2010年のお正月は、千波湖畔で開催されている第25回 水戸市元旦マラソンに出場するために水戸の実家に帰りました。
今大会は、水戸市市制120周年・水戸藩開藩400年の記念大会ということでしたが、これといって特別なことはありませんでした...。
参加者数は、2000名ほどで道幅が狭いので7グループ(350名/1グループ)に分かれて千波湖畔 1周(3km)を走ります。
スタート前の千波湖↓

私と私の甥っ子は、第1グループで一緒に走ります。
甥っ子は、先頭のほう私は、いつものように後方からスタートしました。
道幅が狭いので後方スタートは、失敗でした。自分のペースで走れるようになるまでに500mも走らなければなりませんでした。
この段階でかなりのタイムロスでした。
左の画像は、2800m地点、右の画像は、ゴール直前です。

下の2枚は、甥っ子の走りです。(2800m地点)
やはり現役は、走りが違いますね。走るペースも私と2分/kmも違います。
今の状態では、とても追いつきません。

結果が貼り出されるまでの間、偕楽園の隣にある常磐神社に初詣に行ってきました。

毎年、村崎太郎猿まわし一門が来ているようで今年もいました。
右の画像は、村崎太郎さんとペアを組んでいる次郎(日本ザル)くんの手形です。

結果は、甥っ子が11位/350人、私は、145位/350人でした。
タイムは、それぞれ12分11秒(だったかな?)、16分31秒でした。
平坦なコースなので西郷どんマラソン、ボンタンロードレースのときと比べて30秒/kmほどタイムアップしています。
参加賞は、記録証とペンでした。(参加費が500円なんで)

次は、3月に開催される「川内川河口マラソン・ウォーキング大会」の河口一周マラソン(23.6km)に出場予定です。
左足の古傷の痛みが心配ですが...。
今大会は、水戸市市制120周年・水戸藩開藩400年の記念大会ということでしたが、これといって特別なことはありませんでした...。
参加者数は、2000名ほどで道幅が狭いので7グループ(350名/1グループ)に分かれて千波湖畔 1周(3km)を走ります。
スタート前の千波湖↓


私と私の甥っ子は、第1グループで一緒に走ります。
甥っ子は、先頭のほう私は、いつものように後方からスタートしました。
道幅が狭いので後方スタートは、失敗でした。自分のペースで走れるようになるまでに500mも走らなければなりませんでした。
この段階でかなりのタイムロスでした。
左の画像は、2800m地点、右の画像は、ゴール直前です。


下の2枚は、甥っ子の走りです。(2800m地点)
やはり現役は、走りが違いますね。走るペースも私と2分/kmも違います。
今の状態では、とても追いつきません。



結果が貼り出されるまでの間、偕楽園の隣にある常磐神社に初詣に行ってきました。

毎年、村崎太郎猿まわし一門が来ているようで今年もいました。
右の画像は、村崎太郎さんとペアを組んでいる次郎(日本ザル)くんの手形です。


結果は、甥っ子が11位/350人、私は、145位/350人でした。
タイムは、それぞれ12分11秒(だったかな?)、16分31秒でした。
平坦なコースなので西郷どんマラソン、ボンタンロードレースのときと比べて30秒/kmほどタイムアップしています。
参加賞は、記録証とペンでした。(参加費が500円なんで)

次は、3月に開催される「川内川河口マラソン・ウォーキング大会」の河口一周マラソン(23.6km)に出場予定です。

左足の古傷の痛みが心配ですが...。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます