充電式の掃除機のバッテリーがヘタってしまい、
充電ができなくなってしまったので、バッテリー(Ni-Cd電池)の交換をしてみました。
掃除機の型番は、TWINBIRD HC-4326です。(写真1)
【写真1】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d6/ceeb88be166c5f34bc63bbfe665c0d09.jpg)
バッテリーの仕様は、1.2V 1500mAh。
これが直列に4本、つまり4.8V 1500mAhです。
写真2と写真3は、バッテリーを格納している箇所を開いたところです。
【写真2】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/93/e60c92a8400854784a211c5b992f4829.jpg)
【写真3】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/90/039c55e589901a05aa93defc0555a13f.jpg)
写真4は、バッテリーを外したところ。
【写真4】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/90/8cec8098c9220a6b97692ff92e34e64c.jpg)
↓シールを剥ぐと、こんな感じ。
【写真5】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d4/c8cfc9f2f05793c984a9979f1b34a57b.jpg)
写真6が、今回購入したバッテリーです。
ラジコンなどをやられる方は、よくご存知のSub-Cというタイプです。
Amazonのマーケットプレイスで、1個340円(税込み)でした。
仕様は、1.2V 2000mAh。これが4本。
これを全部直列にして、4.8V 2000mAhとなります。
【写真6】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/88/6543d42c404408da363f6cbe5b5dba85.jpg)
写真7~写真9が、バッテリーユニットの組み立ての様子です。
ハンダ付けに少し苦労しました。
組み立て後に両端の電圧を測定したところ、5.3Vありました。
【写真7】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/18/b14074f6aacc28a55fc2594155155965.jpg)
【写真8】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/22/645413c4db0a932f57bd9b95049baaaf.jpg)
【写真9】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e7/1f2ac43ef9d87074eda758d7bb8e57d9.jpg)
↓取付完了。
【写真10】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a7/fc483a8291ff8c3afe8165ef830b17f7.jpg)
写真11が完成の図です。
若干、バッテリー部分のフタがきつかったですが、ご愛敬です(笑)
充電の赤ランプが点灯して、ちゃんと充電動作ができていることがわかります。
実際に使用してみると、勢いよくモーターが回転して問題なしでした。
【写真11】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/21/c20a80f37be5afa6b4a88a49d39af8a1.jpg)
充電ができなくなってしまったので、バッテリー(Ni-Cd電池)の交換をしてみました。
掃除機の型番は、TWINBIRD HC-4326です。(写真1)
【写真1】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d6/ceeb88be166c5f34bc63bbfe665c0d09.jpg)
バッテリーの仕様は、1.2V 1500mAh。
これが直列に4本、つまり4.8V 1500mAhです。
写真2と写真3は、バッテリーを格納している箇所を開いたところです。
【写真2】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/93/e60c92a8400854784a211c5b992f4829.jpg)
【写真3】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/90/039c55e589901a05aa93defc0555a13f.jpg)
写真4は、バッテリーを外したところ。
【写真4】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/90/8cec8098c9220a6b97692ff92e34e64c.jpg)
↓シールを剥ぐと、こんな感じ。
【写真5】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d4/c8cfc9f2f05793c984a9979f1b34a57b.jpg)
写真6が、今回購入したバッテリーです。
ラジコンなどをやられる方は、よくご存知のSub-Cというタイプです。
Amazonのマーケットプレイスで、1個340円(税込み)でした。
仕様は、1.2V 2000mAh。これが4本。
これを全部直列にして、4.8V 2000mAhとなります。
【写真6】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/88/6543d42c404408da363f6cbe5b5dba85.jpg)
写真7~写真9が、バッテリーユニットの組み立ての様子です。
ハンダ付けに少し苦労しました。
組み立て後に両端の電圧を測定したところ、5.3Vありました。
【写真7】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/18/b14074f6aacc28a55fc2594155155965.jpg)
【写真8】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/22/645413c4db0a932f57bd9b95049baaaf.jpg)
【写真9】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e7/1f2ac43ef9d87074eda758d7bb8e57d9.jpg)
↓取付完了。
【写真10】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a7/fc483a8291ff8c3afe8165ef830b17f7.jpg)
写真11が完成の図です。
若干、バッテリー部分のフタがきつかったですが、ご愛敬です(笑)
充電の赤ランプが点灯して、ちゃんと充電動作ができていることがわかります。
実際に使用してみると、勢いよくモーターが回転して問題なしでした。
【写真11】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/21/c20a80f37be5afa6b4a88a49d39af8a1.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます