岩槻だいすき!

生まれ育った岩槻に恩返し。
年中まちを飛び歩いているお元気主婦の活動日記
岩槻大好きな人この指とまれ~

浦和美園駅観光案内所

2014-05-19 13:10:31 | さいたま市
駅構内にREDSのレディア君さいたま市のヌゥが「ひときわ目立つコーナーが

埼玉高速鉄道浦和美園駅観光案内所でした。

開放的なスペースにさいたま市のみどころをPRするパンフレットやマップがたくさん

       

中でも岩槻の良さをアピールする情報が大集合しているという感じです。

浦和美園駅→岩槻駅への快速バスが運行開始されたこともあるのでしょう。


    


多くの方がこの観光案内所に立ち寄り、岩槻のことを尋ねて下さるとのことです。

    

岩槻の良さを改めて知るいい機会となります。

ぜひ、ぶらり路線バスの旅に【 岩槻→浦和美園 】ラインを使ってみてください






オープンガーデン

2014-05-18 21:53:54 | さいたま市
さいたま市緑区のオープンガーデンに行ってきました。

      

オープンガーデンは、個人のお宅の庭を無料で公開するイベント。

写真は、手入れの行き届いた庭でピアノ&バイオリンの演奏

耳を傾けているところです。

ピアノが置かれている部屋の窓を全開にして、即席ステージ。

演奏が終わると窓際でMCをしてくださる、てづくりのおもてなしコンサート。

美しい花々・みどりに囲まれて《世界に一つだけの花》を聴き

心癒されたひとときでした。

さいたま市緑区にふさわしいオープンガーデン。

今後も続けてほしいですね






メタボ予防★区役所階段

2014-05-14 14:43:48 | さいたま市
岩槻区役所の入っているワッツ東館3階の階段。

4階まで続く階段のステップ横にヌゥのイラスト入りシールが張られていました。

1段上がることに、0.1キロカロリー消費できるのが明確に示されています。

      

 「さぁ運動するぞ!」と肩ひじ張らなくても、普段の生活の中でも体を動かす機会を増やせますね。

エレベーターやエスカレーターをやめて、階段を使うだけでも

メタボ予防&節電になりますね。








さくら草まつり★2014.4.20

2014-04-19 09:39:51 | さいたま市
岩槻区役所内に展示されていたさくら草。

あまりにきれいなのでパチリしてきました。

埼玉県の県のシンボルの花は、 サクラソウ 

さいたま市桜区の区の花も サクラソウ です。

というのも埼玉県さいたま市の田島ヶ原には、サクラソウが自生しています。

桜草が自生しているのは非常に珍しいことだそうで、国の特別天然記念物に指定されています。

春のお出かけにおススメ


         

詳しくはこちらをクリックしてくださいね → さくら草まつり’14

東大宮アートフェスティバル★3・29

2014-03-24 09:17:50 | さいたま市
東大宮駅開業50周年&見沼区誕生10周年を記念しての

  東大宮アートフェスティバル 

2014年  月 29 日に開催されます。


花をテーマに文化芸術を表現して、見沼区の豊かな自然をアピールするイベント。

春を満喫する楽しそうなイベントです。


中でも注目すべきは【 特別イベント】の

(劇)レインボウ城! による公演 「 ドラゴンズブーケ!花束はドラゴンのエサ! 」

映画監督 田中光敏氏 の講演会 です。

田中光敏氏は、第37回モントリオ-ル世界映画祭最優秀芸術貢献賞受賞「利休にたずねよ」の監督です。


自然と文化が息づくまち さいたま市見沼区の東大宮アートフェスティバルへ出かけてみてはいかがでしょう


                    

問合せ : 東大宮アートフェスティバル実行委員会事務局 090-1851-0123

      見沼区コミュニティ課            048-681-6021

      さいたまコールセンター           048-835-3156

   






春を彩る人形展

2014-02-17 09:18:15 | さいたま市

春を彩る人形展

現代のきらびやかなお雛様とはちがい、深く趣のある人形。

心に染みてくる文化財としての人形の素晴らしさ。

人形は文化を形成している物なのですね。

 

人形文化を後世に伝えたい!伝えるべき!と強く思いました。

人形文化の継承を担っている地場産業と、岩槻に生まれ育ったことを誇りに思いましょうょ

          PRIDE OF 岩槻

人形のまち岩槻に人形会館が早く建設されますように・・・・

                       

さいたま市所蔵品展   

          春を彩る人形展

会 期:  平成26年2月14日(金)~3月4日(火) 10時~17時(入場は30分前まで)

会 場:  プラザノースギャラリー1・2 入場無料

       〒331-0812 さいたま市北区三谷原町1-852-1

 

 

 

 

 

 

 


さいたま市コミュニティサイクル

2013-12-29 14:32:00 | さいたま市

東武野田線大宮駅東口駅前で見つけた さいたま市コミュニティサイクルのポート。

黄色い自転車がズラリと並んでいます

コミュニティバスは随分と周知されてきましたがコミュニティサイクルって?どんなのって思いますよね。

 

 さいたま市コミュニティサイクルは、お手持ちのSuicaや(パスモもOK)が

そのまま会員証として使える新しいコミュニティサイクルです。

使い方は、電車に乗るのと同じぐらいシンプル。

一度会員登録をすれば、あとは駅前や街中にあるポート(写真の様な自転車が設置されている拠点)

にSuicaをタッチするだけで、簡単に自転車の貸し出し・返却・支払いができます。

平成25年12月現在20か所ものポートがあるので、

他のポートに乗り捨てすることもできちゃう便利なレンタサイクル

 

まちめぐりは勿論、初詣や物件探し、通院やお花見にもレンタサイクルはGOODではないでしょうか。

放置自転車や自転車の盗難解消にも効果がありそうですね。

                              

詳しくは    さいたま市コミュニティサイクルHP 

   又は   さいたま市コミュニティサイクル大宮駅西口ポート運営事務所  0120-29-6761(7:00~19:00)

 

 


大宮ロフトクリアランスセール

2013-04-23 01:11:09 | さいたま市




大宮駅東口の大宮Loftが、もうまもなくお引越しです。

何だか淋しくなりますね~

いつも心ワクワクする素敵な商品がたくさんあるので、

安心しきっていて普段はあまり買い物していなかったけれど。

いざ、引っ越してしまうとなると

とても愛おしく、惜しい気持ちでいっぱいになってしまいます。

 

 

 


のびのびベンチ@多世代用の新設公園

2013-04-10 10:17:44 | さいたま市

公園にある遊具はこども用だけと思いがちですが・・・

新設の緑ヶ丘公園には、大人が使用する運動器具も設置されていました

写真は背中伸ばしストレッチのための のびのびベンチ

使用方法がきちんと書かれているのもいいですね


こんな、楽しそうな運動器具もありました。

  ぴょんぴょんボード 

       

葉桜のさわやかな季節、新設の緑ヶ丘公園で手軽に運動してみてはいかがでしょう

 緑ヶ丘公園  さいたま市岩槻区岩槻 (岩槻警察所そば)  

 


ヌゥ サポーターズ・クラブに入ろう!

2013-04-01 10:02:41 | さいたま市

さいたま市のPRキャラクターヌゥのサポーターズクラブに入会しました!

さいたまが大好きヌゥが大好きなという方には超おススメです

私はピカピカの新入会員なので、サポーターズクラブでの活動にはまだ参加していませんが。

こ~んなに素敵なグッズも会員カードと一緒に送られてきました

ヌゥ・サポーターズ・クラブの一員となったいう感じでテンションが上がりますね

私も、ヌゥサポーターズクラブに入りたいなという方は

ヌゥ・サポーターズクラブ事務局 へアクセスしてみてくださいね。


人形の里 アートフェスティバル@酒造ギャラリー

2012-09-25 09:33:43 | さいたま市
さいたま市岩槻区の造り酒屋 鈴木酒造さん。

赴きあるのある建物内では、 郷土の美術作家展 

が開かれています。(2012年9月30日まで)



ギャラリーには、岩槻ゆかりの美術作家15人の絵画や彫刻

工芸など約40点が展示されています。



画廊に続く酒造資料館も見ごたえがあります

 芸術の秋に  

    歴史と文化・伝統のまち 岩槻へ ぜひお出かけ下さい。

  
 人形(ひな)の里 アートフェスティバル   
   主   催 : 人形の里アートフェスティバル実行委員会
   問い合わせ : さいたま市・岩槻区コミュニティ課 048-790-0120

土曜チャレンジスクール@西原小

2012-09-10 08:48:16 | さいたま市
2学期に入って、初めての土曜チャレンジスクールです。

平成24年9月8日(土)のさいたま市立西原小学校理科室。

この日は、当初予定されていた押し花アートの先生が体調不良のため、

急遽、 校長先生がボランティア先生へんし~ん


理科室で子ども達にスライム作りを指導してくださっているところです。


低学年の子ども達にとっては、初めての理科室。

初めての理科の実験。

目を輝かせ、一生懸命に取り組んでいます。


さいたま市土曜チャレンジスクールは、

教育の新しい形を模索する現在進行形、進化する

画期的な事業ですね

区の花★季節バージョン

2012-08-31 01:48:48 | さいたま市
JR京浜東北線、南浦和駅前の看板です。

南浦和は・・・・さいたま市南区なんだ

そして区の花は・・・ ひまわり ネ。

10区に分かれているさいたま市では、それぞれ区の花が決まっています。

でも、四季を通して黄色い花を植えよう!

というキャッチコピー。

いつも花の あるきれいなまちにしたい!

というまちへの思いがつたわってきます。


区の花=ひまわり   ひまわり=夏の花 

春や秋、冬はどうする

ひまわり=黄色  だったら

四季を通して黄色い花を植えることにすればいいんじゃね


南区さ~ん、ナイスです

アライグマ捕獲!岩槻・徳力

2012-08-15 11:56:19 | さいたま市
埼玉県さいたま市岩槻区の徳力地区のお住まいの知人からのメールにびっくり

なんと、アライグマが捕獲されたとのこと。

政令指定都市さいたま市内のアチコチに害獣と呼ばれる動物がいるのですね~

以下、友人の岩槻区徳力在住のK.Tさんからの情報です。

           
私の畑の無農薬のすいかやとうもろこしを荒らして困ってましたが、
今朝、「あらいぐまを捕獲しました。
徳力地区では、これで、今年は、4頭目です。まだまだ、いるようです。

さいたま市全区での捕獲数、
【平成21年度】       アライグマ  97頭、
          ハクビシン  138頭、
             タヌキ 113頭
    だそうです。

タヌキを捕獲したら、市が引き取り、浦和の秋ヶ瀬付近(たぬきの里?)に野放しにするとかの市職員の話でした。
私は、市から罠を今年8月3日にお借りしていました。
本日、午前中に市役所(担当:大宮区役所)職員が回収します。
その後、外来種につき、本日中に生きてるまま東松山の動物病院に持ち込み、
毒があるか否かの検査を受けるのだそうです。

           


自然が多く残っているさいたま市という証かもしれませんが・・
アライグマは野生で生息しているとは思えません。
ペットととして飼っていたアライグマが増えてしまったのかも知れませんね。
お盆のびっくりニュースです。 

NHK・Eテレ★もうかりやっこ

2012-07-27 09:24:08 | さいたま市
地域通貨にもなった、岩槻発のもうかりやっこ

本日(平成24年7月27日)NHKテレビに登場します。

見逃さないでね



[Eテレ] 2012年7月27日(金)

午後7:50~午後7:56(6分)


[ 番組内容 ]

全国の市町村のイベントや町おこしのマスコットとして「ゆるキャラ」と呼ばれる、ゆる~い雰囲気のキャラクターが次々と登場。

さいたま市の  「もうかりやっこ」を紹介。

[ 詳 細 ]

全国の市町村のイベントや町おこしのマスコットとして「ゆるキャラ」と呼ばれる、ゆる~い雰囲気のキャラクターが次々と登場している。

さいたま市の「もうかりやっこ」は、商売繁盛を願って商工会議所の青年部が作った。



頭に小判を乗せ、黒字を意味する黒い足袋を履いている。

立った姿は右肩上がり。

地元の地域通貨にもデザインされ、地域経済の発展に貢献している。

町のイベントには欠かせない「もうかりやっこ」の活躍を描く。