ツーリングを終えて時間が経ちましたが…書きます( ´・ω・)
前回のブログの続きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/fe/4ef55d3c6375395e5dbaf6d5c4dcacab.jpg)
おはようございます。テントに雨粒が当たる音で起きました…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ae/7b442b1dc8b1db17aa6ae6be6ba1ad74.jpg)
あー。降ってますね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/58/baeb57017899b126174a85b24f004900.jpg)
雨の中、湯を沸かせないので
仕方なくテントの中で……換気注意ですね(-。-;)
キャンプの朝といえばやはり(?)チリトマトですね!
せっかくなので吹上高原キャンプ場の様子をお送りしますね。
●吹上高原キャンプ場
・リンク→http://www.onikoube.com/fukiage/
・バイク一人宿泊:1000円
・バイクも車も乗り入れOK!
・チェックインは9~17時まで。
僕は19時くらいについたけどその時は
すぱ鬼首の湯(敷地内の温泉)で受付してくれました。
たしかすぱ鬼首の湯(敷地内の温泉)での受付は20時くらいまでだったと思いますたぶん
・チェックアウトは13時!かなり遅くまでゆっくりする事も出来ますね。
・すぱ鬼首の湯の割引券がついてくる(割引後の入浴料はたしか450円くらい)
・すぱ鬼首の湯の売店で炭が買える
・すぱ鬼首の湯内に畳でくつろげるスペースがあるので休める(狭いけど)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/96/ad62832d4a5813f87c74a73c4db551a0.jpg)
だだっぴろい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f8/89708a2bef12fcbe606bdbf6e209e861.jpg)
家族連れしかいません…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/6c/67fb57bb100bf0edd075a07e5821a6fc.jpg)
芝生ですがアスファルトもありバイクでの移動も楽。
ただし砂利っぽいところもあるので注意!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ea/0e8ff9d66032c215bbcb5d715ad95abb.jpg)
電源が取れるサイトも借りられるみたいでしたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c8/1ee178107e7138504a038be27782cf07.jpg)
トイレ。ま、きれい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/37/5717907c14cd27eaa766a015aa014748.jpg)
炊事場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/4f/f9a601b06aec38eb3b03e92670e8808a.jpg)
綺麗ですな。
トイレと炊事場は3箇所くらいにありましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/94/3a01767a8b1c30827227357bca2fa04c.jpg)
炊事場のところに灰捨てるところありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a0/782a202d66bd98e2261a9bfe39bcb3c2.jpg)
場内すごい広いです。
料金は1000円と高めですが、めちゃめちゃ納得できる値段ですね!
夜中は静かですが、まわりの子供たちが寝るまでは常に騒がしい感じでした。
騒がしいのが嫌いな人は嫌なんでしょうね~
ま、紅葉シーズンで人多かったってのもあったと思いますが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/16/d1dfdd39c05f81cdb6f1b25185c9c26d.jpg)
片付けも終わり、出発です。
今日は温泉に入ってから仙台へ帰ります。
雨は片付けしてるときに止みました。良かった良かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/55/f204a0b30bf070d1a7902b12b69b3e9a.jpg)
鳴子はまだぜんぜん紅葉してなかったですね…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f5/39aee4ce1f243b51564b92f24f31c20b.jpg)
鳴子温泉郷 姥の湯 に来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/84/629d3a7f83468ab0e7974f1cebb34662.jpg)
なんか昔偉い人が生まれた時の産湯に使われたのがこの温泉なんですって。
温泉を使ったときに、初めて赤ちゃんが鳴いたと、で、「鳴子」って事らしいです。
公式へのリンク→義経ゆかりの湯 姥乃湯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/65/2d308242d2d952c22a837b1c026e35b7.jpg)
4種類の温泉があるのが特徴です!
・こけしの湯(硫黄泉)
・啼子の湯(含ぼう硝重曹泉)
・亀若の湯(単純泉)
・義経の湯(硫酸塩泉)
ただし!義経の湯は宿泊者のみしか入れないようです!
てことで、3つとも入ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/af/2afbaa4063514411cbe97987ae190b6b.jpg)
こけしの湯(硫黄泉)
湯質はこれが一番好きでしたね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/e7/87428819dac09684e862d84027b62a50.jpg)
亀若の湯(単純泉)
ん~。普通のお湯、て感じですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/0e/42b99a2ef459533d75d3c67d9935028c.jpg)
啼子の湯(含ぼう硝重曹泉)
露天最高ですね!
樹や苔、岩もいい雰囲気です。
独り占めだったので写真撮りますた!
あ、一応混浴でした(笑)
時間によって男は入れないので注意。
いや~姥乃湯最高でしたね~~~
しかもこれだけ楽しんで、550円!!(たしかね)
ということで、雨から逃げるように仙台へ帰りましたとさ。
あ、テント干さないと(´-ω-`
前回のブログの続きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/fe/4ef55d3c6375395e5dbaf6d5c4dcacab.jpg)
おはようございます。テントに雨粒が当たる音で起きました…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ae/7b442b1dc8b1db17aa6ae6be6ba1ad74.jpg)
あー。降ってますね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/58/baeb57017899b126174a85b24f004900.jpg)
雨の中、湯を沸かせないので
仕方なくテントの中で……換気注意ですね(-。-;)
キャンプの朝といえばやはり(?)チリトマトですね!
せっかくなので吹上高原キャンプ場の様子をお送りしますね。
●吹上高原キャンプ場
・リンク→http://www.onikoube.com/fukiage/
・バイク一人宿泊:1000円
・バイクも車も乗り入れOK!
・チェックインは9~17時まで。
僕は19時くらいについたけどその時は
すぱ鬼首の湯(敷地内の温泉)で受付してくれました。
たしかすぱ鬼首の湯(敷地内の温泉)での受付は20時くらいまでだったと思いますたぶん
・チェックアウトは13時!かなり遅くまでゆっくりする事も出来ますね。
・すぱ鬼首の湯の割引券がついてくる(割引後の入浴料はたしか450円くらい)
・すぱ鬼首の湯の売店で炭が買える
・すぱ鬼首の湯内に畳でくつろげるスペースがあるので休める(狭いけど)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/96/ad62832d4a5813f87c74a73c4db551a0.jpg)
だだっぴろい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f8/89708a2bef12fcbe606bdbf6e209e861.jpg)
家族連れしかいません…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/6c/67fb57bb100bf0edd075a07e5821a6fc.jpg)
芝生ですがアスファルトもありバイクでの移動も楽。
ただし砂利っぽいところもあるので注意!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ea/0e8ff9d66032c215bbcb5d715ad95abb.jpg)
電源が取れるサイトも借りられるみたいでしたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c8/1ee178107e7138504a038be27782cf07.jpg)
トイレ。ま、きれい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/37/5717907c14cd27eaa766a015aa014748.jpg)
炊事場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/4f/f9a601b06aec38eb3b03e92670e8808a.jpg)
綺麗ですな。
トイレと炊事場は3箇所くらいにありましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/94/3a01767a8b1c30827227357bca2fa04c.jpg)
炊事場のところに灰捨てるところありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a0/782a202d66bd98e2261a9bfe39bcb3c2.jpg)
場内すごい広いです。
料金は1000円と高めですが、めちゃめちゃ納得できる値段ですね!
夜中は静かですが、まわりの子供たちが寝るまでは常に騒がしい感じでした。
騒がしいのが嫌いな人は嫌なんでしょうね~
ま、紅葉シーズンで人多かったってのもあったと思いますが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/16/d1dfdd39c05f81cdb6f1b25185c9c26d.jpg)
片付けも終わり、出発です。
今日は温泉に入ってから仙台へ帰ります。
雨は片付けしてるときに止みました。良かった良かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/55/f204a0b30bf070d1a7902b12b69b3e9a.jpg)
鳴子はまだぜんぜん紅葉してなかったですね…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f5/39aee4ce1f243b51564b92f24f31c20b.jpg)
鳴子温泉郷 姥の湯 に来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/84/629d3a7f83468ab0e7974f1cebb34662.jpg)
なんか昔偉い人が生まれた時の産湯に使われたのがこの温泉なんですって。
温泉を使ったときに、初めて赤ちゃんが鳴いたと、で、「鳴子」って事らしいです。
公式へのリンク→義経ゆかりの湯 姥乃湯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/65/2d308242d2d952c22a837b1c026e35b7.jpg)
4種類の温泉があるのが特徴です!
・こけしの湯(硫黄泉)
・啼子の湯(含ぼう硝重曹泉)
・亀若の湯(単純泉)
・義経の湯(硫酸塩泉)
ただし!義経の湯は宿泊者のみしか入れないようです!
てことで、3つとも入ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/af/2afbaa4063514411cbe97987ae190b6b.jpg)
こけしの湯(硫黄泉)
湯質はこれが一番好きでしたね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/e7/87428819dac09684e862d84027b62a50.jpg)
亀若の湯(単純泉)
ん~。普通のお湯、て感じですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/0e/42b99a2ef459533d75d3c67d9935028c.jpg)
啼子の湯(含ぼう硝重曹泉)
露天最高ですね!
樹や苔、岩もいい雰囲気です。
独り占めだったので写真撮りますた!
あ、一応混浴でした(笑)
時間によって男は入れないので注意。
いや~姥乃湯最高でしたね~~~
しかもこれだけ楽しんで、550円!!(たしかね)
ということで、雨から逃げるように仙台へ帰りましたとさ。
あ、テント干さないと(´-ω-`
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます