あしたへの糧

週末のできごとを中心に書き綴ります

初テンカラ

2020年06月09日 | 魚釣り
数年前、テンカラ釣りをやってみたいと思って、竿のほか道具一式(ほかと言ってもあとは糸と毛鉤だけね)を買って渓に出掛けた。

教えてくれる人なんていないから、見よう見真似で竿を振ってみたけど仕掛けがぜんぜん飛ばん! どんなに力一杯振っても毛鉤は穂先のちょこっと先に落ちるだけ。そんなだから釣れる気なんか全くしなくて、数回投げてルアーにチェンジした。

以来、テンカラ竿の出番はなく、ずっとロッドスタンドの隅に立ったままになってた。

 

あれから月日が経ち最近、またテンカラをやってみたと思いはじめた。

竿と糸と毛鉤しか使わない超シンプルな道具で釣れたらやっぱり楽しいだろうなと思って。

 

 

 

数年前と違って、今はユーチューブにHow toものがたくさんアップされている。これを見て庭で素振りしたりして、仕掛けを飛ばせる感触をつかめたような気がした。

それから何回か釣りに出掛けたけど、いざ渓と向き合うと、どうしても勝手の分かっているルアーばっかりになってしまってテンカラ竿を出すことはなかった。

 

先日の釣行で、ついにテンカラ竿を出してみた。

 

 

 

釣り始めはルアーから。針に掛かるのは15センチに足りない小さいやつばかり。そんな状況だったから、「ちょっとテンカラを試してみようかな」と。

テンカラ竿を伸ばして仕掛けを振ってみると、最初はルアーロッドを扱う感覚が抜けないものだから、頭上の枝に引っ掛けるし、糸が絡むし。あー、めんどくせえな

 

それでも、冷静に「いち、にーい、さん」のタイミングで竿を振ると、仕掛けがピーンと伸びて飛んでいくときもある。感覚を掴めたか?!

しばらく釣り上がって行くとついにキタ! 竿を伝ってピンピンと確かな手応え。合わせのタイミングは分からないから向こう合わせで針掛かりしてくれた。

 

テンカラで初のヤマメGet!!! 大きくはなかったけど、竿が柔らかいから引きが楽しい♪

 

 

結局、テンカラでは釣れたのはこの1尾とチビがもう1尾だけ。ただ、毛鉤が水面に落ちた瞬間にバシャッ!と水面を割ってチェイスしてくるときもあったりして、魚の反応はルアーより良かった気がした。

 

 

その後はまたルアーにチェンジ。ルアーは飛距離を稼げるから遠くからポイントを狙えるのがいい。それに何より竿の取り回しがラクなのがいいね。

 

 

 

テンカラ竿と仕掛けを自在に操れるようになれば面白いだろうな。釣果も結構望めそうだし。次は『テンカラ縛り』で行ってみようかな。

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿