Pikosky趣味の間

プラモデル、家庭菜園など趣味とセキセイインコ、オカメインコ、ビーグル犬の日常

長崎鼻パーキングガーデン&薩摩英国館

2009年12月01日 | Weblog
11月25日に指宿方面にドライブに行って来ました。

目的地は、長崎鼻パーキングガーデンと知覧にある薩摩英国館です。

まずは、長崎鼻パーキングガーデンです。
薩摩半島の南端にあって開園から44年だそうです。
亜熱帯植物やコンゴウインコ、リスザル、ホロホロ鳥などの小動物が暮らしています。
さっそく、入り口にコンゴウインコさんがいて出迎えてくれます。


入ってすぐのところは、犬エリア、ねずみ/ウサギエリアとなっています。
犬エリアには、普通に街中で見られる犬のほかものすごく大きな犬 グレートデーン がいました。
覗いていると近寄ってきて柵に前足をかけて顔を出してきました。
2本足立ちになると私の目線のあたりに鼻が来ました。
最近まで最も背の高い犬としてギネスブックにのっていたようです。

横に移動するとインコエリアがあります。
インコエリアのところにある木にリスザルが数匹いました。
カメラを向けると↓何だろう??という顔でこちらを見ていました。(結構、こやじ顔ですね。)


インコエリアには、数多くのコンゴウインコさんがいました。
この日は、天気がよく暖かだったので飲み水で水浴びをしているインコさんもいました。

↑右のブルーのインコさんちょっと迷惑そう。

09時30分ごろからインコショーがあるというので待っていたのですが入園者数が少ない(我々2人だけ)のでなんと!
中止になってしまいました。
平日なんで仕方がないですね。(都会じゃないし...。)
↓この映像は、インコショー準備中のときノリノリのコンゴウインコさんです。

中止になってしまって残念だったね~。また今度、休日に来るからね。そのときにショー見せてね。

代わりといっては何ですがショー会場の隣で待機(?)していたインコさんが止まり木の端をくるくる回って見せてくれました。

動画じゃないんで落ちそうになっているように見えますが...。
このインコさんとても人懐こくって手を伸ばすと肩に乗りたそうにしていました。

コンゴウインコ以外にインコといったら皆さん思い浮かべるセキセイさんもいました。
ただ、原種の色ではなく何故か黄色のセキセイさんばかりでした。

セキセイさんと一緒にいたのは、ゴシキセイガイインコです。(左端に写っているカラフルなインコ)

セキセイさん部屋の隣にはボタンインコさんの部屋がありました。
セキセイさんもそうですが皆元気に飛び回っていました。


フラミンゴエリアは、バックに開聞岳が見えます。


梅山豚ですかね。このお方もいました。


キツネザルは、団子状になってお昼寝を決め込んでいます。


何故かオオバタン1羽だけケージに入っていました。
凶暴なんでしょうかね?理由は分かりませんでした。

そんな凶暴には、見えませんでしたが...。
一部のコンゴウインコの止まり木には、『危険 噛み付きます!』という警告がありました。(うちのピーさんにも必要ですね。)

とにかく来園者数が少なく(平日だからですよね。)食堂も閉まっている状態だったのでお昼ごろ、知覧の薩摩英国館に向かいました。

薩摩英国館は、これで3度目の訪問です。
今回は、ある紅茶をゲットするのが目的です。
薩摩英国館は、知覧武家屋敷の道を挟んだ反対側にあり2階建てのロンドンバスが良い目印になります。


ここでランチをとりました。
妻は、紅茶煮豚のサンドウィッチ。
お肉柔らかくて、美味しかったようです。
私は、英国風チキンカレーを頂きました。これもなかなか美味しかったです。


私のランチには、飲み物が付かなかったので別途紅茶を注文しました。
注文した紅茶は、「夢ふうき」と名付けられたお茶です。

ここ「薩摩英国館」では、茶葉の栽培からすべてオリジナルで紅茶を作っています。
「夢ふうき」もそのひとつ。
このお茶、なんと、本場英国の"The Great Taste Awards"の紅茶部門で
金賞受賞という本格派です!

紅茶以外にも英国の雑貨(?)やお菓子を購入することもできます。
川崎にいた頃は、ウォーカーズのショートブレッド類は、特に珍しくもなかったのですがここ鹿児島では、見ることがなく
(阿久根や川内なんかじゃ絶対に売っていない!田舎はこれだから嫌だね。)薩摩英国館に来たときに買って帰ります。
今回珍しかったのは、クリスマスプディング(上の正方形の箱)があったことです。
もちろん迷わず買いました。


今回ここにきた目的は、↓これです。

☆ 夢ふうき シングルエステート、
☆ 夢ふうき ファーストフラッシュ
去年は、時期を外してしまい入手できませんでした。
今年は、幸い発売間もない頃だったようで購入できました。

また来年も買いに行きたいと思っています。
長崎鼻パーキングガーデンは、今度休日(人がいるとき)に訪れようと思っています。(来年の菜の花マラソンの後!?)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヒラメルアー釣り@西方海岸 | トップ | 新しいお友達 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事