2018/12/31
今年最後のこの時間を迎えられました事に感謝します
平成の年 最後の大晦日は静かに過ぎて行きます
昨日今年のお礼に秩父神社に参拝
知知夫神社~秩父神社へ=2100年
お元気三猿
よく見て よく聞いて よく話す
*2019年も元気で過ごす*
来年の年男・夫と共に
*今年のお礼と新しい年の無事を祈って*
御朱印もしっかり 頂きました
*来年も穏やかに過ごせるように祈りつつ
いよいよ カウントダウン~
皆様よいお年を
3.2.・~
2018/12/31
今年最後のこの時間を迎えられました事に感謝します
平成の年 最後の大晦日は静かに過ぎて行きます
昨日今年のお礼に秩父神社に参拝
知知夫神社~秩父神社へ=2100年
お元気三猿
よく見て よく聞いて よく話す
*2019年も元気で過ごす*
来年の年男・夫と共に
*今年のお礼と新しい年の無事を祈って*
御朱印もしっかり 頂きました
*来年も穏やかに過ごせるように祈りつつ
いよいよ カウントダウン~
皆様よいお年を
3.2.・~
今日は冬至小指が痛い22日 夕方から今晩雨の予報今日は孫の誕生日・満一歳になりました今日の様子はメールで送られてきましたが お餅もケーキも並んで主役は 見てるだけ~かな?何......
2018.12.22今年の冬至=孫の誕生日です今年はママが風邪をですいつものソプラノ声がテノール声になってる
電話口で「すみませんこんな声で」とカスレテノール状態すぐLINEメールに切り替えて癒し系スタンプで交信早く元気になってね~*今年もとうとう残すところ10日を切りました今日の気温は14度位で風も無くお掃除日和お日さまが少ないから今日は洗濯は少しにして庭の掃除をします夫は外の窓ガラスや雨戸など 外回りをいつもどうりに作業・助かります~私の担当する庭は10月後半から疎かにしていた為に荒れてますですが二日前に整骨院を終了したばかりなので片目つぶって最小限の作業です明日からのお天気の様子を見ながら年末大掃除風に収めようと目論んでいるところです
今年の漢字今年も金12月13日2016年世相を表す「今年の漢字」は金金が選ばれるのは3回目だそうです *金メダルの金は喜ばしいが *政治と金のほうのカネについての話題は大分......
2018今年の漢字災天変地異も人災も自己管理能力不足も…災い字面が好きでは無い![]()
1212
イチニイチニ
孫が電話口で「いたいのいたいの飛んで行け~」
3回も言ってくれたのに
先生の診断では2週間位かかりそうです
師走のこんな時季に なんでやねん!
また杖をたよりに午後から整骨医院に行ってきます
*
ぶらり熟女の旅 11月16日は
犬山城へ
別名 白帝城
織田信長の叔父織田信康が天文6年(1537)築城したと伝えられています
城主はめまぐるしく入れ替わり天守は昭和10年(1935)
国宝に指定された現存する天守の中で最も古いと言われています
(この時は天守閣まで登る事が出来たこの足が、トホホです)
確かに 尾張富士 本宮山をカメラに収めて来ました
そして
三光稲荷神社の鳥居をくぐって~
猿田彦神社にも
そして予定には無かった香嵐渓にも
紅葉が見頃で感動
そして~
三州足助屋敷
足助 民俗資料館
(中山間部の農家の暮らしを再現した)
手づくりの民芸品など立ち寄って手に取りゆっくりと過ごしたい
そんな場所でした
*
写真も沢山写して来ました
多分もう2日間でこんなに回れる旅は もう~ね
声をかけて下さった皆さんに感謝感謝です
チョー ダイジェストです
気温7度
足の痛みは増す
炬燵だけでは手が冷たい ストーブを近くまで引き寄せて~
夫はこんな日の朝からゴルフに出かけてまだ帰って来ない
一人の時にかぎって宅配便やらセールスマンやらで
「ちょっとお待ちください」
情けない格好で這いつくばって・・・
殆ど動かず3食だもの~ 30日間の減量作戦も3日で戻っちゃって
今日の夕食は昨日の残りのカレーと買い置きしてあった鯖缶の出番だ
*
先月三重県方面に旅行した時の写真をアルバムにと思ってたが
ネットの操作も覚束ないし教わった事を記憶~実行までがなかなか
もう1っか月経ったが兎も角記録を残す事にします
11月14日PM11:20頃自宅を出る
15日=伊勢神宮参拝~なばなの里へ
女性6人 運転は3人で交代です
伊勢神宮に到着 AM8時頃
内宮 神楽殿で
お神札授与所 で参拝記念御朱印を頂きました
御祈祷受付~神楽殿に移り滅多に見ることが出来ない
御神楽を幸運にも見せて頂き感激・感謝です
*
伊勢市~桑名市へ
【なばなの里 イルミネーションJAPAN 日本の情景】
感動! 海外からのお客さんも多い
ベコニアガーデンへ
イルミネーションも沢山のお花も満喫
今晩は 愛知県小牧市のホテル泊まります
16日に つづく
昨日の夕方~突然足に痛みが
右足のかかとから土踏まずまで激痛!
取りあえず湿布して痛み止めの座薬を~
二階の寝室までとても行けないので一階で朝まで鬱々として
あさイチでかかりつけの整骨院へ
先生の問診に「思い当たる事がないのですけど…」
「足底腱膜炎て聞いたことがありますか?」
問診と手当しながら筋肉を緩める為の電気治療を
そして~足底から踵にクッション性の(スポンジ?)のようなのを当てて
テープでグルグル巻いて終了
帰りもまた杖をついて運転席まで何んとか帰宅
それから ちょっとググってみたら
結局のところ筋肉の疲れ~らしいが
●肥満と筋肉低下によりストレスがたまって起こる
等ともかいてある 高齢と肥満か~
*
夕食の支度は 簡単カレーライスと野菜炒め
流し台の傍に杖と椅子を利用してチャチャっと と思ってもなかなか
テレビの前の夫に庭先のハーブを採ってきてと頼んでも反応が薄くて
こんな時 料理の出来る旦那さんがいいな~とつくづく思います
夜も更けました
もう12月3日です 一年がほんとに速く感じます
今年の初めに心づもりしていた事がやり掛けて途中だったり
後回しにして手も掛けてない・・・
そんな感じだ 喝‼
**
今し方 BSプレミアムで 映画 東京家族(山田洋次 監督)
を見終えたところです もう遅い時間なのにPCを開いてしまった
映画を見ながら涙が止まらなくなったり
子供の事をあれこれ考えたり
高齢者となった自分達のこの先についても
今やって置かなければならない事
何を残して置くか 残して逝けない事も考えて置かないと…
私達は両親に感謝の気持ちをちゃんと伝えたっけ?
12月に入って
1日は終末医療など在宅療養支援・~介護
その人らしく生きるために
「1%の科学と99%の想いやり」と題しての
講演会に行って来ました 興味深い内容でした
父と母を在宅のまま見送る事が出来て良かった
そう思えた時間でした
3日 ウォーキング&体幹運動に参加して来ました
講師のテンポよく笑いを誘いながらの指導で和やかで
やる気が湧いて習慣にしようと思いながらの楽しい時間でした
何しろ出来るだけ長く自分の事は自分でやれる様に健康づくり
13日も測定会に参加します
*健康づくりと言いつつまた夜更かし