#--------------------------------------------------------------------------
# ○ randの仕様確認テスト
#--------------------------------------------------------------------------
def rand_test
a = []
b = []
c = []
10000.times do
i = rand(100)
if i <= 30
a.push(i)
elsif i <= 60
b.push(i)
elsif i <= 90
c.push(i)
end
end
text = sprintf("10000回廻した結果、30以下は%3d回、30以上60以下は%3d回、60以上90以下は%3d回です。", a.size, b.size, c.size)
p text
end
「ツクールのrand関数はかたよりが大きい」というので暇ではないけど簡単に実験してみた。
上のメソッドで試したけど確かに30以下が他のと比べて8割ぐらい毎回100回ぐらい多かった。
というチラシの裏。
# ○ randの仕様確認テスト
#--------------------------------------------------------------------------
def rand_test
a = []
b = []
c = []
10000.times do
i = rand(100)
if i <= 30
a.push(i)
elsif i <= 60
b.push(i)
elsif i <= 90
c.push(i)
end
end
text = sprintf("10000回廻した結果、30以下は%3d回、30以上60以下は%3d回、60以上90以下は%3d回です。", a.size, b.size, c.size)
p text
end
「ツクールのrand関数はかたよりが大きい」というので暇ではないけど簡単に実験してみた。
上のメソッドで試したけど確かに30以下が他のと比べて8割ぐらい毎回100回ぐらい多かった。
というチラシの裏。
aは 0~30の31通り
bは31~60の30通り
cは61~90の30通り
なので、10000回まわすと、aが100回多くなったんだと思います。
ありがとうございます。