
パラメータずらっと並べてもわかりにくいのでどうにかしようと思った。
どうするかは考え中。



今週特に書くことがなかった。
来年α版の形でsteamに早期アクセスで出せたらいいなー。
モチベーションの維持が大変。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ステータスβ

2022-10-09 08:51:42 | RGSS3
ステータス画面を拡張した。
ページ制にして習得スキルなどの閲覧可。
3ページ目は未使用。
パラメータ詳細を見れるようにした。
画像にはないけどマスターのパラメータも見れます。

だんだんゲームのパーツが揃ってきたかんじ。
次はレベルアップ画面作ろう。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ステータス画面β

2022-09-25 04:23:14 | RGSS3
ドールとマスターのステータス画面構築中。
パラメータの詳細も構築中。
ページ制にして習得スキルの表示も構築中。

とにかく構築中。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クォータービューダンジョンβ

2022-09-11 20:25:06 | RGSS3
壁を追加して奥行きを表現しました。
処理は2D描画なのでプレイヤーと壁のz座標計算により立体感を表現しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クォータービューの壁

2022-08-28 04:33:42 | RGSS3
壁を作ってました。
08.15


考えた結果壁のブロックをスプライトで1つ1つ管理する方式にしました。
とっちらかった壁を整理します。
08.22


プレイヤーが壁の手前か奥かで疑似的な3Dを表現します。
スプライトのz座標で指定します。


結果。プレイヤーのzが180、上173、右184、下193。宝箱とか敵のイベントはまだ手をつけてません。
壁の透過処理もしたい。壁と床画像がマッチしてない。

クォータービューのゲームってあんまりみないけど作ってみて感じたのは・・・手間がかかるかな~。
2Dでの疑似的な奥行きを表現するので素直に見下ろし2Dが作りやすいと思います。
クォータービューのゲームってシミュレーションゲームが多いイメージがあるけどなんでなんだろ?

08.27
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする