昨夜、マレーシアのライダーの話を書きましたので続きです。
マレーシアで2輪車は趣味のものではなく完全に生活の道具です。実利が一番大事。
本日たまたまL君の運転で外出をし、窓の外を見ていると今日もたくさんのライダーが。
マレーシアで2輪はハイウエーも料金タダだそうです。

ウインドブレーカーを前後ろに着ている。

こっちも、前方のバイクもそう。

この人も。 側道がバイク専用になってるところもあります。

何で前後ろなんでしょう? 前輪のフェンダーには登録番号が。
L君に尋ねると、
「ああ、そういえばそうですね。いつも見ているので気になりませんでした。」
私:「マレーシアだけみたいね」
L:「シンガポールにもいると思いますよ、ジョホール・バルーから通勤している人もいますから。」
私:「東マレーシアにはいないだろう?」
L:「いると思いいます」
私:「タイやベトナムにはいないな。」
L:「いないですね」
私:「何で反対なの?」
L:「わかりません」
他の国には無い、マレーシアだけの事情があるのでしょうか?

この人は割ときちんと着ているほう。肘までの人もいます。
走っているバイクの7割くらいはこの前後ろスタイルです。
マレーシアで2輪車は趣味のものではなく完全に生活の道具です。実利が一番大事。
本日たまたまL君の運転で外出をし、窓の外を見ていると今日もたくさんのライダーが。
マレーシアで2輪はハイウエーも料金タダだそうです。

ウインドブレーカーを前後ろに着ている。

こっちも、前方のバイクもそう。

この人も。 側道がバイク専用になってるところもあります。

何で前後ろなんでしょう? 前輪のフェンダーには登録番号が。
L君に尋ねると、
「ああ、そういえばそうですね。いつも見ているので気になりませんでした。」
私:「マレーシアだけみたいね」
L:「シンガポールにもいると思いますよ、ジョホール・バルーから通勤している人もいますから。」
私:「東マレーシアにはいないだろう?」
L:「いると思いいます」
私:「タイやベトナムにはいないな。」
L:「いないですね」
私:「何で反対なの?」
L:「わかりません」
他の国には無い、マレーシアだけの事情があるのでしょうか?

この人は割ときちんと着ているほう。肘までの人もいます。
走っているバイクの7割くらいはこの前後ろスタイルです。