
5月になり藤の花も咲き始めたということで、修善寺の虹の郷へ行ってきました。
ゴールデンウィークなので、伊豆半島はクルマクルマの渋滞の最中ですが、虹の郷へは、渋滞知らずの亀石峠および裏道で、渋滞なくスイスイ行けました。
いつものように300円の駐車券を買って場内に入るゲート前でポットに入った藤の花のお出迎えです。
4月に行ったときと比べて大分新緑も増えて、園内は新緑に包まれています。
さて、お目当ての藤棚ですが、通りに沿って約250メートルの藤のトンネルがあります。
藤棚にそって歩くと心地よい風で藤の花がユラユラと揺れ、きれいな宝石が揺れているようです。
花の色も紫、ピンク、その中間と色々ありますが、ピンクの花も珍しく個人的には好きです。
亀戸天神の藤棚は藤のタレがもっと多いきいですが、ここ虹の郷はタレの大きさよりも香りを楽しむには最高です。
今日も天気がよく、藤棚を見てからカナダ村に向かう上り道では富士山も綺麗に見えました。
毎度、おなじみのロムニー鉄道です。今日はちびっこたちも多く入りカナダ村では水浴びもしていました。
温室ではバラも咲き始めており、6月にはバラ園も綺麗に咲き出すことと思います。
その前に5月は菖蒲も咲きますし、また月末には訪れようと思います。
今日とった写真はこちらで公開しています。ぜひご覧ください。
藤棚を見に修善寺虹の郷へ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます