今までもやってきたブレーキレバーの超ショートリーチ化。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/db/fba356b11011f2ff1821800934b6b95a.jpg?1631665590)
この辺まで来る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/88/944c12c0f3e5c55b890ea34acf7a3c09.jpg?1631665684)
上が純正、下が変更後の物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/44/11bd3b80e52e943cd0b0682c23e80730.jpg?1631665871)
ここまで近付く。
子供にドロップハンドルを使わせるに当たり問題になるのがブレーキレバーに指が届かないか、届いても遠いこと。
今回長女の新型を組むに当たり再度ショートリーチ化を実施した。
もともとブレーキレバーにはショートリーチ化するための機構が設けてある。
それで目一杯ショートリーチ化すると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/db/fba356b11011f2ff1821800934b6b95a.jpg?1631665590)
この辺まで来る。
が、これでも長女には遠かった。
なのでブレーキレバーのアジャストボルトを長いものに変更。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/88/944c12c0f3e5c55b890ea34acf7a3c09.jpg?1631665684)
上が純正、下が変更後の物。
使用しているクラリスのボルト規格はM4だったので、ホームセンターで長いものを購入した。
それを純正アジャストボルトから交換すると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/44/11bd3b80e52e943cd0b0682c23e80730.jpg?1631665871)
ここまで近付く。
これで指は届きやすくなる。
が、注意点が2つ。
ブレーキレバーの引き代が減るためブレーキ調整がカツカツになりやすい。
そしてシマノは非推奨。
試す際は完全なる自己責任となりますのでご注意を。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます