Pikosky趣味の間

プラモデル、家庭菜園など趣味とセキセイインコ、オカメインコ、ビーグル犬の日常

ひたち海浜公園

2010年10月29日 | Weblog
今月中旬ごろ、釣りがてら水戸の実家に帰ったとき、
近くにある『国営ひたち海浜公園』に行ってきました。
この日は、曇りで時々日が照る程度だったので写真的には、いまいちですが散歩には
ちょうど良い気候でした。

私が子供の頃は、この海浜公園一帯は、射爆場跡の広大な土地で松林の中に
朽ち果てた建物が点在していました。
射爆場として使用されていた当時、B-57がトス爆撃訓練などを行っていたということです。
年代的には、ベトナム戦争前でしょうかね。

この時期、コキア(ホウキ草)の紅葉を見ることが出来ます。
このコキアって”ホウキ草”と名前の通り、枯れ枝は箒のようで実際に箒を作るそうです。
そして、”畑のキャビア”(とんぶり)は、コキアの実ということらしい。

みはらしの丘(コキアの生えている丘)に向かってGo。


コスモスと南米原産のパンパスグラス



:とりあえずマーキングマーキング

あーあー

みはらしの丘に移動中、カラスが飛んできて、戦闘機の離陸直後の感じがしたので撮ってみました
慌てて自動モードで撮ったらブレてしまいました。


こちらもみはらしの丘への移動中です。
途中にところどころ木やパンパスグラスの生えた広大な草原が広がっています。


みはらしの丘のふもとに到着です。
すごい景色です。


丘のふもとで記念撮影。入り口からここまで約1kmほどあります。


みはらしの丘を登っている途中でコキアの中を探検中のスパイク。
何か美味しそうなものでもあったのかな??


コキアの生えている辺りから頂上付近を見た風景。


上っている途中からふもとを見下ろした風景。


スパイク目線の風景。


みはらしの丘で記念撮影。
入り口付近にある観覧車が見えます。


コスモスの丘。何だか日本じゃない感じがします。


シーズンは、過ぎたのにまだ頑張って咲いている萩です。


パンパスグラス。


入り口付近の花壇にあった巨大ピーさん。
このような植栽は、英国庭園に良く見られますね。


ローズガーデンで記念撮影。


当確
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 川崎のコストコ | トップ | 初冬の川内川の夜明け »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事